2023年3月2日
商船三井はデジタルを活用して目指す同社グループの姿として「商船三井グループDXビジョン」を、その実行計画として「DXアクション1.0(DX Action 1.0)」を策定し、1日…続き
2023年3月2日
国土交通省港湾局は1日、港湾における生産性向上と労働環境の改善に向けた技術開発を推進するため「港湾技術開発制度」を新設したと発表した。国が複数の技術開発テーマを設定し、開発を後押…続き
2023年3月2日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は16日、長崎市とアンカー・シップ・パートナーズ、構造計画研究所の協力のもと、長崎市の出島で「コンテナ海運サミット」を開催する。1…続き
2023年3月2日
国土交通省港湾局は2月24日、都内で「第13回海外港湾物流プロジェクト協議会」をオンライン併用で開催した。同局が港湾インフラシステムの海外展開の取り組みなどを紹介し、国際協力機構…続き
2023年3月2日
近年、大型コンテナ船を中心に比較的規模の大きいコンテナの貨物落水事故が複数発生しており、業界内では原因究明や安全性向上に向けた検討が進められている。こうした中、日本海事協会(NK…続き
2023年3月2日
国土交通省中国地方整備局と山口県は2月22日、徳山下松港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた方向性とロードマップを取りまとめたと発表した。将来的な水素・アンモニアな…続き
2023年3月2日
国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は2月28日、「造船業・舶用工業経営技術セミナー」をオンライン併用で開催し、カーボンニュートラルについて講演が行われた。 神戸港のカー…続き
2023年3月2日
福島県は2月28日、県内重要港湾である小名浜港と相馬港における2022年通期(1~12月)の貨物取扱量速報値を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年比8.2%増の1万…続き
2023年3月2日
シンガポール船社のPILは2月24日、韓国で内陸向けインターモーダルサービスの提供を開始すると発表した。釜山で海上輸送したコンテナを積み替え、富谷までは鉄道で、郡山・光州・華城・…続き
2023年3月2日
大連ポート・グループの中国船社DBR(Dalian Jifa Bohai Rim Container Lines、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は2月末…続き
2023年3月2日
国土交通省港湾局は1日、コンテナターミナル(CT)への遠隔操作RTGの導入に対する今年度の補助事業の公募を開始した。締め切りは4月10日まで。CTにおける良好な労働環境整備と世界…続き
2023年3月2日
(4月1日) <取締役の異動> ▷取締役<特命事項担当>(取締役会長)長島康雄 ▷取締役常務執行役員<特命事項担当[コンテナ船社、コンテナターミナル、港運業界]>…続き
2023年3月1日
アジア―欧州航路で、超大型コンテナ船の就航ラッシュが本格的に始まる。OOCLが3月、2万4188TEU型新造コンテナ船「OOCL Spain」をアジア―欧州航路「LL3」へ投入す…続き
2023年3月1日
ハパックロイドは2月27日、就航予定の2万3500TEU超型の新造大型コンテナ船へのLNG燃料供給に関して、シェルグループのシェル・ウエスタン・LNG社と複数年契約を締結したと発…続き
2023年3月1日
国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所は2月22日、オンラインで今年度2回目となる「清水港からの農産物・食品の輸出促進に向けた官民連絡会議」を開催した。冒頭のあいさつで、清水港湾…続き
2023年3月1日
2024年度を初年度とする次期港湾雇用安定等計画の検討作業が始まる見通しだ。2月28日に開催された第44回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会港湾労働専門委員会で、厚…続き
2023年3月1日
トレードワルツは2月27日、「日・シンガポール官民経済対話」に登壇したと発表した。今月15日に開催され、日本とシンガポールの両国で重要なテーマとなるスタートアップやサプライチェー…続き
2023年3月1日
ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは22日、「起業家ワールドカップ(EWC、Enterpreneurshi…続き
2023年3月1日
横浜港の2022年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比2.1%増の262万6612TEUとなった。2年連続でプラスだった。内訳は、輸出が2.2%増の…続き
2023年3月1日
日本長距離フェリー協会がまとめた1月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比21%増の13万7212人、乗用車が12%増の5万5122台、トラックが2%増の9万1317台とな…続き