2022年3月24日
MSCはこのほど、バルト海やスウェーデンと北米東岸を結ぶ初の直航サービスを開設すると発表した。従来の北欧州ハブ港を経由したトランシップサービスに比べ、輸送日数を大幅に短縮する。 …続き
2022年3月24日
シンガポールのPSAがこのほど発表した2021年業績は、コンテナ取扱量と蔵置料の増加により、売上高が前年比11.7%増の46億6984万シンガポールドルと増収した。この結果、営業…続き
2022年3月24日
中国交通運輸部によると、中国港湾の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.6%増の1944万TEUとなった。沿海港は4.1%増の1727万TEU、内陸河川港は9.0%増の218万T…続き
2022年3月24日
シンガポール港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.3%減の284万3500TEUだった。1月に引き続き減少した。これにより1~2月累計の取扱量は、前年同期比0.8%減の598…続き
2022年3月24日
国土交通省北陸地方整備局敦賀港湾事務所と福井県は18日、敦賀港カーボンニュートラルポート(CNP)勉強会を開催した。敦賀港でのCNP形成計画の策定に向けて、来年度から協議会を設立…続き
2022年3月24日
大分県は、大分港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会を立ち上げ、25日に初会合を開く。九州地区では北九州港と苅田港で既に検討会が行われており、3港目の実施となる。初回はCN…続き
2022年3月24日
宮崎カーフェリー(宮崎市、郡司行敏社長)は、日本記念日協会から同社の記念日と周年記念で登録を受けた。同登録証の授与式が18日、神戸市内で開催された。 記念日は4月15日で…続き
2022年3月24日
名門大洋フェリーの新造船「フェリーふくおか」(1万5025総トン)が今月28日から就航する。18日明らかにした。 同社は大阪南港と新門司港(北九州)を結び、4隻で毎日往復…続き
2022年3月24日
神戸市は、新型コロナウイルス感染症の経営環境への影響を考慮し、港湾関連事業者の事業継続に対する側面的な支援として、同市港湾局と賃貸借契約を締結している事業者の賃料及び港湾施設使用…続き
2022年3月24日
APMターミナルズジャパンは17日、熊桜社長が国際海事機関(IMO)の調査研究・教育機関である国際海事法研究所(IMLI)の受講生88人を対象に「次世代コンテナターミナルに向けた…続き
2022年3月24日
兵庫県は28日、姫路港カーボンニュートラルポート形成に向けた官民連携会議を開催する。同県は2022年度にCNP形成計画の策定に着手することとしている。 参加予定は、兵庫県…続き
2022年3月24日
(3月31日) ▷退職(交通基盤部長)和田直隆=交通基盤部参事<建設産業・人材育成担当>として再任用 ▷同(御前崎港管理事務所長)玉木睦 (4月1日) ▷交…続き
2022年3月24日
(4月1日) ▷副局長(環境局環境政策課長)小沢彰史 ▷副局長(文化スポーツ局担当部長<神戸市スポーツ協会常務理事>)川中徹 ▷建設局西建設事務所長(担当部長<工…続き
2022年3月23日
博多港のコンテナターミナル(CT)を運営する博多港ふ頭の中園政直社長は今後の事業方針について、「アジアに近接する港としての特性を尖らせていく」と述べた。具体的には、中国・アジアな…続き
2022年3月23日
マースクとMSCで構成する2Mは、今月末から4月にかけてアジア/欧州航路で計4便の欠便を行うと発表した。ロシアのウクライナ侵攻や対ロシア制裁の発動に伴うサプライチェーンの混乱や、…続き
2022年3月23日
米国のロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港の2月のコンテナ取扱量は、いずれも前年同月実績を上回った。 LA港は前年同月比7.3%増の85万7764TEUとなった…続き
2022年3月23日
上海航運交易所による3月18日のSCFI指標は、欧州向けがTEU当たり222ドル減の6797ドルと4週連続で100ドル以上下落した。7000ドル台を割り込んだのは2021年の7月…続き
2022年3月23日
台湾のエバーグリーンは15日、中国の滬東中華造船に2万4000TEU型コンテナ船3隻を発注したと発表した。1隻当たりの船価は1億6000万~1億9000万ドルで、ベッセルズバリュ…続き
2022年3月23日
マースクグループのシーランドは4月から、ドイツおよびベルギーに輸入されるすべての海上コンテナ貨物について、新たなサーチャージを導入する。コンテナ1本当たり一律27ユーロを徴収する…続き
2022年3月23日
香港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比7.6%増の109万7000TEUだった。3カ月ぶりに増加した。主力の葵青ターミナルが0.8%減の90万7000TEU、その他ターミナルが…続き