2013年5月7日
国土交通省は7日、「第1回国際海上コンテナの陸上運送に係る安全対策会議」を開催する。安全対策会議の設置、今後の進め方が主な議事。 国際海上コンテナは効率的な海陸複合一貫輸送…続き
2013年5月7日
(6月21日) 【取締役の異動】 ▽代表取締役副社長執行役員(専務執行役員)佐藤和弘 ▽退任 代表取締役副社長執行役員・宍戸敏孝=特別顧問に就任予定 ▽取締役専務執…続き
2013年5月7日
(6月25日) ▽取締役常務執行役員 山内剛=新任 ▽同執行役員 中川豊=新任 ▽退任 取締役会長・前川弘幸=特別顧問就任予定 ▽同 取締役・山口高志=引き続きケイ…続き
2013年5月1日
主要邦船社は30日、2013年3月期決算と14年3月期業績予想を一斉に発表した。前期は海運市況の低迷で総じて厳しい業績。今期もドライバルク部門を中心に引き続き厳しい…続き
2013年5月1日
チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)は26日、取締役会において1万8000TEU型船5隻の新造整備を実施する方針を決定したと発表した。詳細については契約後に別途発表…続き
2013年5月1日
OOCLの2013年第1四半期(1~3月)決算は、売上高が前年同期比3.6%増の13億6436万ドルだった。輸送キャパシティーは2.9%増加したものの、コンテナ輸送…続き
2013年5月1日
ハパックロイドは、5月22日付で日本を含む東アジア発米国・カナダ向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。40フィートコンテナ当たりの修復額は西岸が400ドル、…続き
2013年5月1日
上海航運交易所が26日発表したSCFI統計は、欧州・北米航路などを中心に幅広く下落した。特に欧州・地中海向けは6週連続の下落で、昨年3月にアジア発運賃が上昇し始める前の、市況が極…続き
2013年5月1日
上海フェリー(大阪市中央区)の新社長に1日付で、NYKグループ・サウスアジア(NGSA)でダイレクターを務めた丸山英行氏が就任した。植松保明氏は社長を退任した。 上海フェリ…続き
2013年5月1日
商船三井は30日、同社グループ会社の社長人事が内定したと発表した。各グループ会社の定時株主総会後の取締役会で正式に決定する。 ▽エム・オー・エル・エルエヌジー輸送社長(エム・…続き
2013年5月1日
日本郵船は30日に開催の取締役会で、NSユナイテッド海運の杉浦哲代表取締役副社長執行役員を新任監査役(常勤)候補者として推薦することを決議した。6月下旬の定時株主総会に付議する。…続き
2013年5月1日
川崎汽船は7月1日付で、「企業法務リスク管理室」を新設する。国内外の法令順守体制の強化のためで、新組織の担当業務は関連法令に関する体制整備。英文呼称は「Corporate Leg…続き
2013年5月1日
高知県は今年度から「高知新港コンテナ利用促進事業」の助成内容を拡充し、アジア域外貨物に対する助成額を従来の2倍に引き上げる。高知新港を利用しアジア域外と新たに輸出入する荷主に対し…続き
2013年5月1日
上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は25日、青島港における代理店を変更すると発表した。これまで子会社のJCロジスティクスを起用してきたが、新たに自社の…続き
2013年4月30日
外貿コンテナの内航フィーダー輸送最大手の井本商運(神戸市、井本隆之社長)は、内航船で国内最大となる400TEU型の内航コンテナ船(3850重量トン)を建造する。これまでの最大船型…続き
2013年4月30日
税関の貿易速報によると、3月の5大港貿易額(表参照)は輸出(2兆8339億円)が前年同月比0.3%増、輸入(2兆712億円)が1.7%増だった。輸出では東京、名古屋、神戸港がプラ…続き
2013年4月30日
興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は23日の理事会で、1000TEU型新造船4隻の買船へ894億8000万ウォン(約8000万ドル)の投資を決めた。コンテナ船隊の老朽化に対応し、…続き
2013年4月30日
ハパックロイドは、5月22日付で日本を含む東アジア発米国・カナダ向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。40フィートコンテナ当たりの修復額は西岸が400ドル、東岸および内陸…続き
2013年4月30日
堺泉北港で18日に供用が開始された汐見埠頭夕凪1号岸壁に、第一船が入港した。SEALSの運航する自動車専用船「GOLDEN FAN」(1万2422総トン)が24日、入港してミャン…続き