2021年9月6日
コスコ・シッピング・ホールディングスとOOILは3日、1万6000TEU型船10隻を発注したと発表した。いずれもOOCL向けで、南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)と大連中遠海…続き
2021年9月6日
港運・物流企業の中谷運輸(大阪市、中谷庄司朗社長)はこのほど、環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証を取得したことを明らかにした。 エコアクション21は、環境…続き
2021年9月6日
上海国際港務集団(SIPG)は1日、同社が運営するイスラエル・ハイファ新港の開港式を開催した。イスラエルでは60年ぶりの新ターミナルとなる。 SIPGは、中国が進める「一帯…続き
2021年9月6日
東京港の混雑対策の一環として実施している、GPSを活用したターミナルゲート前の待機状況の「見える化」について、今月1日時点で取り組みに参加するGPS搭載車両が782台まで増加した…続き
2021年9月6日
大阪港湾局によると、大阪港の7月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比4%減の17万2064TEUだった。輸出は5%減の7万7094TEU、輸入は3%減の…続き
2021年9月6日
商船三井フェリーと、クループ会社のブルーシーネットワーク、ブルーハイウェイサービスは本社を移転し、21日から新事務所で業務を開始する。なお、祝花などは辞退している。 `…続き
2021年9月3日
横須賀市は2日に開催された横須賀市議会都市整備常任委員会で、7月に就航した東京九州フェリーの運航状況や、既存港運事業とフェリー事業の共存に向けた対応方針について報告した。フェリー…続き
2021年9月3日
韓国現地紙の報道によると、賃上げを巡るHMMの労使交渉が2日未明に妥結したもようだ。大手コンテナ船社の船員や陸上職員のストライキで、海上コンテナ輸送の混乱にさらに拍車がかかること…続き
2021年9月3日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンはこのほど、北米西岸・内陸における混雑の最新情勢を公表した。先月26日時点の待機隻数はロサンゼルス・ロングビーチ港で38隻、シアト…続き
2021年9月3日
上組は先月31日、横浜港の南本牧埠頭に建設を進めていた定温機能を備えた「南本牧物流センター2号棟」が30日に竣工したと明らかにした。 新施設の住所は、神奈川県横浜市中区南本…続き
2021年9月3日
三井E&Sマシナリーは8月31日、鈴与から受注した遠隔操作タイヤ式門型クレーン(RTG)である「遠隔操作トランステーナ」の、工場内調整運転をこのほど開始したと発表した。コ…続き
2021年9月3日
国土交通省北海道開発局は先月27日、2050年の北海道港湾のあるべき姿を描いた中長期ビジョン「北海道港湾2050~グリーン&デジタル社会を創る北海道港湾~」を策定した。カ…続き
2021年9月3日
国土交通省関東地方整備局と茨城県は3日、第2回茨城港と鹿島港のカーボンニュートラルポート形成計画作成ワーキンググループ(WG)を開催する。WGの進め方や各企業における脱炭素化に向…続き
2021年9月2日
主要コンテナ船社の2021年上期(1~6月)業績が出そろった。年初から好調が続くが、第2四半期(4~6月)に入り、スエズ運河の座礁事故や塩田港の混雑問題などで運賃市況はさらに高騰…続き
2021年9月2日
コンテナ船の需給逼迫が長期化するなか、2023年1月から適用される就航船燃費規制(EEXI)が需給バランスをさらに変化させる可能性がある。コンテナ船需給は、旺盛な荷動きと新造船竣…続き
2021年9月2日
今年7月の北米西岸の主要港湾コンテナ取扱量は、ロサンゼルス(LA)港、ロングビーチ(LB)港を中心に輸入の好調が続いている。特にシアトル港・タコマ港では前年同月比2割超の上昇を記…続き
2021年9月2日
農林水産省は、2022年度予算の概算要求で、農林水産物・食品輸出額5兆円目標に向けた輸出拡大実行戦略の実施に前年度予算比約90%増の188億3300万円を盛り込んだ。税制改正要望…続き
2021年9月2日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は1日、国際フィーダーへの転換促進キャンペーンの募集を開始した。同キャンペーンは、北海道・東北・日本海側・北関東地域を発着するコンテナ貨物で、横浜…続き
2021年9月2日
上海国際港務集団によると、世界首位の上海港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比12.4%増の431万8000TEUとなった。7月は台風の影響を受けて、5.1%減の370万2000T…続き