2010年11月9日
輸出航空貨物をミルクラン方式で同じトラックに積み合わせて中部空港に輸送する、トラック共同輸送の今年度上期実績は、長野県と北陸2県(富山、石川)を合わせ1258トンにのぼった。中部…続き
2010年11月9日
インドネシア・ジャワ島中部のムラピ火山で続く大規模噴火の影響で、ジャカルタ・スカルノハッタ空港での発着便に影響が出ている。日本―インドネシア線では、6日から7日にかけて一部で欠航…続き
2010年11月8日
[役員担務](11月1日) ▽代表取締役社長・米原愼一 ▽経営企画部、運航本部管掌 代表取締役・雜賀誠一 ▽営業本部長兼営業部長、運送客室本部管掌 取締役・高橋信 …続き
2010年11月8日
(10月29日) ▽兼貨物郵便運送部長 貨物郵便マーケティング部長・澤田英輔 ▽貨物郵便本部付JALカーゴサービス代表取締役社長兼成田貨物支店長(貨物郵便運送部長)伊丹英…続き
2010年11月8日
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の8月の貨物取扱量は国際貨物の積み込みが前年同月比26.6%増の3万9972トンだった。10カ…続き
2010年11月8日
航空連合のスカイチームは1日、上海航空(CSH)のスカイチーム加盟が決定したと発表した。同社は2009年に中国東方航空(CES)と合併、これまではスターアライアンスに加盟していた…続き
2010年11月8日
ボーイングは3日、中国における今後20年の航空機需要予測を発表した。貨物機は330機の需要が見込まれ、中国全体での貨物機のフリート数は現在の約3倍になるという。 旅客機を含む…続き
2010年11月8日
エミレーツ航空(UAE)の2010年度上半期(4~9月期)決算は、売上は35.5%増の72億ドル。運営経費は63億ドル。純利益が前年同期比351.2%増の約9億2500万ドルだっ…続き
2010年11月8日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は4日、ハンマー投げ五輪メダリスト、室伏広治選手(ミズノ所属)を1日集配社員に任命し、顧客への集配を担当した。集配車に乗った室伏選手は最初の…続き
2010年11月8日
東京税関がまとめた9月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前月比7.4%増の8981億円と3カ月ぶりの増。前年同月比は12.3%増と11カ月連続の増だった。輸入は前月比2…続き
2010年11月8日
カンタス航空(QFA)が運航するエアバスの最新大型旅客機A380が4日、エンジントラブルを起こし、シンガポール・チャンギ空港に緊急着陸した。QFAは同日、安全が確認できるまで保有…続き
2010年11月8日
香港エアカーゴ・ターミナルズ(HACTL)はこのほど、10月の貨物取扱量が単月として過去最高を記録したと発表した。同社は今年5月に25万7496トンを取り扱い、過去最高を更新したが…続き
2010年11月5日
[役員担務] (10月29日) ▽代表取締役社長、安全品質管理総括、プロジェクトM3総括、社長プロジェクト総括総務部担当、輸出・郵便事業部担当、輸出・郵便事業部長<委嘱>、物流部…続き
2010年11月5日
スターフライヤーの2011年3月期第2四半期累計(4~9月)決算は、営業収入が前年同期比5.5%増の90億5100万円、営業利益が約2.3倍の9億6600万円、経常利益が約11倍…続き
2010年11月5日
沖縄県は29日、大阪(26日)に続き都内で「沖縄国際航空物流ハブ活用促進セミナー」(全日本空輸後援)を開催した。セミナーでは、全日本空輸(ANA)がハブとする那覇空港からのネット…続き
2010年11月5日
JALカーゴサービスの代表取締役社長に29日付で伊丹英彦氏が就いた。荒久田敏治前社長は同日付で退任した。伊丹新社長はJALカーゴハンドリングの代表取締役社長も兼務する。伊丹新社長…続き
2010年11月5日
羽田のD滑走路供用開始に伴い、エバー航空(EVA)は31日、台北(松山)―羽田線(旅客便)を開設した。同社は今後羽田から1日2便で同路線を運航する。機材はすべてA330―300を…続き
2010年11月5日
9月の国際貨物機チャーター便・臨時便の運航便数は邦人系航空会社3社、外国航空9社の合計12社で69便だった。 航空会社別に見ると、全日本空輸が臨時便36便、日本航空は貨物便…続き
2010年11月5日
郵船ロジスティクスの前川利生執行役員・中日本営業本部長は本紙記者の質問に答え、「急激な円高ドル安により自動車産業を中心とした中部地域のものづくり産業に影響が出始めている」としたう…続き
2010年11月5日
29日にイエメンから米国シカゴに向けた航空貨物の中から爆発物が見つかった事件を受け、米国国土安全保障省(DHS)のジャネット・ナポリターノ長官は3日、UPS、DHL、フェデックス…続き