1. ニュース

航空

2011年11月7日

8月の主要7空港 国際2%増 

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の8月の国際貨物取扱量は前年同月比2.4%増の8万5200トンだった。国際貨物取扱量の内訳は、続き

2011年11月7日

9月の関空輸入上屋3社 件数10%減、重量14%減

 関西国際空港で輸入上屋事業を展開する3社(日航関西エアカーゴ・システム=JALKAS、全日本空輸=ANA、CKTS)の9月の輸入取扱実績は、件数が前年同月比10.0%減の4万67続き

2011年11月7日

上期の中部空港国内 11%減の1万3900トン 便数減、機材小型化で

 本紙が調べた中部国際空港の今年度上期(4~9月)の国内貨物取扱量は前年同期比10.6%減の1万3869トンだった。路線便数の縮小や機材小型化で発着とも前年割れ。発送は6%減の76続き

2011年11月7日

国際空港上屋 全日空到着便の一部取り扱い継続 

 国際空港上屋(IACT)は先月30日から今月30日までの間、全日本空輸(ANA)の成田および羽田到着便の一部を取り扱う。場所は、成田空港貨物ターミナル地区の第4貨物ビル1階(IA続き

2011年11月7日

フェデックス 配達所用時間を短縮 APAC発伊向けで

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は24日から、アジア太平洋地域(APAC)発イタリア向けの配達所要時間を1営業日短縮した。対象はドキュメント以外の貨物。地域は、豪州、香港、続き

2011年11月7日

フランクフルトで深夜運航禁止 TIACAが声明 「経済的・環境的にコスト増」

 国際航空貨物協会(TIACA)は31日、フランクフルト空港で深夜早朝時間帯(23~5時)の航空機離発着が禁止されたことを受け、声明を発表した。「主要空港での深夜運航の禁止は、経済続き

2011年11月7日

TNTエクスプレス 7~9月、営業益13%減 亜―欧荷動き低迷

 オランダのTNTエクスプレスの2011年第3四半期(7~9月)の業績は、売上高が前年同期比1.3%増の17億7700万ユーロ、営業利益は13.5%減の3200万ユーロだった。米州続き

2011年11月7日

IATA輸送統計 9月貨物2.7%減 5カ月連続マイナス

 国際航空運送協会(IATA)は31日、9月の航空輸送統計(速報)を発表した。貨物(トンキロベース)は、全体で前年同月比2.7%減(国際3%減、国内0.7%減)、供給量は2.7%増続き

2011年11月4日

【人事】日本貨物航空

 (11月1日) ▽運航本部先任機長(運航本部運航乗員部長)大田垣堯 ▽同本部運航乗員部長兼査察室(同本部査察室長)羽鳥哲夫 ▽同本部査察室長兼運航乗員部乗員室副室長(同本部続き

2011年11月4日

成田国際貨物 9月輸入生鮮7%減の1万トン 10カ月連続マイナス

 東京税関は9月の成田空港の国際貨物取扱量の詳報を発表した(首都圏空港<成田、羽田>の国際貨物取扱量の速報値は10月7日に掲載)。輸入貨物(成田地域通関分)のうち、ドライ貨物は前年続き

2011年11月4日

沖縄ハブ2周年 上海でイベント 今月17~20日

 沖縄県は17日から20日まで、上海で「沖縄国際航空物流ハブ事業2周年」イベントを開催する。同イベントでは沖縄投資セミナー、企業誘致セミナー、沖縄プレミアムイベント、沖縄観光・物産続き

2011年11月4日

NCAが組織改編

 日本貨物航空(NCA)は1日付で組織を改編した。事業本部事業戦略部を分割・改編するもので、具体的には「トレードマネージメント部」を設置し、管下に「トレードマネージメントチーム」(続き

2011年11月4日

秋の叙勲 352人受章

 2011年秋の叙勲受章者として国土交通省関係は352人が閣議で決定され、3日付で発令された。水先人や造船・舶用業界、航空業界などの功労者が選定された。  大綬章・重光章の受章者続き

2011年11月4日

4~9月のスカイマーク 経常益45%増

 スカイマークの2012年3月期第2四半期(11年4~9月)連結決算は、売上高が前年同期比49.2%増の397億円、営業利益が54.8%増の91億2200万円、経常利益は45%増の続き

2011年11月4日

空港施設 4~9月は経常益28%減 通期予想を修正

 空港施設の2012年3月期第2四半期(11年4~9月)の連結決算は、売上高が前年同期比13.7%減の102億円、営業利益が32.3%減の16億200万円、経常利益が28.8%減の続き

2011年11月4日

ANA、物流展でセミナー 「沖縄でロジ機能強化」 国際特区、税制面で利点

 全日本空輸(ANA)は、東京ビッグサイトで開催されたロジスティクスソリューションフェア2011(31日、1日)でプレゼンテーションセミナーを実施した。沖縄県と共同で、沖縄の物流イ続き

2011年11月4日

ボジョレ輸入計画 キッコーマンは10%減の1.3万ケース 

 17日のボジョレ・ヌーボー解禁に向け、29日から各空港に貨物が到着している。輸入大手6社のうち、キッコーマンは前年比10%減の1万2600ケースを輸入する。そのうち海上輸送分は1続き

2011年11月4日

タイ洪水で調達・供給体制変化 周辺国で緊急空輸 マレーシア発上海向け

 タイの洪水被害による現地主要工場の生産停止は、周辺国のサプライチェーンに大きな影響を与えている。隣国マレーシアではタイからの部材調達がストップしたことで生産停止に追い込まれるメー続き

2011年11月2日

秋の褒章 国交省関係 新日本海フェリー入谷社長ら受章

 国土交通省は3日付の2011年秋の褒章受章者を発表した。新日本海フェリー社長で元日本旅客船協会副会長の入谷泰生氏、元ヤンマー副社長で日本舶用工業会副会長の畑山哲三氏が藍綬褒章を受続き

2011年11月2日

成田線開設で合意 日ブルネイ航空協議

 日本とブルネイの航空当局間協議が先週開催され、2012年夏季スケジュールからの成田路線の新規開設で合意した。さらに2013年夏季で予定される成田空港の年間発着枠27万回化のタイミ続き