2004年11月1日
◆少し前のロジスティクスセミナーの講演で「国際物流業界は競争が激しくまさにジャングルの状態だが、日本国内では動物園のような状態。日本の物流業界はトップ5社のランキングが過去10年、…続き
2004年11月1日
●全日本空輸 NALを連結子会社、出資55%へ 08年度末、Q400型の7機体制整備 全日本空輸(ANA)は29日の取締役会で、中日本エアラインサービス(NAL)への出資比率を…続き
2004年11月1日
●成田空港<9月運用状況> 貨物便発着4%増の2,302回 国際・国内合計発着は8%増 成田国際空港会社(NAA)がまとめた成田空港運用状況(速報)によると、9月の国際線発着回…続き
2004年11月1日
●ユーフレイトジャパン 04年度上半期売上高18%減も利益10%増 TC3向け6%増、三国間・TC1減少 吉田社長、ネット生かし中国発3国間増へ ユーフレイトジャパンの吉田了介…続き
2004年11月1日
●マンハッタン・アソシエイツ ソフト開発の研究投資を継続 日本で初のロジスセミナーを開催 マンハッタン・アソシエイツ(本社=米国、アトランタ)は29日、都内でロジスティクス・ソ…続き
2004年11月1日
●半導体製造装置<9月> 日本製受注、16ヵ月ぶりマイナス 販売、12ヵ月連続でプラスと堅調 日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた9月の製造装置受注高は、日本製装置(海…続き
2004年11月1日
●春田政策統括官会見 解禁による影響ふまえ関係者となお調整 F・チャーター、一堂に会す必要性は否定 物流効率化新法、通常国会提出へ準備 春田政策統括官の会見要旨は次のとおり。 …続き
2004年11月1日
●成田国際空港会社 通期経常、計画値を上回る見通し B'滑走路発着枠、2,500m化後に 成田国際空港会社(NAA)の上子道雄常務は29日、記者会見し、中間期の営業収益について…続き
2004年11月1日
◆先週、初めてベトナムを訪れて交通事情の日本とのあまりの違いに圧倒され、歩道を渡ることもままならなかった記者。なんとかならないかとベトナム日本通運の澁澤登社長に尋ねると「交差点は信…続き
2004年11月1日
●近鉄エクスプレス 上海物流園区、1月稼働でメリット活用 広州に新倉庫、06年末に全体面積倍増 中国事業強化、天津ほか一代を取得拡大 近鉄エクスプレスは、今年末~来年1月にも中…続き
2004年11月1日
●FACTL新料金体系 フォワーダー各社が要望書を提出 キャリア交え議論必要との指摘も 福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)が今年8月からの適用を示してきた新料金体系を巡り…続き
2004年11月1日
●輸出直送<9月> 3万件・6,950トン、TC3が54% 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の輸出直送貨物は3万530件・6,950トンだった。チャーター便実績はなか…続き
2004年11月1日
●成田空港輸入<4~9月> 重量、3社ともに前年上回る 生鮮実績落ち込み(本紙調べ) 本紙がまとめた2004年度上期(4~9月)の成田空港輸入共同上屋3社(日本航空インターナシ…続き
2004年10月29日
●新潟中越地震 北陸自動車道が開通、物流円滑に JR東日本は長野~新潟で快速運転 新潟県中越地震で通行止めとなっていた北陸自動車道の柏崎インターチェンジ(IC)~三条燕IC間が…続き
2004年10月29日
航空貿易最前線 関西編(41) グローバルエアカーゴサービス 大阪営業所 GSAとOLTの二本柱 ワンストップで全国カバーを 所在地=〒550-0005大阪市西区西本町1-15-…続き
2004年10月29日
◆「台湾ではまだ一人前とは言えないが、日系企業との提携によるビジネスチャンスはあると考えている」と言うのは、台湾FPD(フラットパネルディスプレー)産業のコントレルテクノロジー社の…続き
2004年10月29日
記者の目/この1カ月(5) 国内は台風が影響、地震の空輸需要なし 国内、台風が影響 司会 夏場に鈍化した国内貨物は、秋に入ってどうだい。 ――9月は前年に比べて…続き
2004年10月29日
●名古屋鉄道 空港特急の愛称「ミュースカイ」に 名古屋鉄道はこのほど、中部空港アクセス専用特急の愛称を「ミュースカイ(μSKY)」に決めた。現在、特別車の愛称として使用している…続き
2004年10月29日
●日本貨物航空 中部空港就航路線運航ダイヤ決定 深夜帯活用で当日集荷貨物に対応 日本貨物航空(NCA)は28日、来年2月開港の中部国際空港への就航路線の運航ダイヤを発表した。2…続き
2004年10月29日
●中部空港アクセスバス 名鉄グループ、国交省に路線を申請 名古屋鉄道グループのバス4社(名鉄バス、豊橋鉄道、知多乗合、名鉄東部観光バス)は27日、国土交通省中部運輸局に来年2月…続き