1. ニュース

海運

2023年4月27日

川崎近海・久下社長  脱炭素などフェリーの課題語る

 川崎近海汽船の久下豊社長は八戸―苫小牧フェリー航路開設50周年記念式典後の記者会見で、カーボンニュートラルや船員不足対策などのフェリー事業の課題を語った。また、トラック運送業のい続き

2023年4月27日

23年港湾春闘  労働条件改善の仮協定書案に基本合意

 港運中央労使は26日、第5回中央団体交渉を行った。2023年度の労働条件改善に関して、日本港運協会と全国港湾労働組合連合会(全国港湾)、全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)が仮続き

2023年4月27日

ロッテルダム港、1Qは12%減の323万TEU  ロシア貨物消失が影響

 欧州最大のコンテナ港湾、ロッテルダム港の第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比11.6%減の322万5000TEUと大幅に減少した。ロッテルダム港湾公社が24日公表続き

2023年4月27日

カナダ太平洋鉄道、KCSとの合併が完了  北米3カ国を結ぶ鉄道会社に

 カナダ太平洋鉄道(CP)とカンザスシティ・サザン(KCS)鉄道の合併がこのほど完了し、カナダと米国、メキシコを結ぶ初の貨物鉄道会社が誕生した。新会社名はカナダ太平洋カンザスシティ続き

2023年4月27日

星港とLA/LB港、グリーン・デジタル回廊で覚書 協力を深化

 シンガポール海事港湾庁(MPA)とロサンゼルス市港湾局、ロングビーチ市港湾局は24日、気候変動対策に取り組む世界の都市が集まったイニシアチブ「C40 Cities」の支援のもと、続き

2023年4月27日

神原汽船、22年売上高は1%増の623億円  コンテナ減も運賃改善で増収

 ツネイシホールディングスが25日発表した2022年通年(1〜12月)連結業績によると、神原汽船を中核とする海運事業は売上高が前年比0.5%増の623億円だった。コンテナ輸送量は3続き

2023年4月27日

フェリーさんふらわあ、新造船限定の誕生日企画

 フェリーさんふらわあは、誕生日前後に乗船した旅客にバースデーシールと船内での夕食(ビュッフェ)をプレゼントしている。今年1月13日に就航した新造船「さんふらわあ くれない」と、4続き

2023年4月26日

アジア発米国向け荷動き、3月は33.3%減の128万TEU 海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比33.3%減の127万8220TEUだった。ほとんどの国・地域で2ケタ減となり続き

2023年4月26日

【連載】釜山港のハブ戦略② 釜山新港、安全性・生産性を向上 最新技術の導入相次ぐ

 釜山新港のコンテナターミナル(CT)で最新技術の導入が相次いでいる。昨春には約10年ぶりとなる新たなCTとして、釜山コンテナターミナル(BCT)が運営するフェーズ2―4が稼働した続き

2023年4月26日

米国発アジア向け荷動き、1月は9.4%増の47万TEU  海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した、2023年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比9.4%増の46万6945TEUだった。3カ月連続で増加した。50%続き

2023年4月26日

アジア発欧州向け荷動き、2月は13.8%減の98万TEU  海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年2月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷続き

2023年4月26日

アジア域内コンテナ荷動き、2月は6.5%増の321万TEU 海事センター調べ

 日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年2月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比6.5%続き

2023年4月26日

日中コンテナ荷動き、2月は14.3%減の192万トン 海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した統計によると、2023年2月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比14.3%減の192万1474トンだった。  内訳は日本から中国への輸続き

2023年4月26日

HMM、アンモニア燃料供給・輸送で提携  ロッテ精密化学と

 韓国船社HMMは24日、ロッテ精密化学と、アンモニアの海上輸送に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。アンモニア燃料とメタノール燃料の船舶へのバンカリングも協力の対象に含まれ続き

2023年4月26日

米マトソン、純利益3000万ドル前後見込む  23年1Q業績見通し

 米国船社マトソンは19日、2023年第1四半期(1~3月)の業績見通しを発表した。純利益は2930万~3380万ドル、連結営業利益は2300万~2800万ドルを見込んでいる。米中続き

2023年4月26日

MTS研、来月18日に大阪湾海上交通センター見学会

 海上交通システム(MTS)研究会は5月18日、第146回会合を開催する。先頃、神戸ポートアイランド南端に移転、新築された大阪湾海上交通センターを見学した後、「大阪湾における海上交続き

2023年4月25日

【連載】釜山港のハブ戦略① コストとリードタイムが武器 日本発着貨物の誘致を加速

 北東アジアのハブ港湾・釜山港。世界2位のトランシップコンテナ取扱量を誇り、コストの安さと、豊富なコンテナ航路網を背景としたリードタイムを武器に、さらなる利用者の誘致に取り組む。コ続き

2023年4月25日

日本発米国東航荷動き、データマイン調べ 3月は5.8%減の5.5万TEU

 米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、2023年3月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比5.8%減の5万4744TEUだった。前月比では14.9%増続き

2023年4月25日

米国発日本向け西航荷動き、データマイン調べ 2月は7%増の6.6万TEU

 米国のデカルト・データマインが24日発表した2023年2月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比7.0%増の6万5773TEUだった。前月比では30%以上増加した。一方続き

2023年4月25日

商船三井、「環境ビジョン2.2」 35年にネットゼロエミ外航船130隻

 商船三井は「商船三井グループ環境ビジョン2.2」を策定し、21日に発表した。2050年ネットゼロ・エミッション目標を達成するための5つのアクションの進捗を測るKPI・マイルストー続き