1. ニュース

コラム

2023年8月30日

【展望台】第二次マッハブーム到来か

 なんだかアニメの必殺技みたいな響きだ、と強く印象に残った。米航空宇宙局(NASA)とボーイングが開発を進めている「遷音速トラス支持翼(TTBW)」だ。調べてみたら、遷音速は音速(続き

2023年8月29日

【展望台】障壁は残ったまま

 23日夜、約3年半ぶりに中国からの団体旅行客が羽田国際空港に到着した。インバウンド需要が高まることが期待されると、各メディアが一斉に報道した。中国と普段関わりのない方が見ると、日続き

2023年8月28日

【展望台】未来の空飛ぶ船

 学生の頃、適当にテレビをつけたらルイ・ヴィトンのロゴを冠した真っ黒な船体のカッコいいヨットが海面から浮いて走っている光景が映った。国際ヨットレース「アメリカズカップ」だった。天に続き

2023年8月25日

【展望台】ネットバンキングとの類似点

 デジタルフォワーディングというのは定義が難しい。それが広く知られるようになったのは2013年のフレックスポートの設立に始まる。10年経った今、デジタルフォワーディング機能として実続き

2023年8月24日

【展望台】地球環境を考える

 「地球がおかしい」とは、前々から言われていることではあるが、特に最近、それを強く感じる。例えば、記者の実家は農家をしているが、農作物は天候の影響をもろに受ける。雨が降ってほしい時続き

2023年8月23日

【展望台】市民権を得た2024年問題

 トラックドライバーの時間外労働規制が適用される「2024年問題」が多くの報道で取り上げられている。テレビや新聞で解説したり、記事が何度も出て、一般の人が目にする機会が多ければ、「続き

2023年8月22日

【展望台】長期を見据えた事業運営

 主要コンテナ船社の今年第2四半期(4~6月)の決算発表が本格化している。コンテナ船市況の正常化を受けて、前年同期比では大幅な減益になるとされていたが、赤字転落する船社も第1四半期続き

2023年8月21日

【展望台】戦争に翻弄された船

 お盆の帰省から帰宅。数日留守にしていたため、水位の低下した水槽に水を足す。熱帯魚1匹の調子が悪そうだ。網で隔離して様子を見る。熱帯魚は暑さにも弱いため、家の冷房はつけっぱなし。一続き

2023年8月18日

【展望台】ピークシーズンの高度

 今年前半はどこまで下がるのか見通しづらかった航空貨物需要に明確に底打ち感が出始めている。7月実績を発表済みの仁川空港の貨物量が約1年半ぶりに前年超えに転じたほか、香港が今年は前年続き

2023年8月17日

【展望台】関西空港冠水から5年の節目に

 台風7号の関西直撃は、否応もなく5年前の関西空港冠水を想起させた。2018年9月4日に関西に上陸した台風21号は、関空に甚大な被害をもたらし、1期島国際貨物地区では大規模な冠水が続き

2023年8月16日

【展望台】ネットワークへの期待

 航空旅客需要が高まっている。先行して需要回復の軌道に乗った国内線に続いて、国際線旅客便の運航も増加傾向にある。こうした事業環境にある中で、このほどチェコと日本の政府間交渉会合が開続き

2023年8月15日

【展望台】沸騰する地球に生きる

 「地球温暖化の時代は終わり、地球が沸騰する時代に突入した」。国連のグテレス事務総長は7月末に行われた会見でそうコメントしたそうだ。最近の暑さはもはや「温暖」などという生やさしいも続き

2023年8月14日

【展望台】港の楽しみ方

 港を取材するようになって、業界の人たちがもっと一般の人にも港を身近に感じてほしいと思っているのを知った。では、港はどのようなイメージを持たれているのか。  港は映像作品にも続き

2023年8月10日

【展望台】目的のない散歩をしよう

 まだ20代初め、社会人になりたてだった(現職ではない)。何もかもつまらなく感じ、ひたすら虚無感に襲われていた頃があった。これといった強い趣味は無かった。本を読むのも映画も音楽も大続き

2023年8月9日

【展望台】土地に続いて人

 熊本日日新聞によると、熊本県菊陽町に新たに台湾人ら200人強が住むことになるそうだ。同町に進出したファンドリー(半導体受託生産)世界最大手、TSMCの社員と家族約750人の3割弱続き

2023年8月8日

【展望台】中古船で海洋廃棄物回収

 ドイツで非営利の活動を展開する環境グループが、海洋プラスティックの回収・再利用に向けた取り組みの一環として、既存のバルカーを海洋プラスティックなどの廃棄物を回収する浮体式の環境セ続き

2023年8月7日

【展望台】SAFの利用浸透、いつになる

 本紙でも排出量削減というワードを見ない日が無いほど、国際輸送業界にとって環境対応は最重要課題の1つとなっている。筆者が航空貨物の取材を始めた十数年前から、それは変わらないのだが、続き

2023年8月4日

【展望台】小名浜の姿

 私は千葉県出身で、地元はいわゆるベッドタウンなので名所も名産品も特になく、あまり郷土愛は強くない。そんな私にも唯一“田舎”を感じる場所がある。福島県いわき市の小名浜だ。2年ほど前続き

2023年8月3日

【展望台】地元の風景に溶け込む船

 思いもしない場所で知人に会って驚くことがある。旅行業界に勤める、プライベートの趣味で知り合った友人が、風力発電の展示会の当社ブースに現れたことがある。船舶や海洋構造物、海上作業、続き

2023年8月2日

【展望台】自然災害と柔軟な物流

 この夏は、一段と灼熱のような暑さだなと感じる。こうした中で、産業と生活を支える物流の最前線である現場で働いている人たちに最大限の感謝を示したい。  世界的な気候変動に加えて続き