2012年12月11日
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸(本社=東京都中央区、山内雅喜社長)はこのほど、環境省が主催する今年度の「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」の対策活動実践部門を受賞した。7日…続き
2012年12月11日
日本触媒は姫路製造所事故に伴うSAP(高吸収性樹脂)の供給不足を補うため今年、SAP生産を停止したテネシー工場を再稼働させた。年産能力は4万トンで来年12月までの約1年間稼働させ…続き
2012年12月11日
SGホールディングスグループの外郭団体である公益財団法人佐川がん研究振興財団(京都市左京区、理事長=栗和田榮一SGホールディングス代表取締役会長)は、2012年度の第24回「佐川…続き
2012年12月11日
天井板の落下事故に伴って通行止めとなっている中央自動車道・笹子トンネルに関して、国土交通省や中日本高速道路会社(NEXCO中日本)は年内を目標に、下り線を用いた対面通行による上下…続き
2012年12月11日
国土交通省が主催する日アセアン次官級交通政策会合の第11回の開催地が新潟市に決まった。新潟市が発表した。来年6月下旬の開催を予定している。泉田裕彦新潟県知事は「新幹線、高速道路、…続き
2012年12月10日
横浜航空貨物ターミナル(横浜市中区、YAT)などの航空貨物ターミナルやインランド・デポが、今月からのノウンシッパー・レギュレーテッドエージェント(RA)制度の改正を受けて爆発物検…続き
2012年12月10日
京都大学経営管理大学院は5日、京都で開催されたWCO(世界税関機構)政策委員会を機に、WCO事務総局長の御厨邦雄氏を招いて京都大で特別講演会を開催した。テーマは「貿易円滑化とWC…続き
2012年12月10日
首都高速道路会社は年内に、1号羽田線の昭和島ジャンクションと空港西インターチェンジの間にある羽田トンネルで、天井板撤去などの工事を行う。工事により1~2日間の通行止めを想定してい…続き
2012年12月10日
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の11月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比4.8%減の1342件、重量が22.6%減の532トンだった。件数は、航空輸入でこれまで好調だったタ…続き
2012年12月10日
独自動車大手アウディは独内陸のデュイスブルク港(デュイスポート)背後地に同社最大のCKD輸出ハブを整備する。オペレーションは独自動車物流大手シュネレク・ロジスティクスが担当する。…続き
2012年12月10日
メンローワールドワイドはこのほど、ワイン・酒類物流世界最大手JFヒレブランドの星港法人と提携することを明らかにした。JFヒレブランドはウイスキーメーカー、ウィリアム・グラント&サ…続き
2012年12月10日
APLロジスティクス(APLL)はこのほど、米国の通関会社カーマイケル・インターナショナル・サービスを買収したと発表した。 カーマイケルは1961年開業で、ロサンゼルスに本…続き
2012年12月10日
【クボタ】11月26日、中国にエンジン生産拠点を新設すると発表した。中国を中心としたアジアでのエンジン需要拡大に対応するため、立形ディーゼルエンジンの生産を行い、エンジン事業のさら…続き
2012年12月7日
タンデム・ジャパンは来年1月から、煙台向け輸出混載サービスの対象港に門司を加える。従来、横浜、神戸発で提供してきたが、出資企業でもあるパートナーの東海運営業推進部、九州事業部と共…続き
2012年12月7日
財務省関税局は、来月から税関窓口で電子的に輸出入申告が可能な「窓口電子申告」の対象官署を、現在の8官署から42官署に拡大する。税関窓口に設置された専用端末から、NACCS(輸出入…続き
2012年12月7日
輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は6日、台湾のサービスプロバイダー、トレードバン(Trade―Van Information Services)と接続契約を…続き
2012年12月7日
国土交通省と経済産業省は3日、今年度の「グリーン物流優良事業者表彰」の受賞者を決定した。同表彰は、両省が物流分野で地球温暖化対策に顕著な功績があった優良な取り組みを表彰するもの。…続き
2012年12月7日
自動認識システムとシール・ラベル製造のサトー(本社=東京都目黒区、松山一雄社長)はこのほど、ベトナム・ホーチミンに販売子会社サトー・ベトナム・ソリューションズを設立。3日から営業…続き
2012年12月7日
シンガポールのケッペル・テレコム&トランスポーテーション(ケッペルT&T)は4日、100%子会社のケッペルロジスティクスを通じ、インドネシア物流大手プニナールと合弁契約を締結した…続き
2012年12月7日
神戸航空貨物ターミナル(K―ACT)の11月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比11.8%増の242トン、輸入が0.4%減の87トン、輸出入合計は8.3%増の330トンだった。