2024年3月19日
本紙が集計した2024年2月の羽田空港の国際貨物上屋2社の国際貨物総取扱量(郵便除く、速報値ベース)は前年同月比54.6%増の5万2219トンだった(表参照)。国際線旅客便の復便…続き
2024年3月19日
カタール航空(QTR)グループはこのほど、バドル・モハメド・アル・メールCEOの今後の経営ビジョンとして、イノベーションを重要な柱に据える方針を発表した。特にデジタル分野のイノベ…続き
2024年3月19日
広島国際空港会社はこのほど、仁川国際空港公社と戦略的パートナーシップに関する覚書(MOU)を締結したと発表した。チェジュ航空が運航する広島―ソウル線を利用した、仁川国際空港での乗…続き
2024年3月18日
全日本空輸(ANA)、熊本県、熊本国際空港会社は15日、今月29日にANAが熊本空港にB777F型機を運航すると発表した。ANAとして同空港で初めて同型機を運航するもので、成田と…続き
2024年3月18日
ANA Cargoは1月12日、アジアの航空会社として初めて、国際航空運送協会(IATA)が提供する危険物申告書(DGD)の電子的なチェック機能「DG(危険物)オートチェック」(…続き
2024年3月18日
全日本空輸(ANA)の今年1月の国際輸送量で、貨物は前年同月比5.0%減の4万7603トンだった。2022年3月実績以降、マイナスが続いている。郵便は6.7%減の1090トン。国…続き
2024年3月18日
キャセイパシフィック航空(CPA)グループの2023年1~12月期連結決算は、売上高が前期比85.1%増の944億8500万香港ドル(HKD、約1兆7857億円)だった。純損益段…続き
2024年3月18日
佐賀空港の機能強化・ネットワーク拡大策が進められる。滑走路(現行2000メートル)の2500メートルへの延長もその一つ。2033年度までに2500メートル滑走路の供用を目指す。設…続き
2024年3月18日
日本貨物航空(NCA)は14日、グループ会社のNCA Japanが、危険物訓練事業について国際航空運送協会(IATA)からトップパフォーマー賞を受賞したと発表した。同社は2022…続き
2024年3月18日
福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)は輸入貨物ターミナル料金の一部を改定し、4月1日以降に搬出される貨物から適用する。貨物保管料のうち、基本料金適用期間経過後20日目までの「…続き
2024年3月18日
国際航空運送協会(IATA)が12~13日に香港で開催したワールドカーゴシンポジウム(WCS)の閉幕式で、IATAのデジタルデータ共有規格「ワンレコード」を採用したアプリを開発し…続き
2024年3月15日
国際航空運送協会(IATA)は14日、香港で開催されていたワールドカーゴシンポジウム(WCS、12~14日開催)で、新たにデジタル化リーダーシップ憲章を制定したと発表した。同憲章…続き
2024年3月15日
エアバスは13日、航空会社、物流やハンドリングを担う航空貨物輸送の主要パートナーとの共同イニシアチブ「オープンカーゴラボ(OpenCargoLab)」を設立したと発表した。CHA…続き
2024年3月15日
航空貨物ユニット・ロード・デバイス(ULD)の開発などを手掛ける、独DoKaSch(ドカッシュ)は12日、旅客機に搭載されるケータリング用トロリー返却用のULD「Dokasch …続き
2024年3月15日
全日本空輸(ANA)グループは今月1日、2025年度入社新卒採用の募集を開始した(表参照)。航空需要の回復を受け、再成長のためにグループ37社で約2900人の募集枠を設けた。貨物…続き
2024年3月15日
全日本空輸(ANA)は2024年4月以降の新卒社員の初任給を全職掌を対象に最大1万6000円引き上げると発表した(表参照)。引き上げは2年連続。また、グローバルスタッフ職は採用競…続き
2024年3月15日
国際航空運送協会(IATA)と貨物輸送に伴う温室効果ガス(GHG)排出削減に取り組むオランダのNPO、スマート・フレイト・センター(SFC)は13日、航空貨物輸送で一貫性と透明性…続き
2024年3月15日
シルクウェイ・ウエスト航空(AZG)は12日、国連グローバル・コンパクト(UN Global Compact)への参加を発表した。これによりAZGは、持続可能で倫理的な事業活動へ…続き
2024年3月15日
日本航空は今月1日、2025年度の新卒およびキャリア採用募集を開始した。業務企画職の25年度入社の新卒採用数は100人程度とした。運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)の25年度…続き
2024年3月15日
門司税関の速報によると、福岡空港の2月の国際貨物総取扱量は前年同月比34.8%増の2767トンで8カ月連続の増加だった。積み込みが3カ月連続の増加、取り降ろしが8カ月連続の増加。…続き