ロジスティクス

2019年8月27日

日新 平和島で冷蔵物流施設が着工

 日新は23日、東京都大田区平和島に建設する「平和島冷蔵物流センター(仮称)」の地鎮祭を行った。同日、発表した。着工に先立ち行ったもの。9月に着工する。  新センターは地上5階建続き

2019年8月27日

エーアイテイー 成田の航空輸入代理店を変更

 エーアイテイーは26日、成田空港での輸入航空フォワーディング貨物の取り扱い代理店を従来の京神倉庫から、日立物流バンテックフォワーディングに変更すると発表した。9月1日到着フライト続き

2019年8月27日

JILS ロジコンセプト2030でアンケート

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は来年1月発表予定の「ロジスティクスコンセプト2030(仮称)」策定に向け、アンケート調査を行っている。同コンセプトの策定は10年に1度続き

2019年8月27日

【新刊紹介】『貿易実務シリーズ? 輸出入通関実務マニュアル』

 経済のグローバル化時代を迎え、産業・ビジネスの環境がめまぐるしく変化していくなか、TPP11(米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定)、日EU・EPA(経済連携協定)の発効続き

2019年8月26日

航空輸出混載実績<7月>  23%減の7万6786トン 各方面で低調続く

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた7月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が前年同月比22.8%減の7万6786トン、件数が7.1%減の25万1980件だった。重量は8カ月連続き

2019年8月26日

日通<国際関連事業第1四半期> 日本発航空輸出3万トン減、NVO輸出増

 日本通運は23日、都内の本社で国際関連事業の概況について会見した。米中貿易摩擦の影響などで荷動きが低迷する中、2019年度第1四半期(19年4~6月)の日本発航空輸出重量は前年同続き

2019年8月26日

日本通運 各モード対応の新ボックス開発 国内輸送で

 日本通運は23日、新器材「NEX-NET プロテクトBOX」を開発したと発表した。トラックや鉄道、航空コンテナなど各種輸送モードで利用可能な器材で、国内輸送のネットワーク強化と品続き

2019年8月26日

日本通運 国内支店74支店削減、国内航空貨物部新設

 日本通運は23日、10月1日付の組織改正を発表した。新中期経営計画で掲げる「日本事業の強靭化戦略」に掲げた「国内支店組織の大括り化」の具体的施策として、国内ブロック188支店のう続き

2019年8月26日

主要上場物流企業<19年4~6月期決算> 7割増収、5割増益 働き方改革で費用増も

 主要上場物流企業の2019年4~6月期決算は前年同期との比較が可能な全63社のうち、全体の71%に当たる45社が増収だった。引き続き人件費や燃料費などのコスト上昇分を顧客転嫁して続き

2019年8月26日

DHL ラW杯でオールブラックス貨物到着

 DHLジャパンは23日、ラグビーワールドカップ(RWC)2019日本大会(19年9月20日~11月2日)の海外参加国の初の貨物が成田空港に到着したと発表した。22日、ニュージーラ続き

2019年8月26日

バンテック ダブル連結トラック開始

 バンテックは20日から、ダブル連結トラックの幹線輸送を静岡県と京都府を結ぶルートで開始した。同日発表した。ダブル連結トラックは1台で通常の大型トラック2台分の荷量が運べる。両拠点続き

2019年8月23日

日本通運<東アジアブロック> カザフスタン進出、香港現法出資で

 日本通運はカザフスタンに進出した。22日、同社東アジアブロックが1日、香港現地法人の香港日本通運の出資で、カザフ・アルマトイに駐在員事務所を開設したと発表した。同国は中国-欧州の続き

2019年8月23日

農水畜産物輸出航空実績<19年上期> イチゴ23%減、関西・福岡大幅減も成田3倍

 財務省貿易統計を基に主に航空輸送で輸出される農水畜産物の2019年上期(1~6月)の各空港税関官署別実績(合計実績は港も含む)をみると、イチゴの輸出量合計は前年同期比23.0%減続き

2019年8月23日

日本通関業会 モンゴル通関業会とMOU締結

 日本通関業連合会(通関連)は22日、モンゴル通関業会(バトツゥツゥク会長)と連携強化に向けた覚書(MOU)を締結したと発表した。情報交換、教育や研修に関する講師の派遣、国際会議に続き

2019年8月23日

DHL コマツと豪・NZ向けで契約

 DHLエクスプレスとDHLグローバルフォワーディングはコマツと新たに複数年契約を締結した。19日発表した。DHLはオーストラリアとニュージーランドの輸入で、製品、設備、スペアパー続き

2019年8月23日

デロイト、FTA活用で試算 関税削減可能額は年間1.1兆円

 デロイトトーマツコンサルティングはこのほど、日本が締結し発効しているFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)により日本からFTA/EPA締結国へ輸出する場合に削減可能な関税続き

2019年8月23日

国交省 TSR経由欧州向け試験輸送3件実施 シー&レールで危険品も

 国土交通省は21日、今年度事業のシベリア鉄道(TSR)を利用した日本-欧州間のシー&レールのパイロット輸送で、3件を実施すると発表した。3社が受託し、東洋トランスは富山-ポーラン続き

2019年8月23日

山九 就職氷河期世代300人採用枠

 山九は来月1日から、30代半ばから40代半ばの就職氷河期世代を支援する中途採用活動を開始する。22日発表した。政府が進める3年間の集中支援プログラム「就職氷河期世代支援プログラム続き

2019年8月22日

米中貿易摩擦・対中関税第4弾 中国発駆け込み聞かれず、減退顕著

 米中レーンの荷動きがおとなしい。「対中関税第4弾」の発動が来月1日に迫るが、現地からは「(中国発の)駆け込み輸送がほとんどない」との声が上がる。在中国・香港の物流関係者の話を総合続き

2019年8月22日

日本発半導体装置輸出<19年上期> 3カ国1.6万トン減、中国1万トン減

 財務省の貿易統計をもとに本紙がまとめた中国・韓国・台湾向けの今年上期(1~6月)の半導体・FPD(フラットパネルディスプレー)製造装置の輸出重量は、前年同期比22.3%減の計約5続き