2023年4月3日
トラックドライバーの時間外労働規制が厳格化される来年4月1日まで1年を切った。いわゆる2024年問題だ。2019年4月施行の働き方改革関連法案では年720時間までの残業時間の上限…続き
2023年3月31日
散歩やジョギングをしていると、辺りの景色が彩(いろどり)をもって飛び込んでくる。足元の花々、周りの木々の色彩が豊かになって五感を優しく刺激する。風雨の後で散った木々の花びらは、普…続き
2023年3月30日
3月11日の朝、東京駅から満員の上越新幹線に飛び乗り、4年ぶりとなる大戦に参陣した。これから日本酒の超大型試飲会「にいがた酒の陣」に参加する――自分がこのイベントの存在を知ったと…続き
2023年3月29日
弱小ホッケー部は、ピンチを迎えた。大学4年の秋のことだ。当時所属していたフィールドホッケー部は、弱小かつ部員も少なく、選手交代を行わなかったとしても試合出場にはメンバーが3人足り…続き
2023年3月28日
今日は「夢」の話を。 記者の小学校低学年の頃の夢は、「動物のお医者さん」だった。「じゃあ(超絶不得意な)算数を頑張らなきゃいけないね」と親に言われ、簡単に挫折した。その後…続き
2023年3月27日
ここ最近、SNS上でコオロギと酪農が大きな話題となった。コオロギについては、ある高校でベンチャー企業が開発した食用コオロギのパウダーを使ったかぼちゃコロッケを希望者が試食したとい…続き
2023年3月24日
先日、大学時代からの友人と久々に会い近況報告をしあった。検索エンジンの運営会社に務めレシピサイトの制作を担当している友人の話をふんふんと聞き、広告収受のパターンや仕組みなどは理解…続き
2023年3月23日
中学生の甥から教えられた「ジオゲッサー」なるPCゲームにハマってしまった。簡単に説明すると場所当てゲーム。グーグルのストリートビューを使用するもので、ランダムで世界のどこかに飛ば…続き
2023年3月22日
「いつもとなんか違うな」。15日、記者が昼食を取りに最寄りの牛丼チェーン店に入ったときのことだ。テーブル席に着いて5秒ほど店内を見渡して、ようやく気が付いた。テーブルの上にあった…続き
2023年3月20日
昨年10月、イーロン・マスク氏率いるスペースX社の通信サービス「スターリンク」が日本でサービスを開始した。アジア地域での提供は日本が初。2020年以降、海外で順次サービスを開始し…続き
2023年3月17日
カーボンニュートラルが叫ばれる中、コンテナ船社の環境対応が進んでいる。コロナ禍による国際コンテナ物流の混乱を受けて、過去2~3年は荷主もとにかく貨物を運ぶためにスペースの確保を優…続き
2023年3月16日
漫画家・松本零士氏が先月死去した。「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」など多くの作品を世に送り出し、それらに影響を受けた人も多いだろう。新聞、ニュースでは作品が紹介され、著名な人…続き
2023年3月15日
3月の需要期に入ったが、国際航空貨物の荷動きは依然として冴えないようだ。 年末年始からほどなく中華圏の旧正月に突入した1月は成田だけでなく、香港や仁川、台北といったアジア…続き
2023年3月14日
ANAホールディングス(HD)は7日、日本郵船子会社で国際航空貨物輸送の日本貨物航空(NCA)を買収することで基本合意したと発表した。ANAHDが今年10月1日にもNCAの全株式…続き
2023年3月13日
旅客機であるにもかかわらず、旅客を載せないで貨物のみを輸送する事業形態はかねて存在していたが、それが広く認識されたのがちょうど3年前。コロナ禍で世界的に多くの旅客便が運休・減便と…続き
2023年3月10日
ケタを間違えているのではないか―。最近そんな不安に駆られることが多い。入社して1年半。毎週見てきた上海航運交易所によるSCFIの総合指標でコンテナ運賃市況を振り返ると、直近(20…続き
2023年3月9日
「この船は『飛鳥』から『アマデア』に名前を変え、世界中を旅してきた。ところが新型コロナウイルス禍でクルーズは中断。それでも私たちは、またいつかクルーズが再開されることを固く信じて…続き
2023年3月8日
「よくこんな体で動けますね」と、行きつけの整体師に苦笑された。自覚はある。何しろ頭以外全部筋肉痛だった。肩や首も凝っていた。仕事、趣味(クライミング)、いずれも力を込める瞬間が多…続き
2023年3月7日
「駐在員は戻りつつある」そうだ。3日、ジェトロが開催した「侵攻1年を経たロシアの経済・ビジネス環境の現状と展望」ウェビナーで、モスクワ事務所の担当者は日系企業の状況についてそう話…続き