1. ニュース

航空

2012年10月10日

那覇空港の貨物ターミナル地区 LCCターミナル稼働迫る 物流問題なしも増便後懸念 巡回バスに補正予算2450万円

 那覇空港の貨物ターミナル地区にある全日本空輸(ANA)の貨物ハブの一部を格安航空会社(LCC)の暫定国内便専用ターミナルとする工事がほぼ終了し、10日に検査を受け、12日に引き渡続き

2012年10月10日

アメリカン航空 成田自社上屋を返却 第5ビルに移転

 アメリカン航空は成田空港の貨物業務部事務所と輸出貨物取り扱い上屋を移転する。上屋は11月5日(当日搬入貨物から対象)、事務所は6日に移転する。ともに第5貨物ビルに移転。経営再建に続き

2012年10月10日

TNTエクスプレス 韓国でヘルスケア認証

 TNTエクスプレスの韓国現地法人、TNTコリアはこのほど、韓国食品医薬品安全庁(KFDA)からKGSP(Korea Good Supplying Practice)認証を取得した続き

2012年10月10日

燃油価格の急上昇続く NCA、FSC引き上げ

 航空会社が日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格の急上昇が続いている。9月価格は1バレル当たり132.38ドルとなり、8月価格から続き

2012年10月10日

【人事】 国土交通省<航空局関連>

(10月1日)  ▽港湾局産業港湾課国際調整官(安全部安全企画課国際調整官)木原正智  ▽安全部安全企画課国際調整官(安全部安全企画課専門官)高橋大明&nb続き

2012年10月9日

富士山静岡空港 トライアル、続々決定 国際貨物 胡蝶蘭輸入が評価

 富士山静岡空港で国際貨物の利用促進に向けたトライアルが続々と決まっている。今月にはベトナムからの釣具の輸入、台北からの胡蝶蘭の輸入など4件(9月27日時点の決定案件)が行われる予続き

2012年10月9日

千葉県経済界など 成田空港活用協設立へ 産業振興などを総合的に 準備会設置し来年度早々に

 千葉県の経済界や交通事業者、産業振興関連団体、関連自治体を含む行政で構成されるグレード・アップ「ナリタ」活用戦略会議は、千葉県観光の振興や成田空港を活用した産業振興、LCC・国内続き

2012年10月9日

9月の首都圏空港国際貨物量 総量5%増の17.8万トン

 東京税関がまとめた9月の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物総取扱量(速報値)は前年同月比5.1%増の17万7804トンだった。そのうち、成田は4.7%増の16万5587ト続き

2012年10月9日

9月の関空貨物量 輸出4%増の2.4万トン

 関西空港の取り扱い貨物量は、仮陸揚げ貨物が牽引する格好でプラス成長が定着しつつある。  大阪税関の速報(表参照)によると、9月の取扱貨物量は輸出量(2万4407トン)が前年同月続き

2012年10月9日

北九州空港 NCAが17日に臨時寄港 9月は10社で25トン輸送

 貨物拠点化を目指す北九州空港では9月から月1度の頻度で日本貨物航空(NCA)が定期的に就航しており、今月は17日にフライトがある。NCAは定期路線の成田―韓国・仁川の復路便を北九続き

2012年10月9日

チャイナエアライン スカイチーム・カーゴに加盟

 チャイナエアライン(CAL)は3日、航空貨物連合のスカイチーム・カーゴに加盟した。アトランタで開催された国際航空貨物フォーラムで正式に合意、発表されたもの。CALはスカイチームに続き

2012年10月9日

カンタス航空 豪州国内貨物事業を再編

 カンタス航空は豪州国内貨物事業の再編を進めていく方針だ。同社は2日、オーストラリア郵便公社から、豪州国内で貨物便を運航するオーストラリアン・エア・エクスプレスの株式50%を取得し続き

2012年10月5日

DHL 関西、中部の貨物便を増便 輸入増で中部は日曜2便に

 DHLは、関西国際空港および中部国際空港と香港を結ぶ貨物便を増便する。関西および中部とも現行週5便体制から週6便に増やす。中部では輸入増加に対応するため、貨物がピークとなる週末便続き

2012年10月5日

8月の国際貨物チャーター・臨時便 運航10社、計34便

 8月の日本発着国際貨物チャーター便と日系キャリアの貨物臨時便の運航数は、10社合計34便(速報値)だった。エバー航空と揚子江快運航空のフォワーダー・チャーター(FC)便を除くと2続き

2012年10月5日

ルフトハンザ・カーゴ テルアビブに就航 フランクフルトから週4便

 ルフトハンザ・カーゴは冬季スケジュール(10月28日~)からイスラエルのテルアビブへ就航すると発表した。フランクフルトから週4便(フランクフルト発=火・水・金・日曜)を運航する。続き

2012年10月5日

国交省 副大臣・政務官の担当業務決まる

 第3次野田改造内閣における国土交通省の副大臣・政務官の担当業務は次のとおり。 ▽伴野豊副大臣=災害対策関係施策、土地・建設産業および社会資本整備関係施策(都市、道路関係除く)続き

2012年10月4日

エアーポートカーゴサービス インストラクター制度拡充 小池社長 貿易実務など対象に

 エアーポートカーゴサービス(ACS)は品質のさらなる向上に向けて、「インストラクター制度」を拡充する。既に貨物ハンドリングの分野では指導員制度の名の下に、社内のインストラクターが続き

2012年10月4日

ボーイングの貨物市場予測 今後20年間の成長率5.2%

 ボーイングは2日、今後20年間の航空貨物輸送量の成長率が年率5.2%で推移すると発表した。同社のトム・クラブツリー民間航空機部門事業開発リージョナル・ディレクターがアトランタで開続き

2012年10月4日

ダニエリエンジニアリング 優良梱包荷主に JAFAとBIACが表彰

 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は、梱包モニター調査を実施し、ダニエリエンジニアリングジャパンを優良梱包荷主として認定・表彰した。9月4日に同続き

2012年10月4日

国交省 スクートに経営許可

 国土交通省は3日、スクート(シンガポール)に外国人国際航空運送事業の経営許可を出した。事業内容は、シンガポール―台北―日本の旅客運送事業。10月29日からシンガポール―台北―成田続き