2022年7月27日
北九州港セミナーが20日、大阪市内で開催された。主催は、北九州港航路集貨対策委員会、北九州市港湾空港局、大阪港湾局。北九州と大阪の間は、阪九フェリー(新門司―泉大津)、名門大洋フ…続き
2022年7月27日
大阪港振興倶楽部は21日、大阪市内で新日本海フェリーの入谷泰生社長の講演会を開催した。入谷社長は長距離フェリーの誕生から現在まで話し、「海運業というよりも、『海の高速道路』という…続き
2022年7月27日
米国船社マトソンは19日、2022年第2四半期(4~6月)の業績における純利益が前年同期比約2.3倍の3億7330万~3億7790万ドルになるとの見通しを発表した。このうち海運事…続き
2022年7月27日
トラックドライバーの抗議デモにより、コンテナターミナルを閉鎖していた米国・オークランド港が23日、オペレーションを再開した。警察などが、ドライバーの抗議活動を指定された「言論自由…続き
2022年7月27日
上海航運交易所による7月22日のSCFI指標は、主要航路を中心に引き続き減少した。全体の総合指標は前週から77.93ポイント減の3996.77となり、およそ1年ぶりに4000台を…続き
2022年7月27日
SHKライングループはこのほど、トールエクスプレスジャパンが7月中旬からSHKライングループの東京九州フェリーが運航する横須賀―新門司フェリー航路の利用を1日3台に拡大したと発表…続き
2022年7月27日
国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所と静岡県静岡市、静岡VFは22日、静岡市中央卸売市場に新設されたドックシェルターを初めて活用し、香港向けに輸出する農産物のコンテナバンニング…続き
2022年7月27日
国土交通省四国運輸局は19日、高松市内で2022年度「海の日」海事功労者等表彰式を開催した。国土交通大臣表彰や四国運輸局長表彰を受けた10人が出席した。今年度は、海事功労者等65…続き
2022年7月27日
川崎市港湾局は30日、海の月間を記念して、川崎市高津区内の子どもたちを対象に「川崎港を見てみよう!外航船見学会」を開催する。日本郵船の協力のもと、自動車専用船「Selene Le…続き
2022年7月26日
新型コロナウイルスで落ち込んだ旅客需要が回復に転じ、アフターコロナに向けて再び活性化に取り組む長距離フェリー業界。貨物輸送でも、荷主の環境意識の高まりや、2024年度から始まるド…続き
2022年7月26日
川崎汽船と上組の合弁会社KLKGホールディングス傘下の日東物流(神戸市)の代表取締役社長に就任した三木田博史氏が、このほど本紙インタビューに応え、「当社の経営理念に立ち返って、顧…続き
2022年7月26日
国土交通省の鈴木史朗九州運輸局長は22日、就任会見を開催した。重点的に取り組む課題として①運輸・観光の安全・安心の確保②観光による地域振興③持続可能な地域公共交通の実現④人材確保…続き
2022年7月26日
欧州最大のコンテナ港湾、オランダ・ロッテルダム港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比4.4%減の727万8000TEUとなった。ロシアのウクライナ侵攻に伴う制裁…続き
2022年7月26日
神戸市客船誘致協議会は23日、ショッピングモール「神戸ハーバーランドumie」で「客船フェスタ2022」を開催した。新型コロナウイルス感染拡大で約3年ぶりの開催となったが、多くの…続き
2022年7月26日
気象庁は24日、鹿児島市・桜島に噴火警報を発表した。5段階の噴火警戒レベルを3(入山規制)から5(避難)に引き上げた。国土交通省港湾局によると、周辺の重要港湾以上に影響は出ていな…続き
2022年7月25日
日本郵船グループで内航定期航路を運営する近海郵船は26日、新造RORO船「しゅり」を東京―大阪―那覇航路に投入する。同船は日本シップヤードで建造。船主は瀬野汽船を起用する。現在、…続き
2022年7月25日
川崎汽船は22日、グループ会社のシーゲートコーポレーション(本社=広島、西山寛社長)がハイブリッドEV曳船を建造すると発表した。2025年前半に徳山下松港に配備する予定。主機関を…続き
2022年7月25日
CMA-CGMのルドルフ・サーデ会長兼CEOは20日、証人として出席したフランス上院の経済問題および地域計画開発委員会の聴聞会で、検討されている超過利潤税(ウィンドフォール・タッ…続き
2022年7月25日
トラックドライバーの抗議デモにより、オークランド港のターミナル閉鎖が長期化している。当初は3日間で終了する予定だったが、抗議活動が長期化したことで港湾混雑や沖待ちの悪化を招いてい…続き
2022年7月25日
国土交通省港湾局は22日、港湾労働者不足対策アクションプランを策定した。港湾運送事業の維持・発展に向けて、労働者不足への対応など講じるべき施策を盛り込んだ。具体的には、港湾の仕事…続き