2012年2月10日
釜山―博多航路に高速船が10日から就航する。3月末までは、スペシャル価格として往復3500円で販売している。高速船は韓国の大亜高速海運が運航する「ドリーム」。 同社は以前、釜…続き
2012年2月10日
ロッテルダム港の2011年のコンテナ取扱量は、前年比6.5%増の1187万7921TEUとなった。輸入は7.1%増の609万9586TEUで、このうち実入り貨物は9.5%増の51…続き
2012年2月10日
国土交通省港湾局は7日、第9回国際コンテナ戦略港湾検討委員会を開き、同戦略港湾に選定された京浜、阪神の両港から、現在の取り組み状況などをヒアリングした。各委員からは、「航路集約の…続き
2012年2月10日
アジア―豪州協議協定「AADA」は8日、日本発豪州向けの貨物を対象にした運賃修復を、昨年公表済みの計画に基づき実施すると発表した。 1年契約の荷主については、4月1日か契約更…続き
2012年2月10日
福岡市と博多港振興協会は8日、都内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。福岡市の高島宗一郎市長が博多港の現況を説明した。最新動向として、主要コンテナターミナル(CT)がある…続き
2012年2月10日
日本海側最大の国際貿易港、新潟港のコンテナターミナル(CT)の運営を、現在の指定管理者から改正港湾法に基づく港湾運営会社に移管するため、新潟県はCTの民営化を進める。民営化により…続き
2012年2月9日
茨城ポートオーソリティを3月末で定年退職予定の中村光男顧問。26年間勤めた旧シーランドサービスがマースクと合併したのを機に、2000年に現在の会社に移籍した。「名刺を整理したら4…続き
2012年2月9日
福井県と敦賀港国際ターミナル会社は7日、彦根市内で「敦賀港利活用セミナーin彦根」を開催し、活用をアピールした。鞠山南地区多目的国際ターミナルの港湾関連用地の分譲についても説明し…続き
2012年2月9日
韓国パンスターラインが行っている中国、韓国、日本を結ぶ輸送サービス「パンスター・コリア・ランド・ブリッジ・サービス」(PKLB)が好調だ。福井県と敦賀港国際ターミナル会社が7日、…続き
2012年2月9日
国土交通省海事局、フェリー事業者、RORO・コンテナ・自動車船事業者などで組織するエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会は8日、千代田区・平河町の海運クラブで今年度の優良事業者…続き
2012年2月9日
九州地方整備局が、東アジア複合一貫輸送効率化の一環として実施している実証実験で、同実験に参加する上海スーパーエクスプレス(寺内昌弘社長)はICタグを利用した輸入通関の迅速化を目指…続き
2012年2月9日
化学メーカーで四日市市内に基幹工場を構えるJSR(本社=東京都港区)は2011年度、東海地区からの輸出における四日市港利用率を67%に高める計画だ。同社は物流効率化を目的に工場最…続き
2012年2月9日
四日市港利用促進協議会は7日、「四日市港セミナー」を都内で開催した。荷主や物流企業、船会社など150社・団体から約300人が参加した。昨年の外貿コンテナ取扱量が過去最高となった港…続き
2012年2月9日
2011年のアジア発欧州向け荷動きは、前年比3.3%増の1392万700TEUとなった。年初は堅調な伸びが続いたものの、夏場以降から失速傾向が目立ち始め、11月単月では前年同月比…続き
2012年2月8日
商船三井は3日、運航するコンテナ船「MOL Summer」が2日にパプアニューギニア東方約17キロの海上で遭難・沈没したフェリー「Rabaul Queen」の遭難者116人を救助…続き
2012年2月8日
現代商船が韓国証券取引所で公開した2011年業績によると、営業損益は3666億(約249億円、3・3億ドル)ウォンの赤字となり、前年から9647億ウォンの悪化となった。赤字の理由…続き
2012年2月8日
中国船社のウィンランド・シッピング(日本総代理店=ウィンランド・シッピング・ジャパン)はこのほど、日本―中国サービスのうち阪神・博多―華北サービスを改編し、博多港への寄港を暫定的…続き
2012年2月8日
エバーグリーンラインは6日、スマートフォンなどの携帯端末から船舶動静や貨物の位置情報などを確認できる新サービス「ShipmentLink Mobile」を開始したと発表した。 …続き
2012年2月8日
大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2011年におけるコンテナ取扱量は前年比10%増の約5470万TEUになった。特にUAEでのコンテナ取扱量が…続き
2012年2月8日
石狩湾新港の2011年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比26.8%増の3万6532TEU、重量ベースでは41.2%増の21万7742トンと、本数・重量ともに過去最高を…続き