1. ニュース

海運

2020年4月30日

春の叙勲受章者、国交省関係者308人

 政府は29日付で、2020年春の叙勲受章者を発表した。国土交通省関係者は308人。海事・物流関係の主な受章者は次のとおり(敬称略)。 【旭日章】 <旭日大綬章> υ続き

2020年4月30日

博多港、琉球海運に背後港湾用地を分譲

 福岡市港湾空港局は23日、博多港アイランドシティ・コンテナターミナル背後の港湾関連用地に関して、琉球海運に分譲地の引き渡しを行ったと発表した。  琉球海運が今回分譲を受けた土地続き

2020年4月30日

サンスターライン、自宅で富士山登頂企画に協力

 韓国パンスターの日本総代理店サンスターライン(大阪市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止での自粛活動を応援する企画「#スカイランチャレンジ3776」に協力賛同している。参加費は無続き

2020年4月28日

春の褒章、富士貿易会長など受章

 2020年春の褒章受章者が決定し、29日付で発令される。国土交通関係は58人・8団体(藍綬2人、黄綬53人、緑綬3人・6団体、紅綬2団体)。  海事関係の受章者・団体は次のとお続き

2020年4月28日

米国東航<3月>  16%減の103万TEU、中国4割減

 日本海事センターが27日発表した2020年3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比16.0%減の102万5515TEUとなり、6カ月連続で減少した。新型コロナウ続き

2020年4月28日

欧州西航<2月>  32%減の69万TEU リーマンに次ぐ低い荷動き

 日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年2月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは続き

2020年4月28日

新日本海フェリー 新型コロナでGWに一部欠航

 新日本海フェリーは27日、ゴールデンウイーク(GW)期間中とGW明けの運航便の一部を運休すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による政府の緊急事態宣言発令と、東北・新潟緊急共続き

2020年4月28日

コンテナ船社 GWのフリータイム対応に差 今年からカウント実施も

 今年のゴールデンウイーク(GW)を控え、GW期間中の輸入貨物フリータイムカウントについて、コンテナ船各社で対応が分かれている。期間中のカウント除外を決めた船社があるほか、土・日・続き

2020年4月28日

港湾春闘 港湾労組、文書回答を要求 新型コロナで協議方法工夫へ

 港運中央労使は24日、2020年春闘や新型コロナウイルス感染対策など当面の諸課題について協議を行った。  交渉が中断となっている港湾春闘について組合は「新型コロナ禍の問題で、社続き

2020年4月28日

A・P・モラー/マースク ロシアの冷凍冷蔵倉庫が稼働

 マースクは17日、ロシアのサンクトペテルブルクで建設していた冷凍冷蔵倉庫が稼働したと発表した。新倉庫搬入総面積2万3700平方メートル、倉庫容量5万トンで3温度帯に対応している。続き

2020年4月28日

【#コロナに負けない】 エフシースタンダードロジックス 防護服2000点を大阪市に寄贈

 中国アジア圏に強みを持つエフシースタンダードロジックス(本社=大阪市、田井泰志社長)は27日、大阪市に医療用防護服2000点を寄贈した。新型コロナウイルスの対応で大阪の医療物資が続き

2020年4月28日

【#コロナに負けない】 東京港運協会、JR貨物にマスク1万枚を寄贈

 東京港運協会は24日、日本貨物鉄道(JR貨物)にマスク1万枚を寄贈した。同日午後、同協会を代表して東海海運の鶴岡秀将専務取締役からJR貨物の真貝康一社長、石田忠正相談役に手渡した続き

2020年4月28日

東京港・青海「A3」が営業終了 26年の歴史に幕、今後は再編加速へ

 東京港の青海ふ頭「A3」コンテナターミナルが営業を終了する。同港の新たなCTである中央防波堤外側CT「Y2」が先月下旬に稼働し、青海「A3」から中防外「Y2」へのサービス移転がひ続き

2020年4月28日

北九州港・19年外貿コンテナ 微減の48万TEU

 北九州港の2019年の外貿コンテナ取扱量は前年比0.1%減の47万6902TEUと微減だった。輸出は0.4%増の24万3306TEU、輸入は0.7%減の23万3596TEUだった続き

2020年4月28日

香港、3月は1%減の155万TEU

 香港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比1.0%減の155万1000TEUとなった。2カ月ぶりに減少した。ターミナル別の内訳は、葵青コンテナターミナルが1.7%減の121万1100続き

2020年4月28日

中国・コンテナ運賃市況 米国向け続落も欧州向け反転

 上海航運交易所が24日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けがそれぞれ3週連続の下落となった。一方で欧州・地中海向けは上昇しており、欧州向けは8週ぶり続き

2020年4月28日

UCL 新型サーモグラフィーシステム販売開始 計測データをIoTやクラウド対応

 コンピューターシステムの研究開発など手掛けるユニバーサルコンピュータ研究所(UCL、大阪市中央区、横山雅俊社長)はこのほど、新型サーモグラフィーシステム「サーもん」を販売開始した続き

2020年4月28日

ニヤクコーポレーション 中国危険品大手の金潤の株式51%取得

 危険品物流大手のニヤクコーポレーションは22日、中国で危険品バルク物流を展開する上海金潤化工物流有限公司の株式51%を取得したと発表した。金潤は主に高圧ガスや化学品などの危険品バ続き

2020年4月28日

CMA-CGM、大阪支店が5月移転

 CMA-CGMジャパンは大阪にある2つの事務所を統合し、新事務所に移転する。従来は北浜にCMA-CGMとANL、CNCが、また船場にAPLのオフィスがそれぞれ置かれていたが、来月続き

2020年4月27日

国内フェリー 移動自粛でGWの旅客見込めず 減便・運休の動きも

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令で、フェリー業界が苦境に陥っている。外出自粛要請に伴い、旅客運送需要が激減。短中距離航路ではこれまでも運休や減便が相次いでいたが続き