2010年11月11日
欧州委員会(EC)は9日、航空貨物の運賃について価格談合を行っていたとして、航空会社11社に7億9944億ユーロ(約898億円)の制裁金を課したと発表した。邦人系では日本航空(J…続き
2010年11月11日
日本貨物航空(NCA)は8日、米運輸保安局(TSA)の保安要件強化により、9日の日本発米国向け出発便から、一部貨物の受託を停止すると発表した。 受託停止となる貨物は(1)エア…続き
2010年11月11日
米国向け航空貨物から爆破物が発見された事件を受け、セキュリティー規制が一層強まっている。ナポリターノ米国土安全保障省(DHS)長官は8日、重さ約450グラム(16オンス)を超える…続き
2010年11月11日
本紙の調べによると、31日に再国際化した羽田空港の国際線地区で貨物上屋を設営する、東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の貨物取扱量は1日平均300トンの状況と見られる。輸入…続き
2010年11月10日
アメリカン航空(AAL)は米国ダラス・フォートワースに拠点を置く航空会社。旅客輸送量ではデルタ航空に次いで米国第2位。1930年にAmerican Airwaysとして設立し、3…続き
2010年11月10日
スカイマークは8日、エアバスとA380の導入に関する基本合意書を締結したと発表した。導入機数は6機(うち2機はオプション)で来年春ごろに購入契約を締結する予定。2014年度をメド…続き
2010年11月10日
フィンランド航空は8日、ヘルシンキ―ニューヨーク(JFK)線貨物便を週1便(金曜)で開設すると発表した。19日から運航を開始する。機材はMD11Fを投入する。 運航スケジュー…続き
2010年11月10日
トルコ航空は8日、2011年夏季スケジュールから関西―イスタンブール線を増便し、週5便で運航すると発表した。機材はA330-200を投入する。10年夏季スケジュールに続く増便。同…続き
2010年11月10日
横浜航空貨物ターミナル(YAT)の10月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比8.9%増の3300件、重量が同2.57倍の1952トンだった。内訳は、輸出件数が前同月比9.7%増の3…続き
2010年11月10日
成田空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の9月の輸入航空貨物取扱実績は6万7684トンとなり、8月実績(6万4933トン)を4.2%上回った。8月は夏季…続き
2010年11月10日
米ABXエアーの親会社、エア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG)の2010年第3四半期(7~9月)連結業績は、売上高が前年同期比3.7%減の1億6773万ドル、税引前…続き
2010年11月10日
米ABXエアーを傘下に持つエア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG)は、アジア、北米域内および大西洋路線でフレーターサービスを拡大する。アジアでは既にABXエアーが日本…続き
2010年11月9日
中部空港会社は5日、空港島南部の航空機給油施設で、大規模地震による火災を想定した災害対策訓練を実施した。訓練に参加したのは同社をはじめ、中部空港給油施設、常滑市消防本部、空港警察…続き
2010年11月9日
日本貨物航空(NCA)は来月1日から、国際線貨物の燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。北米、中南米などのTC1を、キログラム当たり86円(現行79円)、欧州、アフリカ、中近東…続き
2010年11月9日
神戸航空貨物ターミナル(K―ACT)の9月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比27.9%増の210.3トン、輸入が46.7%増の111.5トン、輸出入合計は33.8%増の321.8…続き
2010年11月9日
ジャルカーゴセールス(JCS)は8日から、東京地区の一般予約(ストレート、危険物など特殊貨物に関する予約および貨物輸送に関する問い合わせ全般)担当の電話番号を変更した。変更後の電…続き
2010年11月9日
米国司法省はこのほど、マイアミの連邦大陪審が、カーゴルックス航空(CLV)のウルリッヒ・オギヤーマン社長兼CEOとロバート・バン・デ・ベーク上級副社長(営業およびマーケティング担…続き
2010年11月9日
ブリティッシュ・エアウェイズ(BAW)の貨物部門である、ブリティッシュ・エアウェイズ・ワールド・カーゴの2010年4~9月期決算は、売上高が前年同期比39.4%増の3億5020万…続き
2010年11月9日
TNTの2010年第3四半期(7~9月)の連結業績は、売上高が前年同期比11.4%増の27億6600万ユーロ、EBITは20.1%減の1億4300万ユーロ、純利益は27.5%減の…続き
2010年11月9日
東京税関がまとめた9月の成田空港の貨物総取扱量は、前年同月比5.5%増(08年9月実績比=3.2%増)の18万868トンと12カ月連続のプラスだった。内訳は積込量が4.9%増(0…続き