1. ニュース

海運

2021年10月15日

トレードワルツ APECワークショップに登壇 中小企業の貿易促進で

 貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは14日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で9月から10月にかけ開催された地方企業家・中小企業(SME)の貿易事業促進に関続き

2021年10月15日

日本/オランダ 港湾協力を3年間延長 CNPや電子化で連携

 国土交通省は13日、オランダの社会基盤・水管理省と、港湾分野における包括的な協力に関する覚書を締結した。併せてカーボンニュートラルポート(CNP)の形成や港湾データ情報システムの続き

2021年10月15日

MSC 脱炭素化へ水運科学研究院と提携

 MSCはこのほど、中国交通運輸部傘下の水運科学研究院(China Waterborne Transport Research Institue)との間で、海運の脱炭素化の実現に向続き

2021年10月15日

星港、9月は3%減の312万TEU

 シンガポール港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.8%減の311万7400TEUとなった。7カ月ぶりに減少した。これにより1~9月累計のコンテナ取扱量は前年同期比3.4%増の続き

2021年10月15日

【人事】東京都港湾局

(10月16日) ▷港湾振興担当部長(港湾振興担当部長<福祉保健局酸素・医療提供ステーション担当部長兼務>)猪倉雅生 ▷総務部人事担当課長(総務部人続き

2021年10月14日

【<連載>コンテナ船・安定化への道(下)】 記録的好況からの収束、どう描く

 天井に達した感もあるとは言え、歴史的に見れば極めて高い水準をなお維持しているスポット運賃、まだ改善の兆しが見えない内陸や港湾での混雑問題など、運賃市況と船社業績という観点では、足続き

2021年10月14日

マリネックス 横須賀発中国向けで小口混載 フェリー活用でBCP・SDGs対応

 SHKライングループの物流事業会社マリネックス(本社=大阪市北区、能戸昇志社長)は今月から、グループの横須賀-新門司間を結ぶ東京九州フェリーと、下関-太倉間で国際RORO船を運航続き

2021年10月14日

日港協・久保会長 「コンテナ輸送の新たな選択肢に」 神戸-日本海フィーダーに期待

 日本港運協会の久保昌三会長は13日に都内で会見し、阪神国際港湾会社が神戸市港湾局と連携して実施する日本海側港湾と阪神港を結ぶ国際フィーダー航路のトライアル運航に関し、日本海側の寄続き

2021年10月14日

鳥取港 16日にコンテナ試験輸送 定期航路開設へ課題検証

 鳥取県は16日、鳥取港でコンテナ船による試験輸送を行う。昨年度に引き続き2回目の実施となり、鳥取港への定期コンテナ航路寄港に向けた課題を検証し、対応策を検討する。  今回の試続き

2021年10月14日

米国の小売関連コンテナ輸入 需要旺盛も混雑問題足かせに

 全米小売業協会(NRF)によると、今年9月の小売関連コンテナ輸入量は前年同月比6.7%増の225万TEUとなる見通しだ。依然として記録的な荷動きが続くが、NRFは「港湾混雑が無け続き

2021年10月14日

ONEジャパン 名古屋もCYオープン後ろ倒し

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは12日、名古屋港でもCYオープン日を1日後ろ倒しにすると発表した。9月27日に、苫小牧、東京、川崎、四日市、大阪、神戸、博多の7続き

2021年10月14日

オークランド港 ONE寄港再開で日本向けに期待

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が来月からオークランド寄港の再開を決定し、日本をはじめアジアへの米国発貨物の輸出促進に期待が強まっている。オークランド港は特に食肉続き

2021年10月14日

小名浜港、19日にCNP検討会

 国土交通省東北地方整備局と福島県、いわき市は19日、第5回小名浜港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会を開催する。小名浜港でのCO2排出量や次世代エネルギー需要の試算方法、続き

2021年10月13日

電子B/L法整備へWG開催 ルール形成に向け他国とも連携

 内閣府規制改革推進室は11日、第2回経済活性化ワーキング・グループを開催し、船荷証券(B/L)の電子化をめぐる検討状況について、現状と今後の展望の共有を行った。B/L電子化は、6続き

2021年10月13日

ジャパンエキスプレス 神戸の危険品倉庫がフル稼働

 商船三井グループのジャパンエキスプレス(神戸市)が神戸港に保有する危険品倉庫は、危険品の旺盛な需要でフル稼働が続いている。神戸港で危険品倉庫に適した土地が見当たらないため、当面は続き

2021年10月13日

データマイン・9月の米国東航荷動き 9.2%増もベトナム15カ月ぶり減

 米国のデカルト・データマインが12日発表した2021年9月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比9.2%増の178万9427TEUとなった。単月ベースでは過去最高続き

2021年10月13日

中国物流戦略チーム部会 政策提言まとめる、人材不足など意見多く CNPに関心

 中国地方国際物流戦略チーム部会(部会長=津守貴之岡山大教授)は7日、第21回部会をオンラインで開催した。人材・労働力不足の課題などに対応するため、「産業競争力強化のための物流の連続き

2021年10月13日

中国物流戦略チーム 港運や通関など物流事業者にアンケート 港湾の電子化も質問

 中国地方国際物流戦略チームが今春、海運、港運、倉庫、通関、トラックの5業界の物流事業者を対象に行ったアンケート結果が、8日の同チーム部会で事務局から報告された。人手不足については続き

2021年10月13日

OOCL<21年第3四半期業績> 売上高2.3倍の43億ドル

 OOCLの第3四半期業績は、売上高が前年同期比で約2.3倍の43億1370万ドルとなった。OOILが8日発表した。各航路における深刻な混雑の影響で、コンテナ輸送量が7.2%減、運続き

2021年10月13日

HMM 南米東岸向け新サービス開設 南ア/中/インドに寄港地追加

 HMMは11日、アジア/南アフリカ・南米東岸サービス「FIL」を新たに開設すると発表した。「FIL」はHMMが単独で提供する定曜日ウィークリーサービスで、日本からはシンガポールや続き