2011年11月17日
神戸航空貨物ターミナル(K―ACT)の10月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比10.5%減の220トン、輸入が3.4%増の104トン、輸出入合計は6.5%減の325トンだった。 …続き
2011年11月17日
国土交通省と経済産業省は17日、都内で「第2回日中流通物流政策対話」を開催する。議題は(1)物流業界発展の状況(2)国家物流システムの標準化・グリーン化(3)日中の物流効率化。 …続き
2011年11月17日
包装資材メーカーのレンゴー(本社=大阪市北区、大坪清社長)は今年も、南極観測隊に物資輸送用段ボールを提供した。同社は1956年の第1次から毎回継続して行っており、今年は第53次観…続き
2011年11月17日
プロロジスは15日、佐賀県鳥栖市に建設する日立物流向けBTS(特定企業専用)型物流施設「プロロジスパーク鳥栖2」の起工式を行ったと発表した。日立物流の鈴木登夫社長、施工を担当する…続き
2011年11月17日
中国税関総署がこのほど公表した10月の輸出入実績は、輸出が前年同月比15.9%増(前月比7.2%減)の1574億9100万ドル、輸入が同28.7%増(同9.5%減)の1404億5…続き
2011年11月17日
香港のジュピターグローバルリミテッドとベトナム系航空会社ジェットスター・パシフィックとの合弁会社、ジュピター・パシフィック・フォワーディング(本社=ホーチミン、川崎豊社長)が、ベ…続き
2011年11月16日
「顧客であるEPC(エンジニアリング会社)も変わっている。フォワーダーも変わっていかないと」と語るのは、ドイグロジャパンの鈴木敏之代表。EPCがインフラ建設など、ゼネコンに近いフ…続き
2011年11月16日
ワールド・ロジの2012年6月期第1四半期(7~9月)の連結業績は減収と合わせ、赤字幅が拡大する厳しい決算となった。 売上高は前年同期比10.4%減の15億2400万円、営業…続き
2011年11月16日
グッドマンジャパン(旧・日本レップ)が11日発表した2011年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比25.4%減の22億円、経常利益が18.3%減の1億3000万円だった。新た…続き
2011年11月16日
情報システムなどの専門商社、内田洋行(本社=東京都中央区、柏原孝社長)は11日、物流部門を保有する荷主企業向けに、物流コストなどを自動解析する「クラウド型物流分析サービス」を今月…続き
2011年11月16日
日本ロジテムはベトナム・ホーチミン、ハノイで各2万平方メートルの新倉庫を稼働した。同社が15日に開催した決算説明会で明らかにした。中部のダナンでも来月に1万平方メートルの倉庫を稼…続き
2011年11月16日
澁澤倉庫は15日、都内で決算説明会を開催し、笠原伸次社長ら幹部が2011年4~9月期の業績概況や今後の見通しを語った。同期業績は、売上高、営業利益とも前年並みで推移したが、東日本…続き
2011年11月16日
日本通運ドイツ法人のドイツ日本通運は、欧州発着貨物の取扱量増加に向けて営業推進責任者にナショナルスタッフを登用するなど、営業体制を強化している。欧州の物流ニーズは顧客のビジネス形…続き
2011年11月15日
福山通運は7日、藤沢支店(神奈川県藤沢市)をオープンした。同支店のターミナル棟は三層構造5階建てで、最新鋭の荷物仕分け装置があるトラックターミナルとロジスティクススペースを併設し…続き
2011年11月15日
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の10月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比15.8%減の1252件、重量が17.8%増の855トンだった。引き続き、海上輸入は件数・重量とも前…続き
2011年11月15日
阪急阪神エクスプレスは4日、都内で「第1回阪急阪神ウィメンズフォーラム」を開催した。同フォーラムは、同社が女性の活躍推進に戦略的に取り組むことを宣言するとともに、女性の能力発揮機…続き
2011年11月15日
阪急阪神エクスプレスは11日、大手家電メーカーのパナソニックから、今年度事業に貢献度の高かった優良取引先として表彰されたと発表した。パナソニックが2日に開催した「パナソニック・エ…続き
2011年11月15日
トレーディアが11日発表した2011年4~9月期連結業績は売上高が前年同期比4.9%増の77億9800万円。営業損益は前年同期の800万円の赤字に対し1億2800万円の黒字を確保…続き
2011年11月15日
三菱倉庫は10日、大阪支店茨木営業所で、医薬品専用倉庫「茨木3号配送センター」の建設に着手した。同日、発表した。来年10月の完成を予定。新倉庫は、建築基準を上回る耐震構造を採用す…続き
2011年11月15日
第4回日中韓3カ国関税局長・長官会議が11日、東京で開催された。相互の税関手続きの改善、知的財産侵害物品の取り締まり、AEOなどの分野での3カ国の税関当局の協力について意見交換が…続き