2007年4月24日
●シェンカー<06年決算>BAX統合で大幅な増収増益 シェンカーの2006年決算は売上高が前年比46.3%増の132億3200万ユーロ(2兆1304億円、1ユーロ=161円換…続き
2007年4月24日
●エアブリッジカーゴモスクワ~ハバロフスク線開設 エアブリッジカーゴ(ABC)は今月、モスクワ~クラスノヤルスク~ハバロフスク間でのオペレーションを開始した。今後、同路線で週…続き
2007年4月24日
●天津一汽トヨタエンジン第2工場が生産を開始 トヨタ自動車(トヨタ)と中国第一汽車集団(一汽集団)とのエンジン生産合弁会社「天津一汽トヨタエンジン」(Tianjin FAW …続き
2007年4月24日
☆台湾郵船航空サービス台南事務所を移転 台湾郵船航空サービスは、16日付で台南事務所を台南科学工業園区(台南サイエンス・パーク)に移転、営業を開始した。同園区のロジスティクス…続き
2007年4月24日
◆新聞を読んでいたら、有名大学教授がどこかの政府系委員会で「このままでは、日本はアジアのハブ空港争いに敗れ、海運の二の舞になる」などと発言したという記事が掲載されていた。安倍首相の…続き
2007年4月24日
●キャセイパシフィック航空新千歳行きにイレギュラー 21日12時30分ごろ、香港から新千歳に向かって飛行していたキャセイパシフィック航空(CPA)のCPA580便B777-3…続き
2007年4月24日
●フェデックスMD11型機が成田に緊急着陸 22日午前1時32分ごろ、フェデラルエクスプレス(フェデックス)の台北発アンカレジ行きMD11型機(FDX16便、機体登録番号N5…続き
2007年4月24日
記者の目/この1カ月(2)阪阪統合、中間持ち株会社下に4社阪急交通の貨客分離は歴史的出来事日本郵政公社、西川新体制がスタート 阪阪統合、貨物で進展 …続き
2007年4月24日
地方店舗めぐり(16)三条日本通運三条支店国際物流センターターミナル機能備え迅速対応5空港利用、輸出は関西7割所在地=〒959-1151 新潟県三条市大字猪子場新…続き
2007年4月24日
●国内利用航空<2月>件量とも2%台、2カ月連続増国内航空宅配8.1%増と昨年来最高 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2月の国内利用航空運送実績は400万2695件・…続き
2007年4月24日
●AMBプロパティ・ジャパン横浜市鶴見で大型物流施設着工 AMBプロパティ・コーポレーションの日本法人、AMBプロパティ・ジャパンは20日、横浜市鶴見区で大型物流施設「AMB…続き
2007年4月24日
●LRQAジャパン横浜市内でISO28000セミナー渡邉氏「将来、急速に浸透する」 LRQA(ロイド・レジスター・クオリティ・アシュアランス)ジャパンは20日、横浜市内で「…続き
2007年4月24日
●日本航空インターナショナル07年度貨物業績目標、2780億円に設定国内貨物・国内郵便対応の新組織設置福地執行役員「早期黒字化を目指す」 日本航空インターナショナル貨物郵…続き
2007年4月23日
記者の目/この1カ月(1)中部次期社長にトヨタ副社長・稲葉氏今年度の国際線便数目標は週410便超EU、米国とのオープンスカイに合意 米中など海外部門担当 司会…続き
2007年4月23日
●外国機貨物チャーター<3月>5社で11便、貨物輸送量は773トン出発3便、到着は牛馬の輸入など 外国航空会社が3月に実施した日本発着の貨物チャーター便は5社で11便、貨物…続き
2007年4月23日
●ヴァリグ/NCA JAPAN西日本地区の貨物GSA契約締結ヴァリグ、NCAスペース一部確保 ヴァリグ・ロジスティックス航空と日本貨物航空(NCA)の全額出資子会社であ…続き
2007年4月23日
●イケア来夏、大阪港臨海部鶴浜地区に出店 世界有数の家具販売のイケアが大阪港臨海部の鶴浜地区(大阪市大正区鶴町2-125-2)に出店することが正式に決まった。大阪市とイケア・…続き
2007年4月23日
●日東電工チェコで液晶フィルム工場整備現地供給体制を強化、来春完成 日東電工(本社=大阪府大阪市)は、チェコ・ブルノ市に液晶テレビ用光学フィルムの新会社「日東電工チェコ」(…続き
2007年4月23日
●北海道国内<3月速報>発送貨物、3%増の8190トンANA0.3%増、JAL5%増 本紙集計によると、全日本空輸グループ(全日空、エアーニッポン=ANK、エアーニッポンネ…続き
2007年4月23日
●カラーテレビ国内出荷<06年度>映像出荷額10.5%増の1.8兆円液晶33%増、PDP59.9%増 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた2006年度の民生用電子機…続き