2010年2月8日
日本通運が発表した同社海外会社の12月の収入実績によると、米州、欧州、アジア・オセアニア地域の3地域の合計実績は、前年同月比11.0%増の187億円で、各地域で前月実…続き
2010年2月8日
プロロジスは4日、日本ロジスティクスファンド投資法人、三井物産ロジスティクス・パートナーズの2社(以下、JLF)と「プロロジスパーク習志野3」を共同保有することで合意したと発表し…続き
2010年2月8日
バンテックの2010年3月期第1~3四半期連結業績は、国内自動車関連貨物や日本発着貨物の増加などがあったものの本格的な回復には至らず、売上高が前年同期比29.2%減の823億円、…続き
2010年2月8日
富士物流の小林道男社長は本紙に対し、2010年3月期第3四半期の業績について説明し「物量の回復に加え、上期に取り組んできた固定費の削減効果が顕著に表れてきた。中期経営計画どおりに…続き
2010年2月8日
近鉄エクスプレスの10年3月期第1~3四半期(09年4~12月)連結業績は、売上高が32.0%減の1507億円、営業利益が33.8%減の53億円、経常利益が34.4%減の56億円…続き
2010年2月8日
日本通運は、欧米などへの複合輸送サービスで、環境対応商品の開発を加速する。海上輸送後の内陸輸送で、トラックに代えてはしけや鉄道などCO2排出量が少ない輸送手段を利用する。中村次郎…続き
2010年2月5日
つくば国際貨物ターミナル(TICT)の1月の取扱実績は、件数が前年同月比23.8%減の1245件、重量が69.5%増の1822トンだった。航空貨物は前年実績を下回ったが、海上貨物…続き
2010年2月5日
サヴィネットワークスは2日、南米コロンビアの物流・セキュリティサービス会社ICLSが同社のリアルタイム情報サービス採用を決めたと発表した。契約期間は5年。サヴィはGPSや携帯電話…続き
2010年2月5日
シービー・リチャードエリスは28日、今期(昨年12月時点)の首都圏マルチテナント型物流施設の平均空室率が14.2%になったと発表した。対前期(昨年9月)比で5.7ポイントの改善。…続き
2010年2月5日
キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)は1日、東欧・ベラルーシに100%出資の現地法人を設立したことを明らかにした。首都ミンスクに本社を置く。K+Nでは欧州、ロシア、カザフスタン、…続き
2010年2月5日
製造・物流分野で強みを持つシステムソリューションプロバイダーの東洋ビジネスエンジニアリングは1日、上海に現地法人「畢恩吉商務信息系統工程(上海)有限公司」を設立し、営業を開始した…続き
2010年2月5日
東洋埠頭の2010年3月期第1~3四半期連結業績は、売上高が前年同期比9.1%減の224億円、営業利益が7.0%減の7億1600万円、経常利益が2.3%減の6億7800万円、純利…続き
2010年2月5日
三井倉庫の2010年3月期第3四半期連結業績は、売上高が前年同期比14.7%減の661億円、営業利益が2.7%減の48億円、経常利益が14.7%減の35億円、当期純利益が11.9…続き
2010年2月5日
阪急阪神ホールディングスの2010年3月期第1~3四半期(4~12月)連結業績は、売上高が前年同期比5.5%減の4782億円、営業利益が15.6%減の566億円、経常利益が20.…続き
2010年2月5日
日本貿易振興機構(ジェトロ)は2日、大阪市内でセミナー「深層に迫る!これが米国経済の真髄だ!―オバマ大統領就任1年後の総点検と将来の展望―」を開催した。米国調査担当者が、米国経済…続き
2010年2月5日
ロシア向けは9割減 2009年の日本発中古車輸出台数は、前年比51.1%減の67万5858台という大幅な減少を記録した。貿易統計に中古車の項目が確認できるようになった03年以降…続き
2010年2月4日
データ・アプリケーション(DAL)はEDIパッケージソフトウェアの最新版の販売を開始した。29日に発売したのは企業内外のシステム、アプリケーションをシームレスに連携するB2Bイン…続き
2010年2月4日
財務省は28日、第1回「貿易円滑化と関税行政に関する懇談会」を開催した。貿易の円滑化で日本政府の積極的な取り組みが期待される中、諸外国の貿易円滑化の現状や、日本の関税行政のあり方…続き
2010年2月4日
丸運の2010年3月期第1~3四半期(4~12月)の連結決算は、貨物輸送量・保管量が低調で、売上高が前年同期比12.0%減の360億5900万円、営業利益が24.8%減の9億48…続き