1. ニュース

海運

2013年4月25日

JICA 上組のティラワ案件採択 PPPインフラ事業調査で

 国際協力機構(JICA)は23日、官民で取り組むPPPインフラ事業に関して、昨年公募した協力準備調査で8件の調査案件を採択したと発表した。物流関連では、上組を提案法人、豊田通商を続き

2013年4月25日

MCCトランスポート 名古屋営業所を開設 

 MCCトランスポートは24日、6月3日付で名古屋営業所を開設すると発表した。現在、愛知県以西の顧客に対する営業・カスタマーサービス業務は大阪支店で対応している。一方、今後のアジア続き

2013年4月25日

神戸港 ピスタチオ輸入17年連続日本一 

 神戸税関はこのほど、ピスタチオの輸入についてまとめた。それによると、昨年、神戸港はピスタチオの輸入で17年連続の日本一となった。昨年の輸入量は6.7%増の911トン、金額は9.1続き

2013年4月25日

【人事】 日本郵船

NYK Business Systems<東京>兼情報企画グループ調査役(NYK Business Systems<東京>)泉山権

2013年4月24日

南米東岸航路で大型化進む インフラ整備で流れ加速

 アジア―南米東岸航路で大型化とサービス増設が進んでいるが、特に大型化の流れはさらに加速しそうだ。ブラジルの主要港サントスでは、今年後半にもAPMターミナルズとMSCの合弁による新続き

2013年4月24日

琉球海運 高雄に定期配船 来年5月、外航航路40年ぶり再開

 琉球海運(那覇市、山城博美社長)は来年5月から台湾・高雄港に定期配船する。同社の台湾向け外航サービスの再開は約40年ぶり。既存の那覇―博多RORO航路を延航するもので、コンテナ貨続き

2013年4月24日

郵船 直江津に来月から寄港 苫小牧―釜山航路改編

 日本郵船は来月から、苫小牧港と釜山港を結ぶ「HAS」で直江津港への定期寄港を開始する。23日発表した。同サービスは従来の北海道・日本海―釜山航路「HAS」が先月下旬から2ループに続き

2013年4月24日

MSC、欧州航路 来週欠便を実施

 MSCは22日、1万3000TEU型船を投入するアジア―欧州サービス「ライオン」で来週欠便を実施すると発表した。4月30日寧波寄港予定の「MSC Katie」(1万2967TEU続き

2013年4月24日

現代商船 リーファー温度監視サービス開始 

 現代商船はこのほど、韓国と米国間で海上輸送しているリーファーコンテナの温度モニタリングサービスをウェブサイト上で開始すると発表した。コンテナ1ユニット当たり100ドルのサーチャー続き

2013年4月24日

名古屋税関管内自動車輸出 12年度、8%増の254万台 部品は7%増の153万トン

 名古屋税関の貿易速報によると、同管内の2012年度(12年4月~13年3月)の自動車輸出(4兆5064億円。CKDなど含む。表参照)は11年度に比べ17%増加した。台数は8%増の続き

2013年4月24日

堺泉北港 コンテナ貨物拡大助成継続 

 堺泉北港港湾振興連絡協議会は23日、大阪府と連携して実施している「国際コンテナ貨物拡大助成事業補助金」を今年度も継続すると発表した。同港に寄港する内航フィーダー航路を利用するモー続き

2013年4月24日

12年度の長距離フェリー 車両輸送1%増

 日本長距離フェリー協会によると、2012年度の国内長距離フェリーの車両輸送台数は、前年度比1%増の189万8792台だった。そのうち、乗用車は3%増の72万8870台、トラックは続き

2013年4月24日

日本機械輸出組合 米国セキュリティーセミナー来月開催

 日本機械輸出組合は来月14日、米国大使館の後援で「2013米国のサプライチェーンセキュリティ」と題するセミナーを開催する。セミナーでは、米国大使館で税関・国境取締局(CBP)のロ続き

2013年4月23日

伊万里港CT 第2バース稼働 沖待ち解消へ、岸壁クレーン初導入

 佐賀県・伊万里港の国際物流ターミナルで新バースが稼働した。七ツ島地区の既存コンテナターミナル(CT)「北1号岸壁」に隣接する位置に整備された「北2号岸壁」に20日、高麗海運の韓国続き

2013年4月23日

ロングビーチ港 開発計画で大規模雇用創出 インフラ整備など

 ロングビーチ港湾局によると、昨年から始まった新ターミナル開発とジェラルド・デスモンド・ブリッジの架け替え工事により、年間で5166人分の新規雇用が創出された。昨年、6億5000万続き

2013年4月23日

【中国・コンテナ運賃市況】欧州向け、下落止まらず

 上海航運交易所が19日に発表したSCFI統計は、北米・欧州向けとも下落となった。特に欧州向けの歯止めがからず、先週の上海発スポット運賃は875ドルまで下落。これは昨年3月にアジア続き

2013年4月23日

CMA―CGM 1.6万TEU型の2番船就航

 CMA―CGMが韓国の大宇造船海洋で建造している1万6000TEU型コンテナ船の2番船「CMA CGM Alexander Von Humboldt」が19日、釜山港を出港した。続き

2013年4月23日

中北製作所 中北名誉顧問のお別れの会 

 中北製作所(中北健一社長)は22日、2月24日に死去した中北博名誉顧問(元会長・社長)の「お別れの会」を大阪市のリーガロイヤルホテルでしめやかに執り行った。舶用工業界をはじめ多く続き

2013年4月23日

【四海茫々 49】 神話崩壊

 1981(昭和56)年12月25日、財団法人神戸市フェリー埠頭公社を改組する形で財団法人『神戸港埠頭公社』が発足した。  阪神外貿埠頭公団の業務を承継するためである。承継すれ続き

2013年4月22日

韓国船社 東南アジア展開加速 サービス開設相次ぐ

 韓国船社の東南アジアサービス強化の動きが活発化している。今年3月には、興亜海運、STXパンオーシャン、長錦商船が3社共同運航で、韓中―インドネシア航路を開設したほか、長錦商船と高続き