1. ニュース

海運

2022年11月1日

新潟港、21日に都内でセミナー

 新潟県などは11月21日、都内で新潟港セミナー2022を開催する。本州日本海側最大の貨物量を取り扱う新潟港の最新の貨物動向や、京浜港の代替港としてのポテンシャル、インセンティブ制続き

2022年11月1日

大分港、24日に都内でセミナー

 大分県ポートセールス実行委員会と大分県貿易協会は11月24日、都内で大分港大在コンテナターミナル利用セミナーを開催する。九州の東の玄関口である大分港の大在CTや外貿定期コンテナ航続き

2022年11月1日

国交省港湾局、臨海部の土地情報リストを更新

 国土交通省港湾局は10月31日、臨海部における分譲地などの土地情報リストを更新したと発表した。全国の臨海部における売却・貸付対象となっている利用可能な土地情報を公表することで、産続き

2022年11月1日

【人事】国土交通省

(11月1日) ▷中国運輸局海上安全環境部海技試験官(海事局総務課海技試験官)髙橋左府

2022年10月31日

【<連載>キーマンに聞く名古屋港の港湾運営2022④】 名古屋港利用促進協議会・髙橋治朗会長(名港海運会長) ものづくり産業を物流で支援

 中部圏は日本を代表するものづくり産業が集積している。名古屋港はこうした産業を物流面で支える重要な役割を持つ。足元では、コロナ禍を受けてグローバルサプライチェーンが混乱し、荷主の物続き

2022年10月31日

ドイツ政府 コスコのハンブルク港進出を容認

 ドイツのターミナルオペレーターHHLAは26日、コスコ・シッピング・ポーツによるハンブルク港トレロート・ターミナルへの出資がドイツ政府から条件付きで認可されたと発表した。コスコは続き

2022年10月31日

MSC 米ボルティモア港で新CT開発

 MSC傘下のターミナル運営会社TILは、米東岸のボルティモア港で新コンテナターミナルを開発する。ボルティモア港の製鉄所跡地を物流拠点として再開発しているトレードポイント・アトラン続き

2022年10月31日

自民党港湾議連 財務省に港湾予算確保で要望 サプライチェーン強靭化へ

 自民党港湾議員連盟は27日、財務省の新川浩嗣主計局長に対し、港湾の整備・振興に関する緊急要望を行った。2022年度2次補正予算も含めて今後の予算編成にあたり、必要な港湾・海岸関連続き

2022年10月31日

東京港 8月は10%増の39万TEU 好調に推移

 東京都港湾局が27日公表した、東京港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比10.2%増の39万4880TEUと大幅に増加した。輸出は15.7続き

2022年10月31日

横浜港 8月は6%増の22万TEU 3カ月連続増

 横浜市港湾局によると、横浜港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比6.3%増の22万195TEUとなった。前年同月比で3カ月連続のプラスとな続き

2022年10月31日

大阪港 9月外貿コンテナは1%増 4カ月連続プラス

 大阪港湾局によると、大阪港の2022年9月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比1%増の17万7128TEUと4カ月連続のプラスとなった。うち輸出は1続き

2022年10月31日

SITC 「SITC Zhaoming」竣工

 SITCインターナショナルホールディングスは20日、中国造船会社の揚子江船業が建造した2600TEU型コンテナ船「SITC Zhaoming」が竣工したと発表した。同日命名式も開続き

2022年10月31日

関西交通研究センター 来月18日にセミナー

 関西交通経済研究センターは、10月25日に創立50周年を迎えたのを記念して、11月18日にセミナーを開催する。会場は大阪キャッスルホテル6階鳳凰の間。  プログラムは、国土続き

2022年10月28日

【<連載>キーマンに聞く名古屋港の港湾運営2022③】名古屋港運協会・藤森利雄会長 労働環境改善で社会的地位向上へ

 名古屋港運協会の藤森利雄会長(名港海運副会長)は、名古屋港における港湾労働者の雇用と安全の確保を前提に、労働環境の改善に力を入れていく方針を掲げる。鍋田ふ頭で始まったRTGの遠隔続き

2022年10月28日

横浜港 CMA-CGMがD-5移転へ リーファー増強で生鮮輸入需要に対応

 CMA-CGMと横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は27日、横浜港・本牧ふ頭D-5コンテナターミナルの借り受けについて予約契約を締結したと発表した。CMA-CGMジャパンは現在、隣続き

2022年10月28日

日本港湾協会 創立100周年記念式典を開催 岸田首相「積極的な取り組み重要」

 日本港湾協会は26日、都内で創立100周年記念式典・祝賀会を開催した。創立100周年を盛大に祝ったほか、港湾特別功労者148人の表彰を行った。  祝辞を述べた岸田文雄首相は続き

2022年10月28日

自民党港湾議連 戦略港湾強化へ予算確保に注力 拠点性向上目指す

 自民党港湾議員連盟(森山裕会長)は27日、総会を開催した。港湾の整備・振興に関する緊急要望を決議し、同日夕方に財務省へ要望活動を行った。全国の港湾所在都市の首長も含めた意見交換で続き

2022年10月28日

経済と暮らしを支える港づくり大会 港湾の整備・振興で予算確保要望

 日本港湾協会など港湾関連5団体は27日、都内で、経済と暮らしを支える港づくり全国大会を開催した。全国の港湾所在都市の首長や港湾関係者などが多数参加し、必要十分額の港湾予算の確保や続き

2022年10月28日

【連載】ONEから見た未来⑥ 脱炭素化へ、新たな挑戦の始まり

■脱炭素化の取り組みで先頭集団に  オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、今年3月に公表した事業戦略のなかで、2050年の脱炭素化に向けたロードマップと具体的な続き

2022年10月28日

釧路港、都内でセミナー開催 道東発着貨物の幅広い集荷目指す

 釧路市などは25日、都内で約3年ぶりに釧路港ポートセミナーを開催した。セミナーでは釧路港の概況や交通ネットワークの整備状況などが紹介されたほか、南星海運ジャパンと川崎近海汽船が講続き