2009年2月24日
●インターナショナル・エアーカーゴー・システム 東京本社「氷感庫」の国内販売権を獲得最新保存技術、物流分野に提案■低温保存の最新技術 「氷感」技術は、島根県のベンチャー企業…続き
2009年2月24日
●DHL・GFGPS付き自社コンテナ試験輸送海上混載、香港~欧州間で DHLグローバルフォワーディングは、海上混載輸送サービスでGPS機能付き自社コンテナによる試験輸送を開…続き
2009年2月24日
☆日本通運、人事異動(3月1日) JPエクスプレス出向・業務部門部長<品質管理> 佐伯 剛(宅配便事業統合推進本部専任部長)▼同・業務部門部長 安部彰治(同)▼同・総務・人事…続き
2009年2月24日
●TNT中国で日付指定国内陸送サービス今夏まで260カ所以上デポに拡大 ティ・エヌ・ティ(TNT)の中国現地法人、「TNT-Hoau(華宇)」は同国内で日付指定の国内トラッ…続き
2009年2月24日
●公正取引委員会運賃カルテル疑惑で排除命令など固める先週フォワーダー十数社に事前通知意見聴取後、今春までに正式認定 公正取引委員会は先週、燃油サーチャージ(FS)やセキュ…続き
2009年2月24日
●半導体製造装置<日本・12月>受注、販売高とも最大の減少幅 日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた2008年12月の半導体製造装置の日本市場(外国製国内向け含む)は受…続き
2009年2月24日
●東京税関羽田出張所の陣容拡大へ 東京税関は2010年10月の羽田空港国際化に向けて羽田出張所の陣容を拡大する。これまでの取り組みに加え、09年度(09年4月~10年3月)、…続き
2009年2月24日
●全日本空輸貨物の燃油S適用基準を改定4月から市況との連動性高める 全日本空輸は国際線貨物の燃油サーチャージの適用基準を、4月発券分から改定する。シンガポールケロシン平均価…続き
2009年2月24日
●日本航空グループ4月から旅客燃油S、大幅値下げ 日本航空グループは、旅客から徴収する4月1日~6月30日発券分の燃油サーチャージを、北米・欧州線は現行2万2000円が350…続き
2009年2月24日
◆中部国際空港の次期社長に元トヨタ自動車専務で現豊田通商副社長の川上博氏(59歳)が内定した。同空港の平野幸久会長は「トヨタ自動車から申し入れを受けて、今回の決定になった。稲葉良ミ…続き
2009年2月24日
●中部国内<1月速報>発送16.9%減、到着8.3%増沖縄線以外は需要減が顕著 本紙統計によると、中部国際空港の1月の国内航空貨物取扱量は2565トンとなり、前年同月に比べ…続き
2009年2月24日
深沢進氏(ふかざわ・すすむ=NYKロジスティックスジャパン顧問・元常務取締役) 21日、急性心不全のため死去。62歳。通夜は2月25日(水)午後6時半から、告別式は26日(木)…続き
2009年2月24日
☆内外トランスライン役員異動(3月26日) 退任 代表取締役専務 乾 襄二▼同 常勤監査役 大谷成樹▼同 同 沖本正彦▼常務取締役 常多 晃(取締役)=昇任▼常勤監査役 松浦…続き
2009年2月23日
◆「どの業界も軒並みでしょう。まるで直下型大地震にあったようなものです」とリーマン・ショックがもたらした急激な需要収縮を語るのは阪急エクスプレスの小島弘社長。そのあおりで日本の輸出…続き
2009年2月23日
◆「海外は12月締めで、08年はほとんどの地域が黒字でしたが、1月は苦戦しています」と言うのは近鉄エクスプレスの辻本博圭社長。連結決算の黒字の大半をいまや、海外が稼いでいるそうだが…続き
2009年2月23日
●ボーイングAFRにB777F初号機を引き渡し ボーイングは19日、最新双発貨物機B777Fをローンチカスタマーのエールフランスに引き渡した。同社は05年5月にエールフランス…続き
2009年2月23日
●デルタ航空アトランタ行き貨物便就航へ火、木曜の週2便で3月開始 デルタ航空は3月4日、アジア発アトランタ行き貨物便の運航を開始する。日本からは、成田→関西→アンカレジ→ア…続き
2009年2月23日
●エアカナダ<08年>営業損失3900万CNDドルを計上 エアカナダの2008年度(1~12月)決算は、総売上高が前年度比4.1%増の110億8200万カナダドル(以下CND…続き
2009年2月23日
●邦人貨物チャーター便<1月>JAL5便運航、貨物量は225トン 邦人系航空会社による1月のチャーター便運航実績は、日本航空(JAL)による5便、貨物量は合計225トンだった…続き
2009年2月23日
●ボーイングB787型発注キャンセルが32機に ボーイングは今月17日までにB787型の発注キャンセルが32機にのぼったことを明らかにした。今月3日からの2週間では1機のキャ…続き