2007年9月5日
●トランコム子会社のトラック2社を解散 物流ソリューション事業会社のトランコムは3日、取締役会を行い、子会社で一般貨物自動車運送事業を行う湖栄運送(埼玉県加須市、長嶺久敏代表…続き
2007年9月5日
●阪急交通社阪阪統合で阪神ACとコ・ロード開始関空では12月のF棟完成時に同居航空輸出、夏場上昇も今後はなお不透明 阪急交通社の多田尊則代表取締役専務執行役員国際輸送事業…続き
2007年9月5日
●国土交通省、人事異動(9月1日) 大臣官房付 長井総和(航空局監理部航空事業課長補佐)▼航空局監理部航空事業課長補佐 鍬本浩司(同総務課企画室課長補佐)▼同技術部航空機安全…続き
2007年9月5日
●日立建機常陸那珂港背後に新工場建設 日立建機はこのほど、茨城・常陸那珂港港湾関連用地に大型建設機械の新工場を建設すると発表した。現在の主力工場である土浦工場から超大型油圧シ…続き
2007年9月4日
●三菱倉庫上海法人、北京事務所を分公司に 三菱倉庫の中国現地法人、上海菱運国際貨運有限公司は8月21日、北京事務所の機能を強化し、支店に当たる分公司として運営を開始した。三菱…続き
2007年9月4日
◆「トヨタグル-プ各社の協力で、他空港から積み出された貨物がどうして中部空港(セントレア)を利用しなかったのか、その理由を徹底的に洗い出し、問題点の解決にあたっていきたい」――。先…続き
2007年9月4日
●中部国際空港バードストライクで貨物便に影響 中部国際空港は8月31日夜、バードストライクにより滑走路が一時閉鎖された。これにより、大韓航空と日本航空の貨物便に影響が出た。…続き
2007年9月4日
●空港環境整備協会/国際問題研究所CO2排出抑制策に関するセミナー塩田顧問「総合的なアプローチが必要」 空港環境整備協会と運輸政策研究機構国際問題研究所は8月30日、都内で…続き
2007年9月4日
●JALグループ<7月>国際郵便11%増、貨物は微増 日本航空グループがまとめた7月の輸送実績によると、グループ全体(日本航空インターナショナル、日本アジア航空、日本トランス…続き
2007年9月4日
●関西空港ジェットスターがケアンズ線就航 関西国際空港は3日、豪州のジェットスター航空が8日から関西~ケアンズ線に就航すると発表した。関西~ケアンズ往復便を週4便(月・水・金…続き
2007年9月4日
●フュエル・サーチャージ国土交通省、外国5社に認可 国土交通省は8月24日以降、外国航空会社4社が申請していた日本発貨物のフュエル・サーチャージ変更を認可したほか、9月10日…続き
2007年9月4日
●シンガポール航空今年末までに完全eチケット化 シンガポール航空(SIA)はこのほど、同社の航空券の電子航空券(eチケット)への完全移行時期について、今年末までに達成すること…続き
2007年9月4日
●富士ゼロックスOEM分も計画発注で空輸利用回避国際物流は全量海上輸送を目指す親会社は新パレットで海コン本数減 環境対応に積極的に取り組む富士ゼロックスは今年度、OEM供…続き
2007年9月4日
●多摩大学都内でロジスティクス戦略会議トヨタ自動車の川口氏が講演 多摩大学ロジスティクス経営・戦略研究所は8月30日、多摩大学品川キャンパス(東京・港区)でサプライチェーン…続き
2007年9月4日
●航空貨物運送協会10月に「社会悪防止」キャンペーン 航空貨物運送協会(JAFA)は、10月1日から同31日までを第9回「社会悪防止」キャンペーン期間とし、麻薬や鉄砲の密輸、…続き
2007年9月4日
地方めぐり(34)つくば国際貨物ターミナル(TICT)地元密着のサービス提供入居者と共存共栄で展開所在地=〒305-0861 茨城県つくば市谷田部4459-12責任…続き
2007年9月4日
●日本通関業連合会2つの作業部会設置など決める通関業のあり方検討会スタート 日本通関業連合会はこのほど、日本版AEO(オーソライズド・エコノミック・オペレーター)制度構築な…続き
2007年9月4日
●西濃運輸海外事業部新設、国際物流強化横浜に新事務所、スタッフ増員 西濃運輸は1日付で組織改正を実施し、従来、航空海運事業部内にあった国際物流業務関係セクションを切り離し、…続き
2007年9月4日
☆西濃運輸、人事異動(9月1日) 海外事業部長 中山博之(航空海運事業部長)▼航空海運事業部長 小林茂寿(航空海運事業部国際貨物課長上海駐在)▽海外事業部次長 成瀬陽一(航空…続き
2007年9月4日
●日本通関業連合会航空貨物委員長に阪急・加藤氏 日本通関業連合会はこのほど、航空貨物部会に設置した航空貨物委員会の初会合を行い、委員長に加藤芳生阪急交通社成田第一通関センター…続き