1. ニュース

海運

2021年9月8日

FESCOとDPワールド ウラジオストク商業港で提携強化

 FESCOとドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は4日、ウラジオストク商業港(CPV)におけるさまざまな共同プロジェクトの推進に向け戦略的提携を行うと発表した。今後、第三者の続き

2021年9月8日

国交省/厚労省 内航船員のワクチン接種で通達 住所地外接種を円滑化

 国土交通省と厚生労働省は6日、各地方自治体に対して内航船員のコロナワクチン接種への対応に関する事務連絡を通達した。内航船員は長期連続乗船や連続休暇など特有の勤務形態となっており、続き

2021年9月8日

宇徳 新社屋建設、24年竣工へ

 宇徳は6日、横浜市の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。  建設予定地はみなとみらい線・馬車道駅から徒歩3分の万国橋通り沿い。来年10月に着工し、2024年2月に竣続き

2021年9月8日

商船三井、フェリーなどの新YouTubeチャンネル開設

 商船三井は先月27日、動画サイトYouTubeに同社グループのフェリー・内航RORO船事業にフォーカスした新たなYouTubeチャンネル「さんふらわあだいありー」(https:/続き

2021年9月7日

20年国際フィーダー取扱量 仙台がトップ、6港が2桁増 40港中22港が減少

 国土交通省港湾局は3日、2020年の全国各港別国際フィーダーコンテナ取扱量(参考値)を公表した。仙台塩釜港が最も国際フィーダーの取り扱いが多かった。19年に1位だった広島港は前年続き

2021年9月7日

韓国コンテナ5社 「K-アライアンス」が始動 東南アジア航路で連携

 SMラインとHMM、長錦商船、興亜ライン、パンオーシャンの韓国コンテナ船社5社は1日、韓国型海運同盟「K-アライアンス」による協力を開始した。当初は、東南アジア航路でスロット交換続き

2021年9月7日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸向け初の6000ドル台突破

 上海航運交易局による9月3日のSCFI指標は、北米向けで特に大幅な上昇が見られた。北米西岸向けが6266ドルと初の6000ドル台を記録し、東岸向けも前週比で510ドルと大幅に上昇続き

2021年9月7日

CMA-CGM 高雄港でCTリース契約を更新

 CMA-CGMは6日、台湾のTIPC(台湾港務)との間で高雄港コンテナターミナルのリース契約を締結したと発表した。ターミナル名称は「CMA CGM Kaohsiung Termi続き

2021年9月7日

イケア 自社専用船・コンテナを投入へ 物流混乱に対応

 スウェーデンの家具大手イケアは、海上コンテナ輸送の混乱に対応するため、専用コンテナ船をチャーターする方針を明らかにした。現地紙が報じている。原材料不足や商品の配送遅延などが深刻化続き

2021年9月7日

ZIM LNGコンテナ船5隻を追加 7000TEU型で計15隻に

 イスラエル船社のZIMは、LNG二元燃料機関を搭載する7000TEU型コンテナ船で追加5隻のオプションを行使した。カナダ船主シースパンが1日明らかにした。ZIMは7月に、シースパ続き

2021年9月7日

ZIMジャパン 電子ブッキングサービスを開始

 イスラエル船社ZIMの日本法人であるZIMジャパンは、今月から電子ブッキングサービス「eZIM」を開始する。シンプルな入力画面やコピー機能など荷主の効率的なブッキング手続きを支援続き

2021年9月7日

広州港集団 南沙港CY2期工事が完了 半自動化CT

 中国の広州港集団は先月27日、南沙港3期ターミナルにおけるコンテナヤード(CY)整備工事のフェーズ2が完了したと発表した。同CYは半自動化ヤードとなっており、実入りコンテナ蔵置面続き

2021年9月7日

日本トランスシティ、再エネ電源導入

 日本トランスシティ(安藤仁取締役社長)はこのほど、同社のバイオマス燃料専用保管施設である霞バイオマスセンターで利用する電気として、中部電力ミライズと「三重美し国Greenでんき」続き

2021年9月7日

ウラジオストク商業港、Colinsに接続

 ウラジオストク商業港は、日本のコンテナ物流情報システム「Colins」と接続を開始した。FESCOがこのほど発表した。同システムへの接続により、日本の港とウラジオストク商業港との続き

2021年9月7日

インドネシア国営港湾4社を合併

 インドネシア国営企業省は1日、同国の国営港湾会社プラブハン・インドネシア(ペリンド)1~4の4社を来月にも合併すると発表した。ペリンド2が存続会社となり、ペリンド1・3・4を吸収続き

2021年9月7日

商船三井、YouTubeチャンネルリニューアル、英語版新設も

 商船三井は6日、同社の公式YouTubeチャンネル「商船三井公式チャンネル/MOL Channel」をリニューアルした。ビジュアルを一新し、目的の公開動画を視聴しやすくしたほか、続き

2021年9月6日

主要ターミナルオペ 荷動き回復で各社大幅増益 上期業績は好調

 主要ターミナルオペレーターの2021年上半期(1~6月)決算は、コンテナ荷動きの回復が追い風となり、各社ともに大幅な増収増益となった。下半期(7~12月)の見通しについては、コロ続き

2021年9月6日

国交省/農水省 清水港に産直港湾認定書授与 農林水産物・食品輸出の促進へ

 国土交通省港湾局は2日、農林水産省と連携して実施する「産地・港湾が連携した農林水産物・食品のさらなる輸出促進事業」の支援対象第1号に清水港を選定したことを受け、認定書授与式を静岡続き

2021年9月6日

日本港湾の外内貿コンテナ 20年は7%減の2166万TEU

 国土交通省港湾局は3日、2020年の日本港湾におけるコンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)を公表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、外内貿合計で前年比7.3%続き

2021年9月6日

MSCとコスコ 米荷主の異議申し立てに反論

 MSCとコスコシッピングラインズはこのほど、米国の輸入荷主から輸送契約に違反したとして異議申し立てを受けていた件で、米連邦海事委員会(FMC)に対し反論する文書を相次ぎ提出した。続き