2020年4月21日
フジトランス コーポレーションは水島支店を移転し、13日から新事務所で業務を開始した。 概要は次のとおり。 ▷住所=〒713-8103 岡山県倉敷市…続き
2020年4月19日
コンテナ船社だけでなく、従来のフォワーダーの中でもデジタライゼーションの変化にいち早く適応しようとする動きが出てきている。特に動きが早いのは欧州系の大手フォワーダーだ。見積もりや…続き
2020年4月19日
福島県の相馬港で16日、約7年ぶりにコンテナ船が入港した。福島県相馬港利用促進協議会が、東北中央自動車道相馬福島道路の開通に伴うコンテナ貨物の増加を見据え、輸送トライアルを実施。…続き
2020年4月19日
MSCは16日、先日発生したネットワーク障害について「全ての社内システムが完全に機能していることを確認した」と発表するとともに、今回の原因について「外部の専門家との調査の結果、シ…続き
2020年4月19日
国土交通省港湾局は17日、第5回サイバーポート検討ワーキンググループ(港湾・貿易手続き)を書面開催すると発表した。年内に構築予定の港湾関連データ連携基盤の設計にかかる取り組み状況…続き
2020年4月19日
HMM(旧現代商船)は来月から、日本とシンガポール、タイ、ベトナムを結ぶ直航サービス「PN2」を開始する。HMMが今年参画したザ・アライアンスの航路を利用し提供する。ベトナムでは…続き
2020年4月19日
那覇港管理組合は16日、新型コロナウイルスの感染拡大防止と物流機能維持に向けた取り組みを公表した。 那覇港は県内重要港湾6港のうち内国貿易が8割、外国貿易が9割を占める重要な…続き
2020年4月19日
名古屋港管理組合は今月15日から5月6日まで職員の在宅勤務を開始した。新型コロナウイルス感染拡大防止を図るための措置。港湾行政に影響が出ない範囲で、各所属の実情に応じて実施してい…続き
2020年4月19日
宇和島運輸は19日から30日の間、八幡浜-別府フェリー航路を一部運休する。新型コロナウイルス感染拡大に伴う需要の減少を受けての措置。休航するのは、八幡浜午前6時20分発と別府午前…続き
2020年4月17日
国土交通省港湾局と東京都港湾局は16日、連名で東京港の利用者に対して蔵置貨物の早期搬出を求める要請文書を発出した。新型コロナウイルスにかかる緊急事態措置により、首都圏の一部店舗や…続き
2020年4月17日
海運会社から「コンテナ物流のインテグレーター」へと変身を遂げようとするマースクは、デジタライゼーションにおいても業界で主導的な立ち位置を占める。昨年、導入したマースク・スポットは…続き
2020年4月17日
東京都港湾局は15日、東京五輪・パラリンピック対策として今夏に東京港で実施予定だったコンテナターミナルのゲートオープン時間の拡大を中止すると正式に発表した。新型コロナウイルス感染…続き
2020年4月17日
オーシャントランスは15日、東京-徳島-北九州フェリー航路の旅客引き受けの休止期間を5月6日まで延長すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京都と福岡県に緊急事態宣…続き
2020年4月16日
国際物流におけるデジタライゼーションで注目されるのが、世界各地で存在感を増すデジタルフォワーダーだ。従来のフォワーダー業務とテクノロジーを融合させることで、日々の業務ひいては業界…続き
2020年4月16日
苫小牧埠頭は15日、苫小牧港国際コンテナターミナル背後で整備中となっている温度管理型冷凍冷蔵庫「北海道クールロジスティクスプレイス」が4月28日に竣工し、5月下旬以降に営業を開始…続き
2020年4月16日
仙台塩釜港は13日、高砂コンテナターミナルで新たなトラックゲートの運用を開始した。宮城県が明らかにした。同港ではコンテナ取扱量が東日本大震災以降、増加傾向にあり、昨年は28万90…続き
2020年4月16日
シンガポール船社のPILは14日、「当社が倒産する可能性があるという噂は事実無根だ」との声明を発表した。 PILは「当社は1967年に設立された世界第10位のコンテナ船社で、…続き
2020年4月16日
大手ターミナルオペレーターのPSAは13日、サウジ港湾局との間でダンマンのキング・アブドゥルアジズ港コンテナターミナル第1期・第2期のBOT契約に締結したと発表した。PSAがサウ…続き
2020年4月16日
川崎汽船が借り受ける東京港・大井コンテナふ頭1・2号バースは22日から、毎週水曜も早朝ゲートオープンを実施する。これにより、実施曜日は火、水、木曜日の週3回に拡充される。実入り搬…続き