2014年3月12日
日本物流団体連合会(物流連)は都内で7日、第5回物流環境対策委員会(委員長=日本貨物鉄道 上子道雄専務取締役)を開催した。本年度の活動報告や来年度の活動計画の確認を行ったほか、官…続き
2014年3月12日
セイノーホールディングス(HD)(岐阜県大垣市、田口義隆社長)は6日、韓国・釜山新港の自由貿易地域内で新倉庫の建設を開始したと発表した。子会社のセイノーロジックスと韓国NVOCC…続き
2014年3月12日
国土交通省はこのほど、物流用途のリヤカー付電動アシスト自転車に関する規制の特例が創設される、と発表した。現行法令(道路交通法施行規則)では、電動アシスト自転車については、アシスト…続き
2014年3月12日
大森廻漕店は京浜支店を移転し、10日から新事務所で営業開始した。移転に合わせて京浜支店大井営業所業務課と通関部を京浜支店新事務所に集約した。大井営業所現業課(現場倉庫)は従来どお…続き
2014年3月12日
(4月1日) (1)本社 ▽グローバル経営戦略室をグローバル経営戦略本部に改称する ▽グローバル事業戦略部を事業戦略部に改称する ▽グローバル経営企画部を事業企画部に改…続き
2014年3月12日
(4月1日) ▽人事総務本部員(グローバル第一営業開発本部員、P.T.Berdiri Matahari Logistik出向)斉藤慎 ▽人事総務本部総務部副部長(人事総務本部…続き
2014年3月12日
(4月1日) ▽神戸支店長を解く 取締役常務執行役員青果事業本部長、営業本部西日本地区担当・佐伯邦治 ▽常務執行役員(執行役員)国際物流事業本部長兼京浜事業部長・小林保男 …続き
2014年3月11日
日本通運の2月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比26.0%増の1万5659トンだった。同社は1月実績で18カ月ぶりに前年実績を上回っており(6.2%増の1万4352トン)、2月…続き
2014年3月11日
郵船ロジスティクスの2月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比12.1%増の8309トンだった。5カ月連続の前年超え。米州、欧州もプラスとなり、全方面で前年実績を上回った。中国、香…続き
2014年3月11日
近鉄エクスプレスの2月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比5.0%増の8011トン。5カ月連続で前年実績を上回った。1月はTC3向けがマイナスとなっていたが、2月は全方面でプラス…続き
2014年3月11日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の2月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比35.0%増の4108トンだった。5カ月連続の前年超えで、2ケタ増は3カ月連続。1月実績(…続き
2014年3月11日
日本ユニシスのユーザーグループであるユニシス研究会は7日、2013年度研究活動発表会を開催。関東10グループ(G)は「これが低温物流の魅力~物流マンの情熱を次世代に」と題する活動…続き
2014年3月11日
三井倉庫は6日、タイで建設していた新物流施設が完成したと発表した。2月から本格稼働している。同施設は延べ床面積1万9000平方メートル。急速に拡大するバンコク都市部向けの商品の…続き
2014年3月11日
日立物流は、来月1日付でシンガポール現地法人の「Hitachi Transport System(Asia)」と、子会社のバンテックのシンガポール現地法人「VANTEC WORL…続き
2014年3月11日
国土交通省は7日、「地域交通グリーン化事業」の対象案件を決定した。電気タクシーを活用した事業7件(電気タクシー8台、PHVタクシー4台)、電気トラックを活用した事業1件(電気トラ…続き
2014年3月11日
味の素物流(東京都中央区、田中宏幸社長)は6日、国際事業部通関業務グループの中部事務所(三重県鈴鹿市国分町字佐兵衛林456番地16)で通関業許可を取得した。同日、名古屋税関が発表…続き
2014年3月11日
郵船ロジスティクスは1月31日、京都市伏見区で運営する京都支店倉庫で保税蔵置場許可を返上した。大阪税関が発表した。同社によると、同倉庫は今後、国内貨物用倉庫として利用する。通関業…続き
2014年3月11日
伊勢湾海運は7日、中村誠一氏が仮監査役(一時監査役職務代行者)に選任されたと発表した。同社は社外監査役の前川三喜男氏の逝去(1月31日)により、社外監査役の法定員数を欠くことにな…続き
2014年3月11日
KSAインターナショナル(京都市中京区、以下KSA)は4月5日から9月27日にかけ、一般の受講生向けに通関士試験対策講座を開講する。トラジャル人材教育センター(大阪市西区)の協力…続き
2014年3月11日
パントス・ロジスティクスはこのほど、スペインでAEO認証を取得したと発表した。安全・確実性、コンプライアンス面などでのサービス品質の証明となるほか、書類提出の一部省略などの通関手…続き