ロジスティクス

2014年7月24日

パナルピナ・14年上半期業績 ロジの損失圧縮し減収増益

 パナルピナが22日発表した2014年上半期(1~6月期)業績は、売上高が前年同期比2.9%減の32億3050万スイスフラン(CHF、1CHF=112円)、粗利が1.6%増の7億7続き

2014年7月24日

サービス連合・14年春闘 航空貨物業もベア実現

 旅行会社や航空フォワーダーなどの労働組合が加盟するサービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)は18日、都内で後藤常康会長、見世順治事務局長らが会見し、2014年春闘の続き

2014年7月24日

物流連 企業トップが欧州視察

 日本物流団体連合会(物流連、川合正矩会長)は7月9日から18日までの10日間、「欧州ロジスティクス視察団」を派遣。過去最大規模の17人が参加し、このほど全日程を終了し、無事帰国し続き

2014年7月24日

SBSホールディングス 13年度CO2排出量7万トン 09年度比10%減で目標クリア

 SBSホールディングスは23日、SBSグループの2013年度CO2排出量が7万905トンで、前年度比4.3%増だったと発表した。SBSグループは11年度から13年度でCO2排出量続き

2014年7月24日

日本ロジファンド投資法人 八千代施設に日立物流入居

 日本ロジスティクスファンド投資法人と資産運用会社の三井物産ロジスティクス・パートナーズは14日、千葉・八千代市で再開発中の「八千代物流センター」で日立物流と賃貸借予約契約を締結し続き

2014年7月23日

鴻池運輸 温度記録輸送商品を開発 再生医療など医薬需要に対応

 鴻池運輸(本社=大阪市中央区、鴻池忠彦社長)は、検体や治験薬、細胞などの医薬・医療関連品輸送の強化を図っている。トッパンフォームズと共同で、定温輸送ボックスを開発し、国内輸送を手続き

2014年7月23日

内外トランスライン バンコク向けの危険品混載開始

 内外トランスラインは今月5日の出港船から、週1便の横浜・神戸発バンコク向け危険品海上混載サービスを開始した。引き受け可能な危険品のIMDGコード(国際海上危険物規程)はクラス3-続き

2014年7月23日

佐川急便/リネットジャパン 小型家電リサイクル回収

 SGホールディングス傘下の佐川急便(本社=京都市南区、荒木秀夫社長)と、中古書籍などの宅配買取・ネット販売のネットオフ傘下のリサイクル会社、リネットジャパン(本社=愛知県大府市、続き

2014年7月23日

【物流最前線 中国はいま(12)】安田倉庫 青浦で倉庫拡張、東南アと連携も

 安田倉庫の中国における事業は、本社直轄の北京、香港駐在員事務所のほか、保税倉庫業を中心に運営する「安田倉儲(上海)有限公司」(以下、有限公司を省略)、中央倉庫と合弁で、フォワーデ続き

2014年7月23日

【取材メモ】タニタ・横山九一国際物流管理室長

 「物流は現場を見ることが大事。そこから色々な情報が得られて、改善が生まれる」と語るのは、タニタの横山九一国際物流管理室長。“タニタ食堂”で話題を呼んだ同社続き

2014年7月22日

信永海運 関西で取り扱い拡大 神戸発危険品直行混載、アジア15港へ 今月、チェンナイ向け開始

 信永海運が関西地区で存在感を増している。現在の月間取扱量は2011年3月に大阪支店を開設した当初から5~6倍に拡大しており、同地区でも有数の規模に成長した。大きな強みが危険品の海続き

2014年7月22日

中国税関上期実績 ハイテク、電機前年割れ 輸出入とも総額は微増

 【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した今年上期(1~6月)の輸出入実績は、輸出が前年同期比0.9%増の1兆618億6300万ドル、輸入が同1.5%増の9589億9800万ドル続き

2014年7月22日

日通総研7~9月短観 外貿コンテナ、回復基調へ 航空は輸出入で足踏み続く

 日通総合研究所が16日発表した「企業物流短期動向調査」(6月調査)によると、7~9月の輸出入貨物の荷動きは、外貿コンテナが輸出入とも拡大に向かう見通しだ。同期の国際関連の各輸送機続き

2014年7月22日

DBシェンカー 北アジア地区インターモダルハブを大阪に設置

 DBシェンカーは16日、北アジア地区におけるインターモダル輸送のハブを大阪に設置したと発表した。海上輸送と航空輸送を組み合わせた「スカイブリッジ」というサービスのトランジット地点続き

2014年7月22日

国交相意見書 貨物鉄道利用の検討求める

 太田昭宏国土交通相は18日、東海旅客鉄道(JR東海)が計画しているリニア中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価書に対する意見書をまとめ、公表した。同意見書は、多量に発生す続き

2014年7月18日

【攻める商社物流キーマンに聞く(5)】三菱商事 新産業金融事業グループ 物流本部長 鈴木一行氏

 三菱商事は2007年、新設の新産業金融事業グループに「物流本部」を組み込んだ。商社を取り巻く環境が変化する中、在来型物流事業に加え、金融や開発建設と一体となったソリューション提供続き

2014年7月18日

プロロジス調査 Eコマースの施設利用倍増

 プロロジスはこのほど、「グローバルサプライチェーンの内情:Eコマース企業と物流施設への新しい需要モデル」と題した調査リポートを発表した。これによると、過去3年でEコマース(=電子続き

2014年7月18日

財務省 東京税関長に青木氏 

 財務省は16日、同日付で青木一郎・前独立行政法人中小企業基盤整備機構理事が東京税関長に就任する人事を発表した。青木氏は2009年7月から一年間、大阪税関長を務めていた。細田隆・前続き

2014年7月18日

大阪で丹陽市投資説明会・講演会 トヨタ出身の東和男氏が講演

 中国江蘇省丹陽市は28日、大阪市内で同市の投資説明会と中国自動車産業についての講演会を開催する。丹陽経済開発区には日本の中小自動車部品メーカー向けに「日本自動車部品中小企業工業園続き

2014年7月18日

【物流セキュリティーの行方(23)】国際ロジスティクス・アドバイザー平田義章 手続き簡素化の相互承認の可能性

 AEOに関する読者の疑問やご意見について、前回(7月4日付掲載)に引き続き解説する。  Q 日本の通関、保税運送、倉庫の「物流AEO」は相互承認の対象外だが、何らかのベネフィッ続き