2021年10月11日
千葉県北西部を震源とする最大震度5強を観測する地震が7日午後10時41分に発生した。重要港湾以上では千葉港が震度5弱、京浜港(東京港、川崎港、横浜港)と木更津港で震度4を観測した…続き
2021年10月11日
名古屋港管理組合や環境省などは5日、名古屋港・鍋田ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」約45個体を確認したと発表した。これにより愛知県におけるヒアリの確認事例は14件目となった。 …続き
2021年10月8日
日本石油輸送(原昌一郎社長、以下JOT)は、日本国内の輸送品質と同水準のサービス提供を目指し、アジアを中心にタンクコンテナ事業を強化している。近年はオペレーション体制を見直し、収…続き
2021年10月8日
横須賀市は6日、20~30年先の横須賀港の将来像や基本方針などを示す長期構想の第3回検討委員会を開催した。長期構想素案に関して議論した。将来の貨物蔵置能力の強化に向けて、第2突堤…続き
2021年10月8日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)は2020年度(20年4月~21年3月)の内航船によるフィーダーコンテナ輸送の調査結果報告書を公表した。20年度のフィーダーコンテナ輸送量は、…続き
2021年10月8日
イスラエル船社ZIMは6日、デジタルフォワーディングサービスを提供する新会社「Ship4wd」を設立したと発表した。北米の中小荷主企業を対象に、中国、ベトナムおよびイスラエルから…続き
2021年10月8日
ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは5日、SAPジャパンが運営するスタートアップ向けアクセラレーションプログラム「SAP.IO Found…続き
2021年10月8日
ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は5日、サンクトペテルブルクからシベリア南部のイルクーツクを結ぶ定期コンテナ列車サービス「FESCO N…続き
2021年10月8日
政府は6日、各省庁の副大臣と政務官の人事を決めた。国土交通副大臣には中山展宏衆院議員と渡辺猛之参院議員が就任した。渡辺国交副大臣は、内閣府副大臣と復興副大臣も兼務する。国土交通大…続き
2021年10月8日
清水港管理局が7日公表した、清水港の9月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比18.1%増の3万6292TEUだった。6カ月連続で増加した。輸出は18.3%増の1万7690…続き
2021年10月8日
岡山県は今年度も国際コンテナ定期航路強化促進事業を継続する。水島港における国際定期コンテナ貨物量の増加を目的に、船社に対するインセンティブ制度を今年度も昨年同様実施する。 …続き
2021年10月8日
神戸海洋博物館は10月26日~12月12日、企画展「神戸みなと物語」を開催する。兵庫県在住の画家の青山大介氏と谷川夏樹氏が描いた神戸港を紹介する。 シリーズ2回目で、今回は…続き
2021年10月7日
コンテナ船マーケットが新たな局面に入りつつある。これまで各航路で運賃上昇が続いていたが、中国の国慶節を機に一服感が出ている。特に昨今の電力不足問題で一時的に需給軟化が見られ、先週…続き
2021年10月7日
港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート(港湾物流)」の第1次運用開始から半年が経った。10月1日時点の導入企業数は52社に広がり、「比較的順調に利用申請していただ…続き
2021年10月7日
斉藤鉄夫国土交通相は6日、交通運輸系・建設系専門紙の合同取材に応じた。港湾の機能強化に関して、「国際コンテナ・バルク戦略港湾や地域の産業競争力強化のための港湾整備に加え、ヒトを支…続き
2021年10月7日
豊田通商は5日、豊田通商UKとドイツのエネルギー大手ユニパー、シーメンス・エナジー、英国で港湾の管理・運営を手掛けるアソシエイテッド・ブリティッシュ・ポーツ(ABP)が共同で、英…続き
2021年10月7日
横浜市港湾局は5日、商船三井と、東京湾でLNGバンカリング事業を展開するエコバンカーシッピングの3者間で、LNG燃料船などクリーン代替燃料船の就航促進と横浜港での円滑な受け入れに…続き
2021年10月7日
海事調査会社アルファライナーによると、9月27日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は164隻・55万5376TEUだった。9月13日時点の前回調査から12隻減り、船腹量ベー…続き
2021年10月7日
福島県はこのほど、県内重要港湾である小名浜港と相馬港の2020年上半期(1~6月)の貨物取扱量を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年同期比15.4%減の7594TE…続き
2021年10月7日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは4日、北米西岸・東岸と内陸における混雑の最新状況を公表した。 米西岸・東岸では、西岸オークランドの混雑が解消に向かう一方、…続き