2023年6月19日
商船三井は9日、経済産業省が設立し今年度から本格稼働する「GXリーグ」に参画したと発表した。 「GXリーグ」は、グリーントランスフォーメーション(GX)に積極的に取り組む…続き
2023年6月19日
川崎汽船は12日、SOMPOアセットマネジメントが運用する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の2023年の構成銘柄に選定されたと発表した。同社が選定されるのは2012年…続き
2023年6月19日
<役員担当業務変更> (7月1日) ▷常務執行役員<シンガポール駐在[K LINE MARINE & ENERGY PTE. LTD.社長]>(常務執行役員<船舶部門担…続き
2023年6月16日
米国西岸港湾の使用者団体である太平洋海事協会(PMA)と労働組合の国際港湾倉庫労働者組合(ILWU)は現地時間14日、米国西岸29港の港湾労働者を対象とする新たな6年間の労働協約…続き
2023年6月16日
シノトランス・コンテナラインズは日本発上海向けで冷凍・冷蔵混載(LCL)サービスを開始し、付加価値サービスを拡充している。昨年秋頃からコンテナ荷動きが低調な中、食品市場の成長性に…続き
2023年6月16日
ノルウェーの自動車船運航大手ホーグオートライナーズの日本・韓国・東南アジア地域営業統括と日本法人の代表取締役にこのほど就任したフランソワ・ディヴィリアーズ(Francois de…続き
2023年6月16日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は15日、リーファーコンテナに遠隔監視デバイスを導入する計画を発表した。冷凍・冷蔵貨物を包括的に可視化することでオペレーション最適…続き
2023年6月16日
川崎汽船は12日、同社の環境シリーズ広告4点「低炭素、脱炭素へ、全力前進」が第44回「2023日本BtoB広告賞」の雑誌広告の部で金賞を受賞したと発表した。同社にとって全部門にお…続き
2023年6月16日
大阪港からの農水産物・食品などの輸出促進を図るため、阪神国際港湾会社、大阪市、大阪港埠頭会社は、「第7回“日本の食品”輸出EXPO」(6月21~23日)へ出展する。展示会の会場は…続き
2023年6月16日
横須賀―新門司間でフェリーをデイリー運航している東京九州フェリーは、就航2周年を記念して「海の日」の7月17日に横須賀港で船内見学会を開催する。 日時は7月17日(月祝)…続き
2023年6月15日
日本郵船は2期連続で1兆円を超える経常利益を上げ、2023年度は2000億円の同利益を予想している。曽我貴也社長は本紙のインタビューで「22年度と比べると大幅な減益に見えるが、中…続き
2023年6月15日
米国のロサンゼルス(LA)市港湾局とロングビーチ(LB)市港湾局は13日、LA港とLB港の5月のコンテナ取扱量をそれぞれ発表した。LA港は前年同月比19.5%減の77万9140T…続き
2023年6月15日
米国西岸港湾における労使交渉の緊張感が高まる中、ジュリー・スー労働長官代行が今週、カリフォルニア州サンフランシスコを訪れ、西岸港湾の労働組合ILWUおよび使用者団体である太平洋海…続き
2023年6月15日
日本港運協会は14日、都内で第61回通常総会と2023年度第2回理事会を開催した。役員改選では、久保昌三会長と小野孝則副会長、藤倉正夫副会長、久保高伸副会長、筒井雅洋副会長、藤木…続き
2023年6月15日
井本商運(神戸市、井本隆之社長)の国内最大の1000TEU型内航コンテナ船「きそ」が12日、仙台塩釜港に初入港した。これを記念した歓迎セレモニーが、高砂ふ頭で開催された。同社が1…続き
2023年6月15日
九州地方港運協会と港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部、九州港湾福利厚生協会の港湾関係3団体はこのほど、北九州市内で総会・理事会と総代会を開催した。九州地方港運協会の役員の…続き
2023年6月15日
東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は13日、都内で2023年度の通常総会を開催した。昨年度の事業報告と収支決算、今年度の事業計画と収支予算について原案通り承認した。役員改選で…続き
2023年6月15日
日本船主協会は9日、北陸信越海事広報協会らとともに、新潟国際貿易ターミナルの協力を得て、7日に新潟市立南浜中学校2年生と教員の約40人を対象にコンテナターミナルの見学会を開催した…続き
2023年6月15日
ベトナムで発生している電力不足について、日本―ベトナム間を運航している多くの船社が現時点で大きな影響は出ていないとしている。特に不足が著しい北部に位置するハイフォン港においても、…続き
2023年6月14日
カナダ西岸港湾の労働組合ILWUカナダは現地時間12日、港湾ストライキの可否を決める組合員投票の結果を公表した。労使交渉の進捗次第で、必要があれば使用者団体であるBCMEA(ブリ…続き