2004年10月28日
◆プロ野球日本シリーズが閉幕し、西武ライオンズが通算4勝3敗で12年ぶりの日本一に輝いた。落合監督の「オレ流采配」で注目を集めた中日ドラゴンズは惜しくも50年ぶりの日本一を逃し、来…続き
2004年10月28日
●UPS 関西~上海線に来年7月以降就航 台北向けでコードシェア等も検討 ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)は26日、関西で記者会見を開き、上海国際空港(PVG)の2本…続き
2004年10月28日
●UPS<3Q> 当期純利益、前年同期比20.4%増 国際小口貨物部門の収益21.6%増 ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)はこのほど2004年第3四半期(7~9月)の…続き
2004年10月28日
●キャセイパシフィック航空 中国国際航空に資本参加の方針 外電エアワイズが報じているところによると、キャセイパシフィック航空(CPA)は中国路線拡充政策の一環として、中国国際航…続き
2004年10月28日
●三洋電機 新潟三洋の代替生産で2工場検討 三洋電機は、新潟中越地震で被害を受けたLSI生産の新潟三洋電子(小千谷市)の機能をカバーする国内代替工場として、岐阜三洋電子と東京製…続き
2004年10月28日
●北海道国内<9月速報> ANA10.2%増、JAL0.6%減 台風で野菜被害、秋鮭出荷鈍い 本紙集計によるとANAグループ(全日空、エアーニッポン=ANK、エアーニッポンネッ…続き
2004年10月28日
●エクセル<3Q> 航空重量ベースで22%増と堅調 P&Gなどコントラクトロジ増加 エクセルの2004年度第3四半期(7~9月)概況では航空輸送を重量ベースでみると前年同期比2…続き
2004年10月28日
●商船三井ロジスティクス 欧・アジアの営業統括事務所開設 世界5極体制でネットワーク強化 商船三井ロジスティクス(MLG)は26日、ドイツ、シンガポールに地域営業統括のための駐…続き
2004年10月28日
●国土交通省 新潟空港を24時間運用体制へ 国土交通省は27日、新潟空港の運用時間を当分の間24時間体制とすると発表した。また、同日から管制官などバックアップ要員を16人程度派…続き
2004年10月28日
●日立物流<中間決算> 経常利益39.0%増 日立物流の2005年3月期中間期業績(連結)は、売上高が前年同期比2.8%増の1,315億4,300万円、営業利益が38.5%増の…続き
2004年10月28日
●郵船航空サービス 墨モンテレーに駐在員事務所開設 郵船航空サービスは26日、米国郵船航空(守屋昌利社長)がメキシコ北部モンテレーに駐在員事務所を開設したと発表した。新事務所は…続き
2004年10月28日
●OICT<9月> 総量44.6%増、海上輸入52%増 東毛地域の新規顧客が通関開始 太田国際貨物ターミナル(OICT)の9月の貨物取扱量は、海上輸入貨物が大幅に増加し前年同月…続き
2004年10月28日
●山九 来年1月にも上海物流園区で営業開始 中国強化、各地で倉庫整備・拠点拡充 中国売上397億円から05年507億円へ 山九は、中国事業を強化する。来年1月にも上海外高橋保税…続き
2004年10月28日
●日立物流 中間配当、1株につき6円に増配 日立物流は、業績が堅調に推移していることを受けて、05年3月期中間配当を1株につき6円(従来予想5円)に増配する。期末配当も6円(同…続き
2004年10月28日
●九州国内<9月速報> 発送1万2,387トンで前年同月比1.1%増 台風襲来の一方で深夜便など好要因も 野菜や果物、魚介類関係では懸念続く 全日本空輸グループ(エアーニッポン…続き
2004年10月28日
●関空連絡橋社会実験 ETC限定利用割引を2月実施 関空駐車場含む割引率は約35% 「関西国際空港連絡橋およびアクセス道路等に関する社会実験協議会」は27日、来年2月1日から同…続き
2004年10月27日
●北京近鉄エクスプレス 中国の空運輸出販売で6位に 03年度、外資ではDHLの次 近鉄エクスプレスはこのほど、中国貨運代理協会(CIFA)がまとめた2003年度(1~12月)の…続き
2004年10月27日
●大阪国内<上半期> 大阪発1.6%減、大阪着は0.3%減 伊丹発13.2%増、関西発31.5%減 大阪地区(伊丹・関西空港)における日本航空および全日本空輸の4~9月の上半期…続き
2004年10月27日
●国内利航<8月> 重量5%増、航空宅配も1ケタ台 件数は2割増、小口化確実に進む 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた8月の国内利用航空運送実績は、381万2,322件・5…続き
2004年10月27日
●全日本空輸/日本航空 羽田~新潟線で航空臨時便を増発 新潟中越地震、31日まで運航継続 新潟県中越地震による鉄道・道路網の寸断で、航空会社は臨時便の増発を行った。全日本空輸は…続き