2023年10月30日
コスコシッピングジャパンとグループ各社は日本における物流事業に本格的に力を入れていく。第1弾の取り組みとして、今月から千葉県流山市に物流施設を確保。従来から展開する海上コンテナ輸…続き
2023年10月30日
国土交通省港湾局は27日、2022年通年(1~12月)の日本港湾におけるコンテナ取り扱い貨物量(外内貿合計、実入り・空コンテナ合計、速報値)が前年比0.2%増の2247万TEUに…続き
2023年10月30日
北九州市と北九州港航路集貨対策委員会は26日、都内で北九州港セミナーを開催した。今年2月に就任した武内和久・北九州市長が、北九州港や北九州空港の利便性をアピールし、利用を呼び掛け…続き
2023年10月30日
千葉県と千葉港振興協会は26日、都内でポートセミナーを実施した。今回で7回目の開催となった。現在進行中のふ頭再編事業の概況やインセンティブ制度について紹介し、さらなる利便性の向上…続き
2023年10月30日
ドゥルーリーが26日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2%減の1342ドル/FEUだった。19日時点の指標は横ばいで推移し…続き
2023年10月30日
米国船社マトソンは23日、2023年第3四半期(7~9月)の業績見通しを発表した。純利益は前年同期の半減以下となる1億1400万~1億2050万ドルを見込んでいる。また、海運事業…続き
2023年10月30日
SITCインターナショナルホールディングスが20日に発表した未監査段階の今年1~9月期の売上高は、前年同期比45.4%減の17億6940万ドルだった。海運事業におけるコンテナ輸送…続き
2023年10月27日
ナラサキスタックスは苫小牧で港湾荷役や通関業、倉庫保管業などの物流サービスを展開している。大宗貨物である原材料や鋼材に加え、苫小牧港背後に立地する製紙メーカー向けに石炭の輸入や製…続き
2023年10月27日
清水港ポートセールス実行委員会(静岡県、静岡市、清水港利用促進協会)は25日、都内で4年ぶりに「首都圏『清水港』セミナー」を開催した。荷主や船社、物流事業者など800人以上が参加…続き
2023年10月27日
8月末に米国西岸港湾の労使交渉が決着したが、アジア発米国向けコンテナ輸送における西岸ルートのシェアは9月に入って大きな変動はなかった。日本海事センターが25日に発表した統計による…続き
2023年10月27日
日本海事センターによると、今年上半期(1~6月)の日本―欧州間の輸出入コンテナ荷動き(速報値)は、前年同期比10.2%減の59万723TEUとなった。日本発欧州向けの輸出が0.4…続き
2023年10月27日
横浜市港湾局が25日に公表した8月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比2.4%減の21万5390TEUだった。2カ月連続で減少した。内訳…続き
2023年10月27日
神戸市港湾局によると、神戸港の2023年8月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比12.4%減の16万7119TEUだった。4カ月連続でマイナスとなった。内…続き
2023年10月27日
大阪港湾局によると、大阪港の2023年9月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比3%減の17万2506TEUだった。4カ月連続マイナスとなるものの、6…続き
2023年10月27日
運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は24日、2023年第3四半期(7~9月)における極東発北欧州向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評…続き
2023年10月27日
大手ターミナルオペレーター、DPワールドは19日、米国・ロングビーチに本拠を置く自動車物流会社CFRリンケンスを買収すると発表した。DPワールドは、主力とする港湾のROROターミ…続き
2023年10月27日
OOCLの親会社OOILは25日、新たなCEOに同日付でチャイナ・コスコ・シッピング・コーポレーションの陳揚帆(CHEN Yangfan)副総経理が就任したと発表した。黄小文CE…続き
2023年10月26日
ザ・アライアンス(ハパックロイド、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は11月中旬から、アジア―北欧州コンテナ航路とアジア―北米東岸…続き
2023年10月26日
欧州主要港の今年1~9月のコンテナ取扱量は、欧州経済の低迷や地政学的な緊張の高まりなどを受けて、前年同期比で引き続き減少した。欧州1位のコンテナ取扱量を誇るロッテルダム港の1~9…続き
2023年10月26日
ハパックロイドは23日、コンテナのモニタリングを行う追跡装置の搭載台数が70万本を突破したと発表した。同日、搭載70万本を記念してドイツのフォルカー・ヴィッシング・デジタル・交通…続き