2025年2月5日
阪急阪神ホールディングス(HD)の2024年4~12月期連結決算のうち、阪急阪神エクスプレスの業績を示す国際輸送事業の同期業績は、営業損益が17億3900万円の赤字(前年同期は7…続き
2025年2月5日
米国は4日午前0時1分(米東部時間)から、中国(香港含む)の輸入品に対する10%の追加関税を課した。合わせて、関税などが免税されるデミニミスの適用外とした。米国では、デミニミスに…続き
2025年2月5日
日本郵便の2024年12月の引受郵便物等物数総計は、前年同月比3.1%減の13億34万通だった。郵便物のうち、国際は7.0%減の280万通。そのうち国際スピード郵便(EMS)は6…続き
2025年2月5日
ヤマト運輸は1月31日、「宅急便」「宅急便コンパクト」「EAZY」の宅急便3商品について、「ISO14068-1:2023」に準拠したカーボンニュートラリティ宣言を行ったと発表し…続き
2025年2月5日
ニトリホールディングスと物流子会社のホームロジスティクス、エディオンは4日、共同配送を開始したと発表した。神奈川県川崎市から宮城県仙台市への家具・家電の幹線輸送で、ホームロジの手…続き
2025年2月5日
ヘルマンワールドワイドロジスティックスは3日、米マーキュリー・アビエーションとの合弁会社、HPLアポロの全株式を取得したと発表した。マーキュリーが保有していた50%の株式を取得し…続き
2025年2月5日
昨年9月30日に死去した二葉の鈴木宏代表取締役会長のお別れの会が今月4日、グランドプリンスホテル新高輪でしめやかに執り行われた。献花台が設けられたほか、会長を務めた日本通関業連合…続き
2025年2月5日
オーバーゲージ(OG)貨物や北米向け輸送を主軸とするFCL(フルコンテナ)専門NVOCC、ジャパントラストは1月31日、米国ロサンゼルス近郊で7日に発生した山火事の復興支援として…続き
2025年2月5日
ロジスティードは4日から北海道札幌市で開催されている「2025さっぽろ雪まつり」に出展し、大通り会場に雪像を展示している。同日、発表した。会期は11日まで。 同イベントは…続き
2025年2月5日
物流業界向けSaaS事業などを展開するコマースロボティクス(本社=東京都港区、伊藤彰弘代表取締役)は30日、クラウド型WMS(倉庫管理システム)「Air Logi(エアロジ)」に…続き
2025年2月5日
(2月1日) ▷取締役兼常務執行役員鉄道ロジスティクス本部長営業統括部長(取締役兼常務執行役員鉄道ロジスティクス本部長)小暮一寿 ▷執行役員経営統括本部経営企画部長(執…続き
2025年2月4日
米国のトランプ大統領は2月1日、カナダとメキシコの輸入品に対して25%、また、中国の輸入品に対して10%の追加関税を課すと発表した。2月4日午前0時1分(米東部時間)以降に通関さ…続き
2025年2月4日
SBS東芝ロジスティクスは高品質な梱包サービスを強みとして、インドで安定して重量物を取り扱っている。東芝が同国で展開する火力発電所事業の輸送業務を請け負うほか、日系電機設備メーカ…続き
2025年2月4日
NX総合研究所(NX総研)が1月30日に発表した「企業物流短期動向調査」(短観、12月調査)によると、1~3月における輸出入貨物量の荷動き指数は海上の外貿コンテナの輸出入、国際航…続き
2025年2月4日
ヤマトホールディングス(HD)の2024年4~12月期連結決算は経常利益が前年同期比47.2%減の267億円だった。24年4~9月期は営業損益、経常損益、純損益ともに赤字だったが…続き
2025年2月4日
山九の2024年4~12月期決算は、経常利益が前年同期比18.6%増の334億3500万円だった。物流事業の営業利益はほぼ横ばいで推移したが、米国におけるEV(電気自動車)工場の…続き
2025年2月4日
ニッコンホールディングス(HD)は1月31日、段ボール製品などの包装資材メーカー、中央紙器工業の子会社化を目的に株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。同社の自己株式と同…続き
2025年2月4日
郵船ロジスティクスは3日、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)の内航船による内貨の転送サービス「ONE GREEN BELT」を利用し、輸入コンテナ…続き
2025年2月4日
日本貿易振興機構(ジェトロ)は2日、米国の関税措置で日本企業への影響が予想されるため、経済産業省と共同で相談窓口を国内外に設置し、中小企業などの活動を支援すると発表した。東京本部…続き
2025年2月4日
三井倉庫ホールディングス(HD)は3日、国内外の輸送の二酸化炭素(CO2)排出量簡易算定ツール「MS CO2 Navigator」の関連技術で特許を取得したと発表した。特許登録日…続き