2025年7月2日
阪神国際港湾会社などは1日、日本諸港利用促進事業における「利用促進港」として、長崎港、広島港、福山港、舞鶴港の4港を追加したと発表した。 日本諸港利用促進事業とは、外貿実…続き
2025年7月2日
日本船主協会は7月21日の「海の日」に東京国際クルーズターミナルで開催される「海の日記念行事2025」で、海と船をテーマに「市岡元気先生のサイエンスライブ」を実施する。 …続き
2025年7月2日
(7月1日) ▷辞職(国土交通事務次官)吉岡幹夫 ▷国土交通事務次官(国土交通審議官)水嶋智 ▷国土交通審議官(総合政策局長)塩見英之 ▷総合政策局長(物流…続き
2025年7月2日
<新役員体制> (6月26日) ▷代表取締役社長 野口恭広 ▷代表取締役<非常勤> 西田康郎 ▷取締役常務執行役員<旅客営業部、予約センター、シティラインサ…続き
2025年7月2日
<新役員体制> (6月27日) ▷代表取締役社長 柘植要=新任 ▷取締役 石濱健 ▷同 清瀬一義=新任 ▷同 濱田好之 ▷同 伊藤秀忠 ▷…続き
2025年7月2日
<新役員体制> (6月30日) ▷代表取締役会長 嶋田宣浩 ▷代表取締役社長 吉田毅=新任 ▷取締役副社長 横地玉和=新任 ▷専務取締役 桑山幹根=新…続き
2025年7月1日
日本海事センターが6月30日に発表した、今年5月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同月比4.2%減の157万3355TEUとなった。2023年9月以来2…続き
2025年7月1日
日本海事センターが6月30日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく今年4月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き…続き
2025年7月1日
アジア発米国向けの短期コンテナ運賃の下落が止まらない。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、6月27日付の上海発米国西岸向けのコンテナ運賃は前週比7.0%減の…続き
2025年7月1日
中国政府は6月29日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入について、即日再開した。日本発中国向けのリーファーを中心としたコンテナ荷動きに…続き
2025年7月1日
上組は6月30日、米国法人の上組USAが同国ジョージア州にサバンナ支店を開設したと発表した。サバンナ港は全米3位の貨物取扱量を誇っており、今回支店を開設することで、同地域の新たな…続き
2025年7月1日
大阪港湾局は7月10日、大阪市内で「10th Edition PAR2025@Osaka(港湾管理者円卓会議)」を開催する。 港湾管理者円卓会議は、世界各国から約20の港…続き
2025年7月1日
韓国海洋振興公社(KOBC)が6月30日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が…続き
2025年7月1日
マースクは6月25日から、イスラエル・ハイファ港への輸入コンテナ貨物の受け付けを再開した。30日からはハイファ港への寄港体制も通常通りとなる。 同社は中東情勢の悪化に伴い…続き
2025年7月1日
国土交通省港湾局は6月30日、コンテナターミナルの生産性向上と労働環境改善に向けた技術開発を推進する「港湾技術開発制度」で技術開発課題で3件を新規採択したと発表した。新たに山九に…続き
2025年7月1日
阪九フェリーは7月1日からEV(電気自動車)の無人航送を一時休止する。6月26日発表した。対象は、乗用車、トラック、バスで、新車、中古車いずれも受け入れを休止する。PHEV(プラ…続き
2025年7月1日
薩摩川内市は8月9日、川内港などを見学する「親子スマイルバスツアー」を開催する。小中学生とその保護者を対象に、川内港や同港に近接する新たな産業拠点「川内港久見崎みらいゾーン」など…続き
2025年7月1日
名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)の新社長に、6月27日付でナゴヤシッピング前社長の柘植要氏が就任した。⻆重人社長は退任する。 【略歴】(つげ・かなめ)19…続き
2025年7月1日
名古屋四日市国際港湾会社(NYP)は6月30日、新たな代表取締役社長に同日付で元商船三井システムズ顧問の吉田毅氏が就任したと発表した。喜多澤昇社長は退任する。 【経歴】(…続き