1. ニュース

海運

2023年4月10日

コンテナ船 1Qのスポット運賃は下落続く 前年から各社大幅減収

 2023年第1四半期(1~3月)のコンテナ船スポット運賃は引き続き下落した。上海航運交易所が公表するSCFIによると、第1四半期末となる3月31日時点の総合指標は923.78とな続き

2023年4月10日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 上海発ロッテルダム向けで上昇

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが6日に発表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週からほぼ横ばいの1709.76ドル/FEU続き

2023年4月10日

大阪港湾福利厚生協会、80周年祝賀会 鴻池理事長「港湾の発展に寄与」

 大阪港湾福利厚生協会は3月29日、創立80周年記念祝賀会をハイアットリージェンシー大阪(大阪市)で開催した。港湾関係者など約180人が出席して祝った。開会あいさつに立った鴻池忠彦続き

2023年4月10日

OOIL 1Q売上高は約58%の減収 コンテナ船運賃の下落で

 OOCLの親会社OOILが6日に発表した2023年第1四半期(1~3月)の売上高は、前年同期比57.8%減の21億7555万ドルと大幅な減収となった。コンテナ輸送量が3.2%減の続き

2023年4月10日

茨城県・港湾脱炭素化推進計画公表 脱炭素化に配慮した港湾機能高度化へ

 茨城県は3月31日、茨城港と鹿島港の港湾脱炭素化推進計画を策定したと発表した。昨年12月の改正港湾法施行後、全国初となる港湾脱炭素化推進計画という。計画期間は2050年まで。港湾続き

2023年4月10日

DCSA 貨物追跡の標準規格を公開 ベータ版レビュー期間も設定

 コンテナ船業界のデジタル化推進団体DCSA(Digital Container Shipping Association)は3月30日、貨物の監視および追跡システムについて、標準続き

2023年4月10日

東京港 FC型RTGの導入促進で補助金 23年度も物流支援制度継続

 東京都港湾局はこのほど、今年度の東京港利用者に対する補助金制度の概要を明らかにした。新たに「水素燃料電池(FC)換装型荷役機械などの導入促進事業補助金」制度を設け、東京港のコンテ続き

2023年4月10日

マースク 英国で新物流拠点を整備

 マースクは4日、英国の倉庫ネットワークを拡大すると発表した。英国の不動産事業会社SEGROと、同社が開発するSEGROロジスティクスパーク・イーストミッドランズゲートウェーに整備続き

2023年4月10日

トレードワルツ トムソン・ロイターと協業

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運用するトレードワルツは3日、トムソン・ロイターとパートナーサービスにかかる協業を開始したと発表した。  トムソン・ロ続き

2023年4月10日

FESCO 1049TEU型新造船1隻が竣工

 ロシア船社FESCOは4日、1049TEU型新造コンテナ船「FESCO Ekaterina」の引き渡しを受けたと発表した。3月末からトルコとロシア黒海沿岸のノボロシースクを結ぶ「続き

2023年4月10日

SITC、2600TEU型1隻が竣工

 SITCインターナショナルは4日、中国造船所の揚子江船業が建造した2600TEU型新造船「SITC Shengming」の引渡式を開催した。同日発表した。式典には揚子江船業の杜成続き

2023年4月10日

ワンハイラインズ 3000TEU型新造船で命名式

 ワンハイラインズは3月29日、台湾の台湾国際造船(CSBC)が建造した3000TEU型新造コンテナ船「Wan Hai 331」の命名式を開催した。同日発表した。新造船は今月引き渡続き

2023年4月10日

APMTジャパン・熊社長、IMLIで講義

 APMTターミナルズジャパンは5日、同社の熊桜社長が国際海事機関(IMO)の調査研究・教育機関である国際海事法研究所(IMLI)の受講生を対象に、「次世代コンテナターミナルに向け続き

2023年4月10日

民生輪船、広島寄港バース変更

 中国船社の民生輪船(日本総代理店=三井倉庫)は今月中旬から、西日本と華北を結ぶ「CJ3」サービスの広島港寄港バースを変更する。4日発表した。海田から出島に変更し、最終便の輸入コン続き

2023年4月10日

PIL、シンガポール本社事務所移転

 PILは10日から、シンガポールの本社を移転し、新たな事務所での営業を開始する。5日発表した。新事務所の詳細は次のとおり。 ▷住所=128 Beach Road #15-0続き

2023年4月10日

阪神国際港湾 大阪港ゲートオープン時間延長 募集を開始

 阪神国際港湾会社は6日、大阪港の外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に早朝や昼休み時間帯のゲート処理に補助する「大阪港コンテナターミナル(CT)ゲートオープン時続き

2023年4月10日

日本海事センター 7月に第7回海事振興セミナー コンテナ市場を分析

 日本海事センターは7月に、第7回海事振興セミナー「コンテナ船業界の現状と今後の見通し」を開催する。4月3日発表した。海上コンテナ輸送を対象に、同センターが発表している各種統計など続き

2023年4月7日

サンスターライン 韓国・平澤―大阪/名古屋で高速海上輸送

 韓国パンスターの日本法人サンスターライン(大阪市)は、韓国の平澤(ピョンテク)と大阪、名古屋を結ぶ海上輸送サービスの営業を強化している。高い定時制を維持するRORO船で週1便の定続き

2023年4月7日

MonCargo コンテナ追跡を一元管理 業務負担の軽減図る

 産業特化型SaaS開発・提供事業を手掛けるベンチャー企業MonCargo(モンカルゴ)は、海上コンテナのトラッキングシステムを提供し、物流業務の効率化を支援している。従来メーカー続き

2023年4月7日

港湾労組 春闘交渉前進へ決起集会

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は5日、23春闘総決起集会を開催した。港湾春闘が山場を迎える中、全国15地区の港湾労組がオンラインで参加続き