1. ニュース

海運

2021年9月10日

ONEジャパン、東京窓口営業時間変更

 ONEジャパンは8日、東京受け渡しカウンターの営業時間を変更すると発表した。新型コロナウイルス感染防止を目的とする在宅勤務の推進のため、これまでは午前10時から12時までだったが続き

2021年9月10日

東京港・オリパラ対策 ゲート時間拡大が終了 早朝・夜間で成果

 東京五輪・パラリンピック対策として東京港で実施していた、コンテナターミナルにおけるゲートオープン時間拡大の取り組みが8日夜をもって終了した。関係者によると、運用面で大きな混乱はな続き

2021年9月10日

千葉県・名洗港 洋上風力の拠点へ機能強化 年度内に港湾計画改訂へ

 千葉県は7日、地方港湾審議会を開催し、名洗港の港湾計画改訂について検討を開始した。名洗港は千葉県銚子市域の南東端に位置する地方港湾。昨年7月に千葉県銚子市の沖合海域が、再エネ海域続き

2021年9月10日

待機コンテナ船 8月末時点で175隻・67万TEU

 海事調査会社アルファライナーによると、8月30日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は175隻・66万5018TEUだった。8月16日時点の前回調査から2隻減となったが、船腹続き

2021年9月10日

浜松内陸コンテナ基地、50周年で記念誌

 静岡県浜松内陸コンテナ基地が今年、開設50周年を迎えた。静岡県コンテナ輸送振興協会はこのほど開設50周年記念誌を発行した。希望者には無料で郵送している。  同基地は1971年続き

2021年9月10日

13日に四国CNP勉強会

 国土交通省四国地方整備局は13日、第2回四国におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた勉強会を開催する。民間事業者の取り組み状況の報告を行うほか、国交省港湾局が先月続き

2021年9月9日

コンテナ船 発注残比率が再び20%超え 1年間で倍以上に

 新造コンテナ船の既存船腹量に対する発注残比率が急激に上昇している。1年前の2020年8月末時点で発注残比率は8.9%と過去最低水準に落ち込んでいたが、その後発注が増加したことで、続き

2021年9月9日

日港協・久保会長 「地球に優しい未来港湾創りを」 SDGsに注力

 日本港運協会の久保昌三会長は8日、記者会見を開催し、同協会のSDGsへの取り組みについて説明した。久保会長は「企業としてSDGsへの取り組みが評価されている時代となっている。評価続き

2021年9月9日

横浜市 9月補正で戦略港湾予算を減額 本牧・大黒整備は事業費追加

 横浜市はこのほど、2021年度9月補正予算案を公表した。新型コロナウイルスワクチン接種への対応や検査体制の強化など、コロナ緊急対策として372億円を計上した一方で、コロナ感染拡大続き

2021年9月9日

大阪港 夢洲CTでローカル5G実証事業 スマートグラスや4Kカメラ活用

 大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)で、次世代の通信規格「第5世代移動通信システム」(5G)を一部のエリアで利用するローカル5Gを活用した実証事業が行われる。総務省が公募した「課続き

2021年9月9日

大阪港 20年度港営事業会計、純利益59億円

 大阪港湾局が8日公表した大阪港の2020年度港営事業会計の決算概要は、港湾施設提供事業と大阪港埋立事業の両事業を合わせ、収益が前年度比17.9%減の116億1800万円となったも続き

2021年9月9日

清水港 8月は1%増の3.5万TEU 5カ月連続増加

 清水港管理局が7日公表した、清水港の8月の外貿コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比1.3%増の3万5267TEUとなった。5カ月連続で増加した。輸出コンテナは3続き

2021年9月9日

酒田港、14日に第1回CNP検討会

 国土交通省東北地方整備局と山形県、酒田市は14日、第1回酒田港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会を開催する。酒田港におけるCNP形成に向けた取り組みの方向性について議論す続き

2021年9月9日

IAPH、サイバーセキュリテイガイドラインを公表

 国際港湾協会(IAPH)はこのほど、港湾施設のためのサイバーセキュリティーガイドラインの初版を策定し、公表した。サイバー攻撃を受けた港湾において影響の確認を支援するとともに、サイ続き

2021年9月9日

サイバーポート、1日時点で導入企業が46者に

 港湾物流の完全電子化に向けて政府が今春から第1次運用を開始した「サイバーポート(港湾物流)」の利用企業が、今月1日時点で46者となった。先月16日時点から5者増えた。サイバーポー続き

2021年9月8日

エフシースタンダード・田井社長 「D2D」で輸入貿易一層便利に

 エフシースタンダードロジックスの田井泰志社長は本紙の取材に応じ、このほど開設したデジタルフォワーディングサービス「D2D」の概要と狙いについて説明した。「D2D」は、中国から日本続き

2021年9月8日

MSC トルコ―独間で新輸送ルート提供 鉄道・フィーダーで一貫輸送

 MSCは2日、トルコからドイツのルートヴィヒスハーフェンを結ぶ新たな一貫輸送サービスを開始すると発表した。トルコ発ドイツ向けの旺盛な荷動きにより鉄道輸送が逼迫しているため、新たに続き

2021年9月8日

CUL 貿易BC基盤のGSBNに加盟 9月から

 中国船社チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は今月から、ブロックチェーン(BC)技術を活用した貿易物流プラットフォーム「GSBN(Global Shipping 続き

2021年9月8日

関西の中長距離フェリー6社 「阪神フェリー協議会」設立へ

 阪神港を発着する中長距離フェリー6社が集まり、「阪神フェリー協議会(仮称)」を10月1日に設立する予定だ。フェリー関係者が7日明らかにした。  参加するのは、四国開発フェリー続き

2021年9月8日

日東物流、大阪港C-8ターミナル 輸入コンテナ引き取り依頼をウェブ化

 日東物流(神戸市)は、大阪港咲洲C-8コンテナターミナルでの輸入コンテナ引き取り依頼をウェブで受け付けている。今月1日開始した。これまでNACCS処理が不可の場合、ファクスで対応続き