ロジスティクス

2010年3月3日

阪急阪神エクスプレス 本格的組織統合へ 旧2社の部署再編

 阪急阪神エクスプレスは4月1日付けで組織改正し、旧阪急エクスプレス、旧阪神エアカーゴ両社の部署を再編して本格的な組織統合を図る。旧2社の経験とノウハウを結集し、新規分野の開拓、よ続き

2010年3月3日

サヴィの無線情報管理システム タイの通関迅速化に貢献 コスト削減、正確性も確保

 サヴィネットワークスの無線情報管理システム「サヴィトラック」が、タイの通関業務迅速化に貢献している。タイ税関当局と、情報管理企業ウエスタンデジタルは同システムを活用し、3年間で1続き

2010年3月3日

バンテック 小山氏が代表取締役に 山田社長と2人体制

 バンテックは1日、4月1日付で、小山彰取締役専務執行役員が代表取締役専務執行役員に就任する役員人事を発表した。篠田紘明代表取締役会長は同日付で取締役相談役に就任する。  同日以続き

2010年3月3日

K+N09年業績 減収も利益率改善 コスト構造改革が奏功

 キューネ・アンド・ナーゲル(以下K+N)の09年業績は、営業収益が前年比19.4%減の174億600万スイスフラン(CHF、1CHF=約82円)、粗利が6.2%減の58億6300続き

2010年3月3日

日本郵便 ニッセンから包括受託 商品配送、年2000万件 大型の時間指定が決め手

 郵便事業会社(日本郵便)は、カタログ通信販売最大手であるニッセン(本社=京都市南区)の商品配送を包括受託する。2日、日本郵便の鍋倉眞一社長とニッセンの佐村信哉社長が提携合意書に調続き

2010年3月2日

【取材メモ】日本郵船・工藤泰三社長

 NYKロジスティクスと郵船航空サービスの事業統合について基本合意書を締結した日本郵船。工藤泰三社長は会見で「海運だけでは差別化できない。“more than ship続き

2010年3月2日

【人事】山九

(4月1日) ▽代表取締役専務取締役財務、人事・労政、技術・システム管掌(取締役兼常務執行役員ロジスティクス・ソリューション事業本部長)村上喜一 ▽取締役社長付(代表取締役専務取締続き

2010年3月2日

【人事】郵船航空サービス

(3月1日) ▽経理部長(経理部)白田美昭

2010年3月2日

【人事】近鉄エクスプレス

(3月1日) ▽近鉄ワールドエクスプレス(台湾)出向(ロジスティクス営業部部次長)松岡慈郎 ▽大阪輸入オペレーションセンター所長を兼務 大阪輸入ロジスティクスセンター所長・谷康行

2010年3月2日

トランザップジャパン 社長に守屋氏

 大日本スクリーン製造の物流子会社、トランザップジャパンの代表取締役社長に4月1日付で、エムティサービス西日本社長の守屋健氏が就任する。大野木繁男社長は取締役会長に就く。エムティサ続き

2010年3月2日

ダクサー フューチャーグループ脱退

 ドイツの大手物流業者ダクサーは4月1日付で、ドイツ系航空フォワーダーのアライアンスである「フューチャーグループ」から脱退する意向を明らかにした。ダクサーの国際フォワーディング事業続き

2010年3月2日

日蘭税関相互支援協定が発効 EU加盟国とは初

 日本とオランダの間で、税関相互支援協定が1日、発効した。欧州連合(EU)との間では、既に08年2月、税関相互支援協定が発効しているが、EU加盟国との間の協定としては、オランダとの続き

2010年3月2日

関空に大画面ディスプレー 曲面フィルム型では世界最大サイズ 篠田プラズマが開発

 篠田プラズマの大画面フィルム型ディスプレー「SHiPLA(シプラ)」が、4月末から関西国際空港の出国エリアに設置される。設置場所は、同エリアで3月15日にグランドオープンする「K続き

2010年3月2日

「全量なら損失2兆円超」 欧州委員会関税同盟リポート 米国コンテナ検査法案に懸念

 欧州委員会関税同盟(European Commission Taxation and Customs Union)はこのほど、米国の輸入コンテナに対する全量検査法案についてリポー続き

2010年3月2日

SBSHD子会社 ビクターロジを買収 メーカー系物流強化

 SBSホールディングスの子会社であるティーエルロジコムは4月1日付で、ビクターロジスティクスを買収する。先月末に株式取得契約を結んだ。SBSホールディングスは「日本ビクターの物流続き

2010年3月2日

SCM共同ネット研セミナー 中小物流・倉庫が生き残るには 「差別化、協力で競争力を」

 SCM共同ネット研究会(滝沢保男代表)は2月26日、都内で「ICLTトータルソリューション戦略セミナー」を開催した。中小物流・倉庫企業の生き残りに向けて物流不動産ビジネスや共同物続き

2010年3月2日

シーネット セルHD 中国に現法 大連百易軟件と合弁 進出日系企業需要見込む 物流システム提供 アジアVMIで初受託

 物流システム開発のシーネット(千葉県船橋市、小野崎伸彦社長)、物流コンサルティングのセルホールディングス(横浜市西区、三浦弘人社長)はこのほど、中国システム企業大連百易軟件と合弁続き

2010年3月1日

【人事】安田倉庫

(3月1日) ▽営業第一部部長(大阪営業所長兼営業開発部部長<大阪駐在>)細井昌彦 ▽大阪営業所長兼営業開発部部長<大阪駐在>(本牧営業所長)内田篤 ▽本牧営業所長(物流推進部物流続き

2010年3月1日

1月のNEXCO東日本 特大車通行量 前年比10%増

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)管内の1月の車種別通行量の伸び率(台キロベース)は、特大車が前年同月比10.4%増だった。中型車、大型車もそれぞれ3.0%増、7.3%増で、続き

2010年3月1日

高速道無料化 「6月開始に対応可能」 NEXCO東日本・井上社長 「上限制の話まだない」

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)の井上啓一社長は25日の会見で、高速道路無料化実験について「中日本や西日本高速道路会社、国土交通省など関係機関と調整して準備を進めている。6続き