2007年11月2日
☆モロホシフレイテイジ大阪で通関営業所許可を取得 諸星産業グループの通関・港湾運送部門、モロホシフレイテイジ(所在地=横浜市中区本牧埠頭1番地、 諸星重文代表取締役)の大阪ロ…続き
2007年11月2日
●岩村元国土交通事務次官慶大環境情報学部教授に就任 元国土交通事務次官の岩村敬氏がこのほど、慶應義塾大学環境情報学部(湘南藤沢キャンパス)教授に就任した。講義科目は「国土政策…続き
2007年11月2日
☆日航関西エアカーゴ・システム、役員異動(1日) 取締役業務部担当 中島幸典(執行役員)▼同輸出国内部、輸入部担当 高久芳樹(執行役員)
2007年11月2日
☆日本空港ビルデング、役員担務変更(11月1日) IT推進統括を兼務 代表取締役副社長社長補佐、SPC対策統括・土井勝二▼内部統制室担当兼務 専務取締役総務部、SPC対策室、…続き
2007年11月2日
☆日本空港ビルデング、改組(11月1日)▼本社に「内部統制室」を新設▼本社防災保安部の企画課、保安課を統合し、「企画・保安課」とする。▼本社不動産管理部の開発課を廃止し、…続き
2007年11月2日
◆各国の空港がミニマム・コネクション・タイム(MCT)を売りにしている。成田空港では内際乗り継ぎ施設が整備される。第1、第2旅客ターミナルビルで来年春から夏にかけて供用が開始され、…続き
2007年11月2日
●成田空港輸入<9月>6.5%減の6万5868トン本紙調べ、生鮮は9.9%減 本紙がまとめた9月の成田空港輸入上屋3社(日本航空インターナショナル=JAL、国際空港上屋=I…続き
2007年11月2日
●日台航空協議日本貨物航空の新規乗り入れ合意JALインター、ANAの運航も 交流協会と亜東関係協会による日台航空協議で、日本貨物航空の新規乗り入れや日本航空インターナショナ…続き
2007年11月2日
●FACTL<9月>輸出入合計、3.2%増の5679トン 福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の9月の貨物取扱実績(仮陸揚げ貨物、保税転送貨物、臨時便などを含む)は、輸出…続き
2007年11月2日
☆07年秋の褒章受章者 国土交通省は、2007年秋の褒章受章者99人・3団体(藍綬3人、黄綬93人、緑綬3人、紅綬3団体)を発表した。伝達式は16日午前11時から国土交通省で開…続き
2007年11月1日
●住友スリーエム山形、仙台空港の活用を検討東北工場から出荷する製品輸出で 住友スリーエム(本社=東京・世田谷区)は、東北地方の生産工場から出荷する製品輸出などで、山形、仙台…続き
2007年11月1日
●日本航空協会5人の講師招き都内でセミナーJAL、ANAら各社戦略解説 日本航空協会は10月30日、「航空貨物戦略の新時代」をテーマに航空セミナーを都内で開催した。講師は、…続き
2007年11月1日
●JAL静岡~札幌線/福岡線の開設決定 日本航空(JAL)は10月31日、2009年開港予定の静岡空港への開港時就航に関し、静岡県との間で1日1便の札幌線および1日3便の福岡…続き
2007年11月1日
●全日本空輸<中間>純利益1055億円と過去最高、売上高も国際貨物、重量24.3%増、収入20%増 全日本空輸の2008年3月期中間連結決算は、売上高が1.4%増の7632…続き
2007年11月1日
●関西国際空港手荷物でRFIDタグの実証実験 関西国際空港は11月19~29日の土日、祝日を除く8日間、関西国際空港とパリのシャルルドゴール空港間のエールフランス航空(AFR…続き
2007年11月1日
●日本航空AGPの保有株式の一部を売却 日本航空は、同社が保有しているエージーピー(AGP)の普通株式839万1000株のうち、374万株(AGPの発行済み株式総数1395万…続き
2007年11月1日
●サンテクノロジー日本法人、液晶パネルなど輸入販売上海工場から空輸・海上コンテナで 液晶パネル・モジュールなどの製造・販売を行う米国ベンチャー企業、San Technolo…続き
2007年11月1日
●ユーフレイトジャパンきょうからNVOCC業務開始海上貨物事業の専任部署を設置 ユーフレイトジャパンは、きょう1日のNVOCC業務開始に伴い、海上貨物事業の専任部署として海…続き
2007年11月1日
記者の目/この1カ月(4)地方攻勢をかけるエクスプレス業者輸出はフランクフルト向けが好調国内、9月は大手不振もGXY最高 フェデックスの攻勢 司会 最近の紙…続き