1. ニュース

海運

2012年2月15日

1月の米国東航荷動き ゼポ社統計、4.8%増の116万TEU

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年1月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、母船積み地ベースで前年同続き

2012年2月15日

北九州港航路集荷対策委員会 環境産業の立地促進強化 セミナーで市長が戦略紹介 取扱量3年ぶり50万TEU台に

 北九州港航路集荷対策委員会は13日、都内のホテルで「北九州港セミナー in 東京」を開催した。北九州港では自動車産業の集積が進み、この結果中国や韓国など近隣諸国との貿易も急速に拡続き

2012年2月14日

来月近畿運輸局 大阪でグリーン経営講習会

 近畿運輸局は3月9日、難波御堂筋ホール(大阪市中央区)でグリーン経営講習会を開催する。対象業種は、旅客船、内航海運、港湾運送、倉庫の事業者。交通エコロジー・モビリティ財団から講師続き

2012年2月14日

1月の神戸港 5.9%増の16万TEU

 神戸港コンテナターミナル(国際フェリーバース含む)の1月の取り扱い貨物量は、前年同月比5.9%増の16万145TEUだった。2カ月振りのプラス。兵庫県港運協会が速報としてまとめた続き

2012年2月14日

クロノス ダイキンの冷凍機導入 商船三井向けリーファーコンテナに

 コンテナリース大手のクロノスはこのほど、ダイキン工業が昨年末に発売した海上コンテナ用冷凍機の新機種「ZESTIA」(ゼスティア)を、世界で初めて自社のリーファーコンテナに導入した続き

2012年2月14日

中国・コンテナ運賃市況 南北航路で下げ幅拡大

 上海航運交易所が10日に発表したSCFI統計では、前週に引き続き下げが目立った。東西航路は小幅に下落しており、北米西岸に限ってはわずかながら上昇した。一方、豪州・ニュージーランド続き

2012年2月14日

APL シャーシ供給業務から撤退 14年には全米で停止完了

 APLは10日、米国でのシャーシ供給から段階的に撤退する方針を明らかにした。シャーシのリース事業を専門に行う第三者に対して売却する方針という。3月にも内陸のインランドデポで業務撤続き

2012年2月14日

アイリスオーヤマ 1月、震災前の5割増 輸入で仙台塩釜港利用拡大 

 生活用品製造卸のアイリスオーヤマ(本社=宮城県仙台市)は、角田・大河原の宮城県内2工場向けの輸入で、最寄りの仙台塩釜港の利用を拡大している。今年1月の実績は、東日本大震災前のピー続き

2012年2月14日

仙台国際貿易港整備利用促進協議会 「壊滅的被害の復興モデルに」 村井知事、復旧に全力 仙台塩釜港東京セミナーで

  仙台国際貿易港整備利用促進協議会は10日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開いた。東日本大震災以降、仙台塩釜港に関するセミナーの開催は初めて。参加した荷主や物続き

2012年2月13日

【取材メモ】室井邦彦国土交通大臣政務官

 第9回国際コンテナ戦略港湾検討委員会の冒頭、あいさつした室井邦彦国土交通大臣政務官。先月、マースクライン、CMA―CGMと欧州のメガキャリア2社を訪問したことについて、「各社から続き

2012年2月13日

【人事】商船三井

 (2月11日)    ▽海上安全部部長代理(ドライバルク船スーパーバイジング室室長代理)立花泰紀

2012年2月13日

大東港運 AEO通関業者に承認

 東京税関は9日、港湾運送などの大東港運(東京都港区、曽根好貞社長)をAEO制度の認定通関業者に承認したと発表した。同制度の承認を受けるのは全国で43社目。

2012年2月13日

APL アジア発欧州向け 来月から運賃修復

 APLはこのほど、3月1日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を行うと発表した。課徴額は750ドル/TEU、1500ドル/FEUで、全てのコンテナタイプに適続き

2012年2月13日

郵船港運 社歌作成、一体感高める

 日本郵船グループの郵船港運(大阪市、坪田光男社長)は多角的に経営強化策に取り組む。その一環として昨年10月の創立44周年を記念し、このほど初の社歌『明日に向かって』とCDを制作し続き

2012年2月13日

ケリー・ロジスティクス タイ・多目的港を拡張

 ケリー・ロジスティクスは8日、タイ・レムチャバン港のプライベート多目的ターミナル「ケリー・サイアム・シーポート」(KSSP)の第3フェーズ開発に着工したと発表した。第4四半期に完続き

2012年2月13日

TSA SC更改前300ドル値上げ 5月は西岸で500ドル/FEU

 TSA(太平洋航路安定化協定)の加盟船社は9日、5月のSC(サービス・コントラクト)更改に先立って、3月15日付でアジア発米国向け貨物を対象に300ドル/FEUの運賃修復を実施す続き

2012年2月13日

11年の日本―アジア荷動き 横ばいの454万TEUに 日本発着の域内シェア33%

 日本―アジア航路の2011年のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年比横ばいの453万6000TEUだった。輸出は東日本大震災後の製造業の出荷停滞に加え、東南アジア最大の仕続き

2012年2月10日

【取材メモ】三重県・鈴木英敬知事

 四日市港利用促進協議会は三重県知事と四日市市長を名誉会長とするため、鈴木英敬三重県知事は、現職知事で最年少という37歳の若さで名誉会長職にある。「この年齢で名誉会長は恐れ多いです続き

2012年2月10日

神戸港 内航の支援要請で新居浜を表敬訪問

 神戸港ポートセールスチームが3日、新居浜市を表敬訪問した。神戸側は、国内コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の機能強化に重要な役割を果たしている内航フェリー事業者に対する支援協力な続き

2012年2月10日

四国地方整備局 港湾の地震・津波対策会議を開催

 四国地方整備局は7日、高松市内で「第3回四国の港湾における地震・津波対策検討会議」(座長=大年邦雄・高知大学教授)を開催した。「四国の港湾における地震・津波対策に関する基本方針」続き