1. ニュース

海運

2022年7月13日

アジア発米国向け東航荷動き、データマイン調べ 上期は5%増の1048万TEU

 米国のデカルト・データマインが11日発表した2022年上期(1~6月)のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同期比4.6%増の1048万4541TEUだった。香港続き

2022年7月13日

6月の中国主要港別荷動き、データマイン調べ 米国向け、上海港は続落

 米国のデカルト・データマインが11日発表した2022年6月の中国発米国向けコンテナ荷動きによると、上海港は前年同月比で30%以上下落したものの、前月比では小幅の回復を見せている。続き

2022年7月13日

全米小売業協会 5月輸入量は過去最高更新

 全米小売業協会(NRF)はこのほど、5月の小売関連貨物のコンテナ輸入量が前年同月比2.7%増の240万TEUで、単月ベースで過去最高を記録したと発表した。今後、繁忙期に入るに従っ続き

2022年7月13日

名古屋港 上期は0.7%増の126万TEU

 名古屋港管理組合が11日に公表した名古屋港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同期比0.7%増の125万8342TEUとなった。輸出は0.続き

2022年7月13日

清水港 上期は0.3%増の22万TEU

 静岡県清水港管理局が12日公表した清水港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同期比0.3%増の22万3503TEUだった。微増となった。輸出は1.7%増続き

2022年7月13日

カイメップ港のTCIT 累計取扱量1500万TEUを達成

 ベトナム・カイメップ港で商船三井が出資するコンテナターミナル「TCIT(Tan Cang-Cai Mep International Termial)」が今月7日、コンテナ取扱量続き

2022年7月13日

博多港、協議会の初会合を開催 23年度にCNP形成計画策定へ

 福岡市港湾空港局は12日、博多港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進協議会を立ち上げ、福岡市内で初会合を開催した。2023年度に博多港におけるCNP形成計画の策定を目指す続き

2022年7月13日

三河港・衣浦港 来年度にCNP計画公表へ 今年度は推計・調査を推進

 愛知県は、2023年度に衣浦港と三河港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成計画を公表していく方針だ。三河港振興会が今月からYouTube配信している2022年度三河港続き

2022年7月13日

特定港湾施設整備計画を閣議決定

 政府は12日、2022年度の特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定した。全国72港において、ふ頭用地など事業費約835億円の事業を行うこととしている。  特定港湾施設整備事続き

2022年7月12日

アジア発米国向け東航荷動き、データマイン調べ 6月は4%増の172万TEU

 米国のデカルト・データマインが11日発表した2022年6月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比4.0%増の171万8483TEUだった。台湾、香港出しが2続き

2022年7月12日

米国発アジア向け西航荷動き、データマイン調べ 5月は5%減の51万TEU

 米国のデカルト・データマインが11日公表した統計によると、2022年5月の米国発アジア10カ国・地域向けコンテナ荷動きは、前年同月比5.4%減の51万2546TEUだった。中国向続き

2022年7月12日

近畿地整局、渡辺局長が就任会見 「万博を契機に関西を発展」と抱負

 国土交通省近畿地方整備局の渡辺学局長は8日、就任会見に臨み、2025年の大阪・関西万博について、「あと3年と限られた時間しかない。一過性のイベントとならないよう、万博を契機として続き

2022年7月12日

仙台塩釜港 CNP形成へ3分野でWG設置 来年度の計画策定目指す

 宮城県は2023年度に仙台塩釜港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成計画を策定する方針だ。検討に向けて6月に第1回CNP協議会を開催したが、今後は次世代エネルギー供給続き

2022年7月12日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸で200ドル以上下落

 上海航運交易所による7月8日のSCFI指標は、北米西岸向けが下げ幅を大きく広げ、FEU当たり218ドル減の7116ドルと下落した。東岸向けも82ドル減の9602ドルと落ち込んだほ続き

2022年7月12日

香港の独禁当局 コンテナ船適用除外の延長決定

 香港競争事務委員会は7日、コンテナ船社の船腹共有協定(VSA)について、2017年に導入した独占禁止法適用除外の延長を決定した。期間は2026年8月8日までの4年間。通常は5年間続き

2022年7月12日

トヨフジ海運 全員参加型で環境への取り組み強化 環境月間で

 トヨフジ海運は6月1日から30日までを「トヨフジ環境月間」と位置づけ、2020年6月に策定した「トヨフジ環境チャレンジ2050」の実現につながる取り組みを実施した。今月8日発表し続き

2022年7月12日

上海港 危険化学品の事前申告義務化

 神原汽船などによると、上海港では7月から『危険化学品目録(2015年版)』に収録されている危険化学品に関して事前申告を義務化した。港湾作業の安全管理を強化するためとしており、上海続き

2022年7月12日

マースクがICSから脱退 脱炭素化の方針違いなど背景か

 海外紙によると、マースクはこのほど国際海運会議所(ICS)からの脱退を決定した。脱炭素化に向けた取り組みに関する方針の違いが背景とされている。今後、業界団体としての活動はWSC(続き

2022年7月12日

TSラインズ 日本―台・中航路をタイに延伸 名古屋にも追加寄港

 TSラインズは今月末から、日本と台湾、中国を結ぶ「JHTN」サービスを改編する。7日発表した。日本で名古屋寄港を追加するほか、新たにタイまでサービスを延伸し、レムチャバン、バンコ続き

2022年7月12日

博多港、4月は10%減の6.8万TEU

 福岡市港湾空港局によると、博多港の4月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比9.8%減の6万7579TEUとなった。3カ月連続で減少した。内訳は、輸出が11.1%減の3万2799TE続き