1. ニュース

海運

2012年3月6日

11年のRCL 最終赤字17億円 輸送量減などで

 タイ船社RCL(Regional Container Line)の2011年業績は、最終損益が前年から12億4500万バーツ悪化し、7億8000万バーツ(約17億6200万円)の続き

2012年3月6日

日ASEAN会合 港湾EDI導入促進など議論

 国土交通省港湾局はこのほど、先月半ばにベトナム・ハノイで開催された第9回日ASEAN港湾技術者会合および港湾EDIセミナーの結果を公表した。各会合では港湾EDI導入を促進するため続き

2012年3月6日

11年のAPMターミナルズ EBITDA22%増 本業利益で過去最高

 APMターミナルズのキム・ファイファーCEOはこのほど、同社の2011年業績が事実上の過去最高を記録したことを明らかにした。EBITDA(金利・税・償却前利益)が前年比21.8%続き

2012年3月6日

ハンブルク港湾局、11年概況 ポーランド貨物急増 33%増の23万8000TEU

 ドイツ・ハンブルク港とポーランド各港との間の海上コンテナ貨物量が急増している。ハンブルク港湾局によると、2010年は世界経済不振の影響で荷動きが落ち込んだものの、昨年の貨物量は2続き

2012年3月6日

四日市港利用促進協 上海でセミナー

 四日市港利用促進協議会は29日、上海市内のホテルで「四日市港セミナー」を開いた。現地荷主企業など39社・団体から80人が参加した。上海でのセミナー開催は2008年の第8回に続く9続き

2012年3月6日

大阪市港湾局 リゾート構想に苦慮 関西同友会の舞洲提言で

 大阪市港湾局が2日に20年間の長期貸付者の公募要領を公表した大阪港舞洲の球技場などについて、関西経済同友会の統合型リゾート部会は同日、カジノを含めて球技場用地などを活用した「統合続き

2012年3月6日

2011年のコンテナ上位25港 中国港湾、トップ10に6港 アジア、欧州勢が好調

 中国の上海国際航運研究センター(Shanghai International Shipping Institute)は1日、2011年世界コンテナ主要港上位25港の統計を発表した続き

2012年3月5日

【取材メモ】吉田治国土交通副大臣

 国土交通省港湾局は、東京湾から日向灘の間で、マグニチュード9弱の巨大地震に見舞われた場合、主要な港にどのような被害が生じるのかシミュレーションした結果を公表した。記者会見した吉田続き

2012年3月5日

露グローバル・ポーツ モスクワ近郊に完成車ターミナル

 ロシア最大のコンテナターミナルオペレーター、グローバル・ポーツ・インベストメンツはこのほど、子会社のヤニノ・ロジスティクス・パークがモスクワ近郊のヤニノに完成車ターミナルを稼働さ続き

2012年3月5日

資金難で下関―光陽フェリー運休 来月再開めざす

 下関港と韓国・光陽港を結ぶ光陽フェリーの国際定期フェリー「カンヤン・ビーチ」(1万5971総トン)が運休している。運転資金の調達が難しいという。4月再開を目指している。  今続き

2012年3月5日

リックマース・リニエ インド発で花こう岩輸送 中国では連絡事務所

 重量物輸送を得意とする船社リックマース・リニエがサービス増強を進める。先ごろ、港湾オペレーターなどと連携し、インド発欧州向けの花こう岩輸送を開始した。また、中国では内陸にも連絡事続き

2012年3月5日

陽明日本 新社長に王氏

 台湾船社ヤンミン(陽明海運、Yang Ming Marine Transport)の日本法人、陽明日本(Yangming <Japan> Co.,Ltd.)の新社長に王冷輝(Pr続き

2012年3月5日

TSラインズ 四日市港に自社初配船

 TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は28日から、日本―台湾・華南航路「JTK」で四日市港への定期寄港を開始する。同社が四日市続き

2012年3月5日

釜山港 1月、10%増の136万TEU 2ケタ増で好調維持

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比10.0%増の135万9479TEUだった。世界のコンテナ港湾上位5港で唯一2ケタ増を達成した昨年続き

2012年3月5日

パンスターグループ 今年も輸送量増予想 PKLBの営業強化

 韓国パンスターライングループのフェリー・RORO船事業が好調だ。昨年の大阪航路のコンテナ貨物は輸出が前年比数%減となったが、輸入は2割近い増加となったほか、北陸航路(敦賀・金沢)続き

2012年3月5日

商船三井 コンテナ船部門にKPI 品質向上へコミット強める

 商船三井はコンテナ船サービスのさらなる品質向上のため、世界共通のサービス指標(KPI=Key Performance Indicators)を設定し、定期的に公表していく。2日発続き

2012年3月2日

【取材メモ】近海郵船物流・関根幸司仙台営業所長

 「地方の名産品は、お客さまや社内の出張者が来るたびにご一緒して食べることが多いので、普通はすぐに食傷してしまうのです」と地方勤務の食事情を明かすのは、近海郵船物流の関根幸司仙台営続き

2012年3月2日

【人事】商船三井

(3月1日) ▽経営企画部成長戦略グループマネジャー兼LNG船部オフショア事業グループマネジャー(経営企画部成長戦略グループマネジャー)野間康史 ▽海上安全部安全運航支援センタ続き

2012年3月2日

CMA―CGMジャパン 大阪支店長に光山氏が就任

 CMA―CGMジャパンは、大阪支店長の川村進氏の退職に伴い、3月1日付で光山好根(みつやま・よしね)氏が支店長に就任すると発表した。光山氏は65歳。ハパックロイドなどを経て、20続き

2012年3月2日

カーゴテック ラッシング自動化 独占契約でサービス開始

 フィンランドの物流システム会社カーゴテックは28日、コンテナ船の荷役時に岸壁側でツイストロックの解除作業などが不要となる「ラッシング自動化プラットフォーム」を構築したと発表した。続き