2012年1月11日
大震災を経て、日本の物流不動産の価値が見つめ直されている。ぶれない需要、安定収益、投資資産としての信頼感。欧州金融危機などでダブついたグローバルの投資マネーが続々と日本市場に乱入…続き
2012年1月10日
【トヨタ自動車】12月16日、アルゼンチンの車両生産会社、アルゼンチントヨタが生産能力を増強すると発表した。11月に年6.5万台から同9.2万台に拡大する。同国では中南米向けにピ…続き
2012年1月10日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は5日、中国の広州現地法人「NNR GLOBAL LOGISTICS (GUANGZHOU)」が厦門支店を移転したと発表した。今月から、新事…続き
2012年1月10日
今年は現在取り組んでいる中期経営3カ年計画の最終年度。最終目標の売上高3000億円、経常利益85億円を達成できるよう「Moving Global」をスローガンに、さらなるチェンジ…続き
2012年1月10日
2011年は東日本大震災による苦難の年だった。SBSグループにとっても東北の施設が被災したほか、従業員の尊い命を失うなど災害対応とその復旧に追われたつらい1年となった。 S…続き
2012年1月10日
ニチレイグループは4月から、中期経営計画「energy2012」の最終年度を迎える。2年目の2011年度は、現時点で第2四半期終了時点で外部発表した全体の目標数値を達成できる見込…続き
2012年1月10日
ヤマトホールディングスグループ傘下のヤマトパッキングサービス(本社=東京都江東区、江頭哲也社長)が、電子部品メーカーなどの海外調達をサポートする「グローバル調達支援サービス」の体…続き
2012年1月6日
明けましておめでとうございます。 昨年3月11日の東日本大震災以来、日本は未曽有の国難に遭遇し、文字通り、悪戦苦闘の連続でした。 大地震、大津波は千年に一度の想定外の…続き
2012年1月6日
三菱化学物流は4月1日付で石川甚秀取締役兼副社長執行役員が取締役社長に就任する役員人事を固めた。白石秀典取締役社長は同日付で顧問<非常勤>に就任する。 【略歴】(いしかわ・…続き
2012年1月6日
2011年度第2四半期連結決算は売上高が前年同期比53%増の2744億円、営業利益が同44%増の117億円でどちらも過去最高を達成した。震災の影響が懸念されたが、早期復旧に成功し…続き
2012年1月6日
鴻池グループでは次期中期3カ年計画「エクスプレス計画 Vol.2」が4月からスタートする。「ニューKONOIKEブランド構築の創世記」と位置づけ、計画達成に向けて境界を越えて挑戦…続き
2012年1月6日
昨年は未曾有の震災により、当社も従業員やご家族が犠牲になるなど、日本全体が大きな影響を受けた。経済の先行きについても、円高や株安など懸念材料が多い状況だ。物流業界でも復興需要が見…続き
2012年1月6日
当社は中期経営計画の最終年度を迎える。中計の達成とその先の成長のため、次の5点を今年の具体的な取り組み項目としたい。 ▽利益率の向上 営業利益率を高める=原価率を下げること…続き
2012年1月6日
昨年4月を皮切りに海外各国での統合が進み、中国とインドネシアを除いた世界35カ国で統合が完了した。世界各国・各地域で「郵船ロジスティクス」として初めての新年を皆さんと共に迎えられ…続き
2012年1月6日
今年度は、日通グループにとって、現経営計画「日通グループ経営計画2012―新たなる成長へ―」の最終年度でもあり、経営計画の総仕上げを行っていかなければならない年だ。新年の初めに当…続き
2011年12月28日
太田国際貨物ターミナル(OICT)の11月実績は、件数が前年同月比9.6%減の1287件、重量が31.7%減の6693トンだった。航空輸出は件数・前年割れ、重量・大幅…続き
2011年12月28日
オリックスグループのオリックス不動産投資顧問(菅野敏夫社長、以下ORIA)は、三井物産リアルティマネジメント(上野博行社長、以下MBRM)と共同で、物流施設を対象とし…続き
2011年12月28日
日本物流団体連合会(物流連)は26日、都内で「第1回BCP対策ワーキング・グループ(WG)」を開催した。同WGは今年3月の東日本大震災の発生を受け、物流事業者がBCP…続き
2011年12月28日
日本通運は27日、台湾現地法人の「台湾日通国際物流(股)」が同国でAEO認可事業者の資格を取得したと発表した。同社によると、同国でフォワーダーが同認可を取得するのは初…続き
2011年12月28日
東京税関によると、11月の東京港の魚介類の輸入実績は、金額が前年同月比26.5%増の462億円、数量が18.6%増の7万1687トンで、単月実績としては数量・金額とも…続き