ロジスティクス

2014年7月7日

【人事】財務省・税関(3)

 (7月1日)  <横浜税関> ▽総務部次長(仙台塩釜税関支署長)深山正俊 ▽総務部首席税関考査官(総務部税関広報広聴室長)三浦達久 ▽監視部長(大阪税関総務部次長)山本雅続き

2014年7月4日

【シリーズ・原木再興(5)】外環道開通でさらに優位性 付加価値案件獲得が焦点

 千葉・原木を含む市川市の臨海地区は、その恵まれた立地から新倉庫の建設が相次ぐなど物流施設用地として注目を集める。2017年度には東京都を囲むように走る「東京外かく環状道路」(外環続き

2014年7月4日

GLP 日本で年間700億円の投資継続 帖佐社長「市場の拡大まだ続く」

 物流不動産大手のグローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)の帖佐義之社長らは2日、大阪市内で会見し、今後も日本で年間約700億円、床面積にして50万平方メートル程度の投続き

2014年7月4日

にしてつ台湾現法 桃園空港近隣に事務所を開設

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は3日、台湾現地法人が桃園空港に隣接するFARGLORY FTZターミナル内に事務所を開設したと発表した。業務拡大への対応に加えてサービス品続き

2014年7月4日

日本通運 東京中央ターミナルで消防訓練

 日本通運は東京消防庁城東消防署からの要請を受け6月23日、24日の二日間、東京中央ターミナルを建物破壊訓練に提供した。同施設は1984年からペリカン便、アロー便のメーンターミナル続き

2014年7月4日

【物流セキュリティーの行方(22)】国際ロジスティクス・アドバイザー平田義章 相互承認の特典は――読者の疑問に回答

 当連載の第11回からは、AEOについて解説してきた。AEOとは何か。それは、アメリカのC―TPATを母体としてWCO(世界税関機構)が規準を制定し各国の税関当局がそれぞれ導入して続き

2014年7月4日

【人事】財務省・税関(2)

 (7月1日)  <東京税関> ▽税関情報監理官兼関税局総務課兼関税局監視課兼関税局業務課兼関税局調査課(長崎税関総務部長兼長崎税関業務部長)秋田潤 ▽総務部総括システム企画続き

2014年7月3日

【シリーズ・原木再興(4)】原木を国際貨物のロジ拠点に 日通、新施設など活用で

 日本通運は、原木地区の自社施設群を国際貨物のロジスティクス拠点に位置づけたサービス提案を強める。航空、海上の双方の輸送モードに対応でき、首都圏をはじめ国内各地への配送も至便な原木続き

2014年7月3日

近鉄エクスプレス 台湾・桃園の新倉庫竣工 空港自由貿易区に約4万平方メートル

 近鉄エクスプレスの台湾現地法人「Kintetsu World Express(Taiwan)」は今月から、台湾・桃園航空自由貿易港区で建設中だった新倉庫を稼働させた。2日、発表し続き

2014年7月3日

日通 1350トン吊クレーン導入 ビンツルLNGで稼働

 日本通運は2日、LNGプラント設備などの重量物を釣り上げる移動式クレーン「1350トン吊クローラークレーン」を導入したと発表した。東南アジア地区に配備し、5月からマレーシア・ビン続き

2014年7月3日

国交省自動車局 安全教育支援の受け付け終了

 国土交通省自動車局は、2014年度事故防止対策支援推進事業のうち、「社内安全教育に対する支援」の申請受け付けを1日に終了した。当初31日までを予定していたが、多数の申請(全国26続き

2014年7月3日

今年の通関士試験 10月5日に実施

 今年の通関士試験(第48回)は10月5日に実施される。1日、財務省が受験案内を発表した。全国の税関庁舎9会場(函館、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、門司、長崎、沖縄地区)で実施さ続き

2014年7月3日

【人事】輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)

 (6月20日) ▽専務取締役(国土交通省大臣官房審議官兼内閣官房副長官補付内閣官房審議官取締役)小西昭 ▽取締役(大阪税関総務部長)江上正弘 ▽同(日本通運グローバルロジス続き

2014年7月3日

【人事】財務省・税関(1)

 (7月1日) ▽函館税関長兼税関研修所函館支所長(環境省大臣官房付)笠井俊彦 ▽大臣官房文書課企画調整専門官(関税局局付輸出入・港湾関連情報処理センター企画部国際課長)荒巻英続き

2014年7月2日

【シリーズ・原木再興(3)】羽田、海上対応に好立地 物流ニーズ多様化で脚光

 首都圏の消費市場や主要空港・港湾へのアクセスが優れる千葉・原木地区では、フォワーダー各社が自社施設などを航空・海上の両輸送モードに対応した総合的な国際物流拠点として運用する取り組続き

2014年7月2日

プロペラクラブ JR貨物・武藤執行役員が講演 東京CTと貨物駅接続検討

 国際プロペラクラブの6月例会が30日に開催され、日本貨物鉄道(JR貨物)の武藤孝志執行役員(鉄道ロジスティクス本部国際物流開発部担当)が「日本の貨物鉄道輸送」と題した講演を行った続き

2014年7月2日

UPS 中国発欧州向け、鉄道 輸送サービス拡充

 UPSは30日、中国発欧州向けの鉄道輸送サービスの拡充を発表した。中国・成都発ポーランド・ウッチ向け、中国・重慶発ドイツ・ハンブルク向けの二つの路線でFCLサービスを提供する。鉄続き

2014年7月2日

郵船ロジ さいたま市に営業所

 郵船ロジスティクスは14日、さいたま市に埼京営業所を開設する。埼玉地域での営業活動は都内の立川市に置く東日本輸出営業本部埼京多摩輸出支店が行ってきたが、同地域で高まる自動車関連企続き

2014年7月2日

【人事】南海エクスプレス

 (6月13日) ▽監査役(新任)河合計規 ▽退任(監査役)鈴木博

2014年7月2日

【人事】財務省

 (6月21日) ▽辞職、輸出入・港湾関連情報処理センター専務取締役(大臣官房付)小西昭 ▽同、同取締役(関税局局付)江上正弘 ▽大臣官房付、辞職(輸出入・港湾関連情報処理セ続き