1. ニュース

海運

2022年11月2日

商船三井・橋本社長 自己資本2兆円が射程に

 商船三井の橋本剛社長は10月31日の決算発表のオンライン会見の中で、自己資本は2020年度に5777億円だったものが、今年度上半期末に1兆8592億円となったことを受け、「下期も続き

2022年11月2日

MSC 「CII評価手法は修正必要」 規制対応で船腹最大10%減に

 コンテナ船最大手のMSCは1日、来年1月から始まる燃費実績格付け制度(CII)について、「評価手法が船舶の実際のパフォーマンスを反映するようになっておらず、改定されることが望まし続き

2022年11月2日

ONE 船舶投資継続、顧客対応も強化

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は10月31日、2022年度第2四半期における同社の取り組みをまとめた「ONE Initiatives」を発表した。今年3月に公表続き

2022年11月2日

ハンブルク・シュド 23年4月に日本で自営拠点開設

 マースク・グループのハンブルク・シュドは1日、2023年4月に日本で自営拠点を開設すると発表した。日本では03年以来、セブンシーズ・シッピングを代理店に起用して営業活動を展開して続き

2022年11月2日

広州港集団 南沙港に中国最大の冷蔵倉庫

 中国・広州港を運営する広州港集団は10月27日、南沙港後背地の保税地区「広州南沙国際物流中心」で単体では同国最大となるという冷蔵倉庫を稼働したと発表した。総計画敷地面積20万80続き

2022年11月2日

サイバーポート 導入企業が300社を突破 10月から63社増

 国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が300社を超えた。今月1日時点で315社となり、10月1日時点から63社増えた。今後続き

2022年11月2日

秋の褒章、ボルカノ社長など受章

 2022年秋の褒章受章者が決定し、3日付で発令される。国土交通関係は70人・11団体(藍綬1人、黄綬68人、緑綬1人・9団体、紅綬2団体)。  海事関係の主な受章者は次のと続き

2022年11月1日

ONE 通期利益2兆2600億円見込む 下期は利益半減もなお高水準

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2022年度通期業績は、税引き後利益が152億6900万ドル(約2兆2600億円)となる見通しだ。前年度比では8.9%の減益だが続き

2022年11月1日

商船三井 通期経常益8000億円に上方修正 製品輸送・エネルギーなど上振れ

 商船三井は10月31日に2023年3月期通期業績予想の修正を発表し、経常利益を前回予想(7月29日)から900億円多い8000億円とした。下期の経常利益予想をコンテナ船市況の軟化続き

2022年11月1日

博多港 日本海側港湾との連携強化へ 見学会開催で交流深める

 福岡市と博多港ふ頭は27~28日、日本海側港湾の港湾管理者などを対象とした博多港見学会を開催した。博多港関係者と日本海側港湾関係者の交流を活性化し、連携を強化する狙いだ。1日目は続き

2022年11月1日

米鉄道労使交渉 2組合目の暫定合意案否決 不透明感高まる

 米国鉄道会社の労働者で構成される12の労働組合のうち、鉄道の信号係員などで構成される鉄道信号員組合(BRS)は10月26日、米国の主要鉄道30社を代表するNCCC(Nationa続き

2022年11月1日

大阪港、万博・咲洲シフト実験 空コンテナを海上輸送

 大阪港湾局は10月31日、大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)の空コンテナを咲洲に一時仮置きして回送する「夢洲物流車両交通円滑化社会実験」を行うことを明らかにした。2025年の大続き

2022年11月1日

中国・コンテナ運賃市況 中東向け大幅増も他航路は下落

 上海航運交易所による10月28日のSCFI指標は、ペルシャ湾・紅海向けが3週連続でTEU当たり200ドル以上上昇し、日本向けを除いて唯一増加した。これにより総合指標の下げ幅は10続き

2022年11月1日

SITC<22年1~9月実績> 売上高59%増の32億ドル

 SITCインターナショナルは10月24日、2022年1~9月の売上高が前年同期比58.9%増の32億3840万ドルだったと発表した。今年の上期までと比べてコンテナ輸送量や平均運賃続き

2022年11月1日

コスコ/OOCL 2.4万TEU型船12隻を発注 メタノール燃料に対応

 コスコ・シッピング・ホールディングスとOOILは先月28日、メタノール二元燃料機関を搭載する2万4000TEU型コンテナ船12隻を発注したと発表した。船価は合計27億7820万ド続き

2022年11月1日

エバーグリーン 日本/台湾、中国航路にマニラ追加

 エバーグリーンは11月末から、日本と台湾、中国を結ぶ「NSA」サービスを改編し、フィリピン・マニラにも追加寄港する。10月26日発表した。これにより、日本―マニラ間のダイレクトサ続き

2022年11月1日

九州運輸局 モーダルシフトセミナーに67社参加 福岡で開催

 国土交通省九州運輸局はこのほど、福岡市内で「海上モーダルシフト利用促進セミナー」を開催した。九州運輸振興センター、九州トラック協会、九州長距離フェリー協議会との共催。長距離フェリ続き

2022年11月1日

マースク 女性作業員のみで運営の倉庫開業 インドのダドリで

 マースクは27日、インドで女性作業員によって運営される初の倉庫を開業したと発表した。ウッタルプラデシュ州のダドリに総面積約9300平方メートルの倉庫を設置し、荷役機械の取り扱いを続き

2022年11月1日

深日洲本ライナー、社会実験実施中

 大阪府岬町の深日港と兵庫県洲本市の洲本港を旅客船で結ぶ航路の社会実験が実施されている。  同航路はかつて旅客船で結ばれていたが、両自治体が復活を目指して2017年から「深日続き

2022年11月1日

クルーズ&フェリー学会、12日に総会講演会

 日本クルーズ&フェリー学会(会長=赤井伸郎大阪大学教授)は11月12日、総会・講演会を大阪市で開催する。オンライン併用。新型コロナウイルス感染の影響で3年ぶりとなる。会場参加は会続き