1. ニュース

海運

2022年3月25日

データマイン・日本発米国東航荷動き 2月は42%増の4.5万TEU

 米国のデカルト・データマインが23日公表した統計によると、2022年2月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比42.3%増の4万5327TEUで2カ月連続のプラスとなっ続き

2022年3月25日

データマイン・米国発日本向け荷動き 1月は18%減の4.7万TEU

 米国のデカルト・データマインが23日公表した2022年1月の米国発日本向け荷動きは、前年同月比17.5%減の4万6654TEUだった。品目別では第1位の牧草が前年同月比18.3%続き

2022年3月25日

CMA-CGMとエレクトロラックス LNG燃料前提で輸送契約締結

 CMA-CGMは23日、家電メーカーのエレクトロラックスとの間でLNG燃料の使用を前提とした輸送契約を締結したと発表した。LNG燃料機関を搭載するコンテナ船を活用し、家庭用電気製続き

2022年3月25日

横浜港 シャーシシェア実証を継続 22年度はシャーシプールを複数設置

 横浜港は2022年度も、コンテナシャーシのシェアリング実証を継続する。国土交通省関東地方整備局が24日に開催した第5回横浜港シェアリングエコノミー研究会で、来年度の実証の詳細に関続き

2022年3月25日

東京港・21年実績 外貿コンテナ2%増の433万TEU 3年ぶり増加

 東京都港湾局は24日、2021年の東京港の港勢(速報値)を公表した。外内貿合計のコンテナ取扱量は前年比2.4%増の486万TEUとなった。外貿コンテナ取扱量は1.6%増の432万続き

2022年3月25日

名古屋港 21年は6%増の1.8億トン 外貿コンテナ1割増の254万TEU

 名古屋港管理組合が17日公表した2021年の港湾統計速報によると、名古屋港の21年の総取扱貨物量は前年比5.5%増の1億7775万トンとなった。外貿貨物は、輸出が12.1%増の4続き

2022年3月25日

長崎港 開港450周年シンポ、未来像を発表

 2021年に開港450周年を迎え、50年後の500周年を見据えた記念イベント「長崎開港シンポジウム500ゴーマルマル」が21日、長崎市内で開催された。アンケートで広く求めてまとめ続き

2022年3月25日

ONEジャパン、広島営業所を閉鎖

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは22日、4月15日(金)で広島営業所を閉鎖すると発表した。営業体制見直しの一環としており、広島営業所の業務は今後、関西支店が引き続き

2022年3月25日

大阪で25日から旅行イベント、海事関係も共同出展

 旅行に関するイベント「第1回日本観光ショーケースin大阪・関西」が25~27日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される。主催は同実行委員会(マイナビなど)。  海事続き

2022年3月25日

SHKライン、グループ紹介のリーフレット制作

 SHKラインは24日、同社グループの旅客事業が一目でわかるリーフレット(初版)を制作したことを明らかにした。同グループは、新日本海フェリー、阪九フェリー、東京九州フェリー、関釜フ続き

2022年3月24日

ONE・中期事業戦略 30年度までに200億ドル超投資 船隊・環境対応を強化

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は23日、中期事業戦略を公表するとともにオンラインで説明会を開催した。引き続きコンテナ船事業にコミットし、競争力を維持していくため続き

2022年3月24日

米海事法 20数年ぶり修正へ、さらに一歩 上院委員会も法案承認

 米国海事法の修正案がまた一歩前進した。昨年12月に下院を賛成多数で通過したのに続き、今月22日には上院の通商科学運輸委員会が承認した。法案はコンテナ船社に対し、デマレージとディテ続き

2022年3月24日

待機コンテナ船 3月中旬で188隻・66万TEU 春節以降は増加傾向

 海事調査会社アルファライナーによると、3月14日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は188隻、船腹量で65万9094TEUとなった。2月28日時点の前回調査から隻数は横ばい続き

2022年3月24日

神戸港と金沢港 クルーズ振興で連携協定を締結 9月に計画中

 神戸市と石川県は18日、クルーズ客船の誘致及び両港の発展に向けて「神戸港と金沢港の連携に関する協定」を締結した。同日、神戸市役所内で神戸市の久元喜造市長、石川県の谷本正憲知事らが続き

2022年3月24日

福山港 CTの岸壁延伸が完了 大型コンテナ船の2隻同時接岸が可能

 福山港・箕沖地区の国際コンテナターミナル(CT)の岸壁延伸工事が完了し、21日に延伸部の供用を開始した。同日、供用式典を開催した。従来は水深10メートル・延長170メートル岸壁が続き

2022年3月24日

コスコ 電気推進コンテナ船を発注 上海/武漢の揚子江航路に投入

 チャイナ・コスコ・シッピングは18日、中遠海運重工などと700TEU型の電気推進コンテナ船の建造契約を締結したと発表した。船尾部分に交換可能なコンテナ型バッテリーを搭載し、推進シ続き

2022年3月24日

北九州港 CNP計画の素案を公表 LNGバンカリング検討会も創設

 国土交通省九州地方整備局と北九州市は22日、北九州港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画の素案を策定した。次世代エネルギーとして期待される水素や燃料アンモニアを、一括で大続き

2022年3月24日

周南市、国交省・髙田技総審が講演 徳山下松港100周年で特別講演会

 山口県の周南市は18日、徳山下松港の開港100周年を記念し、特別講演会を開催した。国土交通省の髙田昌行大臣官房技術総括審議官が「徳山下松ルネサンス~みなとで繋ぎ、みなとを紡ぐ」と続き

2022年3月24日

敦賀港 22年度に自動係留の実証試験 23年度に本格導入へ

 国土交通省北陸地方整備局は2022年度に、船舶を公共岸壁に接岸する際に使用する自動係留装置の実証試験を敦賀港で行う。今月22日に自動係留装置技術検討委員会を開催し、実証試験計画の続き

2022年3月24日

ONEジャパン ターミナル安全・品質大会を開催 第5回目

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは18日、第5回目となる「ONEジャパン ターミナル安全・品質大会」を、中部地区のパートナー企業を対象に開催した。これまでと同様、続き