1. ニュース

海運

2023年1月25日

南星海運ジャパン e-SERVICE刷新でIT化に弾み

 南星海運と東暎海運の日本総代理店を務める南星海運ジャパンは、1月4日付で2社のe-SERVICEをリニューアルした。バージョンアップした「e-SERVICE PLUS」には取引の続き

2023年1月25日

四日市港、第3回CNP協議会を開催 CO2削減目標など計画案提示

 四日市港管理組合は23日、第3回カーボンニュートラルポート(CNP)協議会を開催した。今回提示したCNP形成計画案では、2030年度までにCO2排出量を21年度比で34%削減し、続き

2023年1月25日

名古屋港 年度末にもCNP形成計画公表へ

 名古屋港管理組合は23日、名古屋市内で「第3回名古屋港カーボンニュートラルポート(CNP)形成協議会」をウェブ併用で開催した。その中で、今年度末にも名古屋港CNP形成計画を公表す続き

2023年1月25日

鈴与 インフォマートと連携 バックオフィス機能のDX推進

 鈴与は23日、インフォマートとパートナー契約を締結し、インフォマートが提供するクラウド請求書システム「BtoBプラットフォーム請求書」と鈴与が提供する「請求書仕訳支援クラウド」の続き

2023年1月25日

神戸港、11月は8%増の19万TEU

 神戸市港湾局によると、神戸港の2022年11月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比7.9%増の19万3789TEUだった。内訳は、輸出が7.8%増の10万続き

2023年1月25日

大分県、港湾施設料の減免を延長

 大分県は、新型コロナウイルス感染症の影響で売上が大幅に減少した定期航路事業者(旅客船、貨物船)に対する港湾施設使用料の減免を期間延長する。旅客船の利用者の大幅減少、経済活動の停滞続き

2023年1月25日

播磨臨海CN勉強会、雪で延期

 国会議員などによる「播磨臨海地域カーボンニュートラル推進勉強会」は、25日開催予定の初会合を延期する。兵庫県が24日明らかにした。寒波による降雪の影響を考慮したという。  続き

2023年1月25日

神戸港、ポータルサイト「CRUISE KOBE」開設

 神戸市港湾局はこのほど、神戸港の遊覧船やレストラン船の情報を集約したポータルサイト「CRUISE KOBE」(https://cruise-kobe.com/)を開設した。最新の続き

2023年1月24日

日本発米国東航荷動き、データマイン調べ 22年は11%増の64万TEU

 米国のデカルト・データマインが23日発表した統計によると、2022年通年の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年比10.5%増の64万3834TEUだった。19年以来3年ぶりに続き

2023年1月24日

米国発日本向け西航荷動き、データマイン調べ 11月は7%増の5万TEU

 米国のデカルト・データマインが23日発表した2022年11月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比7.1%増の5万4575TEUだった。韓国トランシップ(19.3%減、続き

2023年1月24日

横須賀港運協会・鈴木会長 「横須賀港の特性を市と共有」

 横須賀港運協会など港運関係5団体は20日、横須賀市内で賀詞交歓会を開催した。冒頭、あいさつに立った鈴木稔会長(相模運輸倉庫社長)は、「横須賀港の特性」を横須賀市とともに改めて共有続き

2023年1月24日

横須賀市 23年度に港湾部を独立組織へ 新規ふ頭整備を加速

 横須賀市は2023年度の組織改正で、現在は建設部内にある港湾担当部を「港湾部」として独立させる。さらに技術系の担当部長も新設する方針だ。20日に開催された横須賀港運5団体の賀詞交続き

2023年1月24日

マトソン・コックスCEO 「上期は太平洋航路で減少続く」 年後半に市況改善か

 米国船社マトソンは18日、2022年第4四半期(10~12月)の業績見通しを公表した。海運事業の営業利益は7000万~8000万ドル、物流事業は1200万~1300万ドルとなり、続き

2023年1月24日

中国・コンテナ運賃市況 各航路微減、米西岸は増加

 上海航運交易所による2023年1月20日のSCFI指標は北米西岸向けがFEU当たり25ドル増の1403ドルと増加した。また、東岸向けが42ドル減、欧州向けがTEU当たり6ドル減、続き

2023年1月24日

アジア/北米西岸 非アライアンスのシェアが下落 23年末にはコロナ前水準へ

 アジア―北米西岸航路の非アライアンス船社のシェアが下落している。海事調査会社シー・インテリジェンスは19日、2023年第1四半期(1~3月)においても下落が続き、このままのペース続き

2023年1月24日

コスコ 中国食品会社に5.8%出資 食品物流を強化

 コスコシッピングホールディングスは16日、中国の食品最大手COFCOの食品加工・物流子会社COFCOフォーチュンの株式5.81%を約55億元で取得すると発表した。両社の経営資源を続き

2023年1月24日

国交省 港湾被災時に衛星画像を活用 JAXAと協定締結

 国土交通省港湾局は20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と人工衛星画像の活用に関する協定を締結したと発表した。災害発生時における港湾施設の被害状況の確認でJAXAの衛星画像デー続き

2023年1月24日

国交省 港湾でのCO2吸収量試算で検討 ブルーカーボン役割検討会

 国土交通省はきょう24日、都内で「2022年度第1回地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」を開催する。昨年度の取り組みやブルーカーボンのインベントリ、パリ協続き

2023年1月24日

神戸監理部、「海王丸」元船長が小学校で出前授業

 国土交通省神戸運輸監理部は1月中旬、神戸市内の小学校2校で出前授業を行った。練習帆船「海王丸」の元船長である馬谷正樹海事振興部長らが講演した。  14日は神戸市立南五葉小学続き

2023年1月23日

LA/LB港 22年は減少も過去2番目の水準 下半期は急減速

 米国西岸のロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港における2022年のコンテナ取扱量が19日、明らかになった。米国最大のLA港は前年比7.2%減の991万1159万TEU、続き