海運

2023年11月29日

内陸コンテナ拠点 2024年問題や環境負荷低減で注目 新たなエリアで整備の動き

 「物流の2024年問題」への対応や環境負荷低減に向けた取り組みが加速する中、内陸コンテナデポ(ICD)の活用に注目が集まっている。ICDを拠点にコンテナラウンドユース(CRU)を続き

2023年11月29日

アジア発米国向け荷動き、海事センターまとめ 10月は14%増の177万TEU

 日本海事センターが28日に発表した、2023年10月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同月比13.7%増の177万4731TEUだった。前月の数字に修正続き

2023年11月29日

アジア発欧州向け荷動き、海事センターまとめ 9月は3割増の143万TEU

 日本海事センターが28日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年9月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けの西航コンテ続き

2023年11月29日

米国発アジア向け荷動き、海事センターまとめ 8月は6%減の46万TEU

 日本海事センターが28日に発表した、2023年8月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動き量は、前年同月比6.0%減の45万7484TEUとなった。2カ月ぶりに減少した続き

2023年11月29日

日中コンテナ荷動き、海事センターまとめ 9月は微増の236万トン

 日本海事センターが28日に発表した、2023年9月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比0.9%増の235万6918トンとなった。内訳は日本から中国への輸出続き

2023年11月29日

アジア域内コンテナ荷動き 9月は12%増の402万TEU 3Qも増加

 日本海事センターが28日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年9月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比11.5続き

2023年11月29日

釜山発コンテナ運賃指標 米西岸向け除く主要航路で上昇

 韓国海洋振興公社(KOBC)が11月27日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標続き

2023年11月29日

鈴与 障がい者の社会参画を支援 チャレンジドデザインウォールに協力

 鈴与は、鈴与興産とともに障がい者の社会参画を支援する「チャレンジドデザインウォール」に鈴与グループとして初めて協力し、24日に完成披露を行った。27日に発表した。  「チャ続き

2023年11月29日

別府港でフェリー乗員にバリアフリー講習会

 九州運輸局は12月1日、別府観光港でフェリー乗組員を対象とした「バリアフリー講習会」を開催する。座学の後、フェリー「さんふらわあ むらさき」船内で介助・接遇方法を学ぶ。九州運輸振続き

2023年11月28日

アジア発欧州向けコンテナ輸送 12月の値上げ成否に注目

 アジア発欧州・地中海向けのコンテナ輸送で、各コンテナ船社が計画している12月の運賃値上げの成否が注目されている。上海航運交易所がまとめるSCFIによると、11月24日付の上海発欧続き

2023年11月28日

厚労省 次期港湾雇用安定計画原案を承認 技能労働者不足対応や教育支援を

 厚生労働省は24日、第47回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会港湾労働専門委員会を開催し、2024年度から5カ年の新たな港湾雇用安定等計画の原案を承認した。新たな計続き

2023年11月28日

北陸地整局と福井県、式典を開催 敦賀港鞠山南ターミナル拡張部を供用開始

 国土交通省北陸地方整備局と福井県は26日、敦賀港鞠山南地区の国際物流ターミナルの拡張部分について供用式典を同県敦賀市内で開催した。北地区と合わせた埠頭再編で港湾機能を強化し、物流続き

2023年11月28日

井本商運社長、神戸市民セミナーで講演 鉄道廃線で内航船を利用

 神戸大学海事博物館は25日、市民セミナーを同大深江キャンパス梅木Yホールで開催した。井本商運の井本隆之社長は講演で、赤字により鉄道路線が廃線となったため貨物輸送できなくなり、内航続き

2023年11月28日

ワンハイラインズ モルディブに新拠点開設 南アジアで営業強化

 ワンハイラインズは10月末、インド洋の島国モルディブに新たな事務所を開設した。今月24日発表した。インド内陸部および南アジアにおける内需を取り込んでいきたい考えで、市場のさらなる続き

2023年11月28日

マースク 日産と長期的パートナーシップ 武漢に専用倉庫整備へ

 マースクと日産自動車はこのほど、持続可能で強靭かつ競争力のあるエンド・ツー・エンドのロジスティクスの構築に向けた長期的パートナーシップ契約を締結した。同契約の一環としてマースクは続き

2023年11月28日

ONE インド西岸―米東岸で新サービス 来年5月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は来年5月から、インド西岸と北米東岸をスエズ運河経由で結ぶ「WIN(West India North America)」サービスを続き

2023年11月28日

JR貨物など 液化水素輸送で実現可能性調査 姫路エリアを起点に

 日本貨物鉄道(JR貨物)と関西電力、JR西日本、NTT、NTTアノードエナジー、パナソニックの6社はこのほど、姫路エリアを起点とした水素輸送・利活用に関する協業について基本合意し続き

2023年11月28日

米国―日本西航荷動き、データマイン調べ 9月は4%減の4.9万TEU

 米国のデカルト・データマインが24日発表した、2023年9月の米国発日本向け西航コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース)は前年同月比4.3%減の4万9433TEUだった。5月から8月続き

2023年11月28日

ゼネタ環境評価、極東―南米東岸3Q ハパックロイドが1位獲得

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は21日、2023年第3四半期(7~9月)における極東発南米東岸向けコンテナ航路の環境パフォーマンス続き

2023年11月28日

横浜港 9月は5%増の22万TEU

 横浜市港湾局が22日に公表した9月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.6%増の22万4565TEUだった。3カ月ぶりにプラスに転じた続き