1. ニュース

海運

2012年2月17日

UASC 英国で現地代理店を自営化

 UASCは12日、英国で現地代理店業務を担当する100%子会社「UASAC(U.K)Ltd.(United Arab Shipping Agency Company<U.K>Lt続き

2012年2月17日

にっぽん丸 函館クルーズ大盛況 真冬のバカンス満喫

 北海道、東北地方は記録的な豪雪に見舞われ、観光客の足も鈍りがちだが、商船三井客船のにっぽん丸が2月7日~12日に実施した「さっぽろ雪まつりと函館クルーズ」はほぼ満室、約390人の続き

2012年2月17日

近畿圏の対中国貿易額 10年で輸出3.2倍、輸入2倍

 近畿圏の対中国貿易額は昨年の輸出(3兆5417億円)が過去最高に、輸入(4兆3148億円)は2007年に次いで2番目となった。中国がWTOに加盟した01年と比較すると輸出は3.2続き

2012年2月17日

リックマース CEOに元NOLウィドウズ氏 ステッフェンス氏は顧問

 ドイツ海運大手リックマース・グループは15日、リックマース・ホールディングとリックマース・リニエのCEOを務めるヤン・ボージェ・ステッフェンス氏が3月末で退任し、後任としてシンガ続き

2012年2月17日

CSAV 11年最終損益、12億ドルの赤字 コンテナ船市況悪化で

 チリ船社CSAVの2011年の最終損益は、前年から約14億ドル悪化し12億3948万ドルの赤字だった。非継続事業からの撤退に伴う損失2億7995万ドルを除外すると、継続事業での赤続き

2012年2月17日

ハパックロイド 通期で黒字確保 11年業績、EBIT1億ユーロ

 ハパックロイドが15日に発表した2011年通期業績の速報値は、調整済みEBIT(利払い前・税引前当期利益)が1億100万ユーロの黒字となった。各四半期でいずれも黒字を計上しており続き

2012年2月17日

全米小売業協会 輸入量、上期は横ばい 3月から回復傾向強める 米経済、改善の兆し

 全米小売業協会(NRF)は15日、2012年上半期における米国の小売り関連貨物コンテナ輸入量の見通しについて、前年同期比0.5%増の718万TEUと横ばいないし微増になると発表し続き

2012年2月16日

【取材メモ】宮城県・村井嘉浩知事

 「今年は“復興”の語呂合わせで“25”キロの仙台牛と“25”種類の地酒を用意しました」と話すのは、宮城県の続き

2012年2月16日

中国運輸局、広島県 瀬戸内海クルーズ モニター募集

  中国運輸局と広島県は、連携して企画した瀬戸内海クルーズのモニターツアーを募集している。瀬戸内海汽船の高速船“はやしお”を利用して、神戸と広島を続き

2012年2月16日

16日に神戸市 上海で「神戸ルネッサンス」

  神戸市などは16日、上海で「神戸ルネッサンス2012 in 上海」を開催する。「日中国民交流友好年」行事の一つで、神戸港の現状や物流拠点としての優位性、利便性などにつ続き

2012年2月16日

日本郵船 「ネイチャーフェロー シップ」 第7期生募集

  日本郵船は15日、特定非営利活動法人アースウォッチ・ジャパンと共同で行う「日本郵船ネイチャーフェローシップ」第7期生の募集を開始したと発表した。  「日本郵船ネイチャーフェロ続き

2012年2月16日

商船三井 東西航路の定時到着率で 北米東岸が90%、大幅改善

 商船三井は15日、2011年10~12月における東西コンテナ航路の定時到着率を公表した。自社運航サービスでは、北米東岸航路が前期に比べ23ポイントの大幅改善となったほか、大西洋航続き

2012年2月16日

TUI ハパック株式の一部売却 保有比率22%に下落

 ハパックロイドの親会社の一社であるTUIグループは14日、保有するハパックロイドの株式38.4%のうち17.4%をアルバート・バーリン(Albert Ballin GmbH & 続き

2012年2月16日

TSラインズとコスコン 中国―東南アジアで新サービス 3500TEU型船4隻体制

 TSラインズ(徳翔海運有限公司)とコスコ・コンテナラインズ(コスコン)は18日から、中国と東南アジアを共同運航で結ぶ新サービス「CSE」を開設する。TSラインズが14日発表した。続き

2012年2月16日

パン―エイシア 4ループで大型化 2隻目の990TEU型投入 日本―上海航路を増強

 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)が主力の日本―上海航路で運航船を相次ぎ大型化する。同続き

2012年2月15日

商船三井 台風被災者支援で 比国議会から表彰

 商船三井は13日、フィリピン下院議会から、昨年12月に発生したミンダナオ島台風被災者への支援で表彰を受けた。商船三井が14日発表した。  同下院議事堂で行われた表彰式に芦田昭充続き

2012年2月15日

11年のハンブルク港 14%増の900万TEU 輸出入好調、2年連続2ケタ増

  ハンブルク港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14・.2%増の900万TEUとなり、2年連続の2ケタ成長を達成した。最大の物量を有するアジア発着貨物が堅調に拡大した続き

2012年2月15日

CMA-CGM 釜山・香港向けで自社フィーダー 日本寄港欧州配船終了で

 CMA-CGMは、日本・アジアと北欧州間で提供してきた「FAL12」の終了で日本直接寄港サービスが無くなることに伴い、今月第4週から自社フィーダーを開始する。これまで商船三井が運続き

2012年2月15日

中東・紅海・南アジア3協定 コスト高が船社経営圧迫で アジア発値上げ額、上方修正

 アジア―中東航路「IRA」、アジア―紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は14日、日本発を除くアジア出し貨物の運賃修復額を上方修正すると発表した。3協定は値続き

2012年2月15日

経団連 港湾コスト低減を要望 国交省港湾局と意見交換会

 国土交通省港湾局はこのほど、日本経済団体連合会(経団連)運輸委員会の物流部会メンバーと港湾行政にかかる意見交換会を開催した。今回は海上コンテナ物流、および震災対応をテーマとした。続き