2023年10月26日
国土交通省は現地時間20日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで、同州運輸省と「港湾の脱炭素化・グリーン海運回廊シンポジウム」を開催した。日本とカリフォルニア州の港湾の脱炭素化と日米…続き
2023年10月26日
大阪港湾福利厚生協会(中谷庄司朗理事長)は24日、大阪市港区の築港高野山釋迦院で第48回大阪港湾労働殉職者合同慰霊祭を執り行った。 中谷理事長は、大阪港、堺泉北港、阪南港…続き
2023年10月26日
室蘭市、室蘭商工会議所、室蘭港湾振興会などは20日、都内で「2023年度室蘭港利用促進懇談会」を開催した。国際クルーズ客船の受け入れ再開や、室蘭―青森間のフェリー航路の復活など、…続き
2023年10月26日
日本海事センターが24日発表した、2023年8月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比12.9%減の223万7274トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10.5%減の60…続き
2023年10月26日
日本海事センターが24日発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年8月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比0.5%減の…続き
2023年10月26日
米国のインフラ投資会社ストーンピークは22日、コンテナリース大手のテックステナーを買収すると発表した。普通株式1株当たり50ドルで買収する。10月20日の終値に対して約46%のプ…続き
2023年10月26日
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月8~12日にかけて、京都で開催された国連主催の「インターネット・ガバナンス・フォーラム(…続き
2023年10月26日
米国・ロサンゼルス港と中国・広州港は24日、両港の関係強化と協力の推進に向けた覚書(MOU)を締結した。デジタルサプライチェーンインフラの開発や、両港を結ぶグリーン海運回廊の創設…続き
2023年10月26日
苫小牧埠頭と日揮ホールディングスの国内EPC事業会社の日揮、エネコートテクノロジーズの3社は23日、苫小牧ふ頭の物流施設でエネコートテクノロジーズが開発した次世代太陽電池「ペロブ…続き
2023年10月26日
日本長距離フェリー協会がまとめた9月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比30%増の20万4513人、乗用車が15%増の7万3174台、トラックが4%増の11万2793台と…続き
2023年10月26日
川崎市港湾局は24日、川崎港コンテナターミナル(CT)で貨物量の増加に対応するために整備してきたシャーシプールやバンプール、入口ゲートの供用を開始すると発表した。12月4日から開…続き
2023年10月26日
大手ターミナルオペレーターのDPワールドは22日、タンザニア港湾局と、多目的港湾であるダルエスサラーム港の運営と近代化に関する30年間のコンセッション契約を締結したと発表した。 …続き
2023年10月25日
日本海事センターが24日発表した、2023年9月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比2.6%増の173万6751TEUだった。13カ月ぶりに増加し、今…続き
2023年10月25日
日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年8月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷…続き
2023年10月25日
日本海事センターが24日発表した、2023年7月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比3.9%増の46万3368TEUだった。3カ月ぶりに増加した。6月は…続き
2023年10月25日
米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、2023年9月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比26.7%増の6万613TEUだった。22年5月以来、1年4…続き
2023年10月25日
米国のデカルト・データマインが24日発表した、2023年8月の米国発日本向け西航コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース)は前年同月比17.3%減の4万9711TEUだった。4カ月連続…続き
2023年10月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は23日、シンガポール海事港湾庁(MPA)の支援のもと、電子バンカーデリバリーノート(e-BDN)の導入に向けたシェルとのトライア…続き
2023年10月25日
マースク・グループのベンチャーキャピタル、マースク・グロースはこのほど、スイスに本拠を置き、再生可能メタノールの製造技術を開発するメタノロジー(METHANOLOGY AG)と戦…続き
2023年10月25日
IoTソリューションプロバイダーのオーブコムはこのほど、ドライコンテナ向けの新たな遠隔監視機器「CT1000」の商業利用が可能になったと発表した。エンド・ツー・エンドの可視性を高…続き